村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

春待つ月 大炉の月

2012-02-01 23:40:45 | 村雨庵 稽古 
二月朔水曜日
村雨庵の稽古日
一尺八寸の畳を上げて
大炉の用意をする
もうひとつの炉は逆勝手用に
五徳の檠爪を動かす
広口釜を掛けて五徳の高さを調整する
炉ぶちを掛けようとその時、出し忘れたのに気が付いた
確か押入れの奥の奥の方にある
押入れの襖を開けるには
その前に置いてある道具を片付けないと開けられない

生徒が来るまであと30分
のんびりとはしてられない
気分だけテキパキ サッサと
前にある諸々の雑道具をいくつも何度も動かす
押入れの奥の大炉の炉ぶちを
踏み台に乗って何とか取り出す、
位置を動かした物をジグソーパズルのように、
何とか元の様な感じに戻す
知ってる人は知っているが
わが押入れの中の道具を出すのは
ホントに大変なのだ

炉ぶちを掛けると
ひと安心
続いて畳を拭き、下火を入れるやいなや
一番にカズさんが来た セーフ
一緒に準備をする
釜を水で清めて薬缶で沸かした湯を入れる
この所寒いので早めに下火を入れ
釜には水を入れる
稽古に来た時には既に赤々と炭がおこり
釜は沸いて釜鳴りをしている
初めから釜の支度をするのは久し振りとのこと
私の準備不足が役立ったか・・・


鰭酒も春待つ月も琥珀色 秋櫻子

今日は上弦の月
もうすぐ節分
もうすぐ立春


茶の湯・茶道ランキング


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする