村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

仏に供ソナえ人にも施ホドコし吾ものむ

2020-03-18 23:33:11 | 村雨庵 稽古 
昨日から春の彼岸
今日は彼岸の二日目ゆえ
午後三時頃わが家にお坊様が
お経をあげに見えた

今日は
村雨庵水曜稽古
お坊様が見えたときは丁度
点前の途切れたとき
お坊様は
蝋燭に火を灯トモし
お線香を供えて
おりんをならす
しばしお経を唱えるのを
お弟子様たちも
水屋にて
無言で聞いている 

十五分ほどでお経が終わる
お弟子様が銘々皿に
今日のお菓子を乗せてすすめ
そのあと薄茶を点てだし運ぶ
お坊様は屈託なく
お菓子とお薄を召し上がり
お帰りになられた

南方録の覚書に
「小座敷の茶の湯は、
第一仏法ブッポウを以モッて
修行得道トクドウする事也、
家居カキョの結構ケッコウ、食事の珍味チンミを
楽タノシミとするは俗世ゾクセの事也、
家はもらぬほど、
食事は飢えぬほどにてたる事也、
是コレ仏の教オシエ、茶の湯の本意也ホイナリ、

水を運び、薪マキをとり、
湯をわかし、茶をたてて、
仏にそなへ、
人にもほどこし、
吾ものむ、
花をたて香をたく、
みなみな仏祖ブッソの
行オコナイのあとを学ぶ也」

お茶の稽古と
お経をあげる姿は
違和感なく融合していた

食事は
飢えぬほどにて
たる事也
いつも満腹満足な毎日ゆえ
ここの部分は
すこぶる耳が痛い

写真は
昨日のランチの前菜
お腹は勿論
美しい盛り付けは
眼からも栄養を吸収し
かつ免疫力メンエキリョク増強
コロナが収まり、
早く日常が戻りますように
デスね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする