ブログ うつと酒と小説な日々

躁うつ病に悩み、酒を飲みながらも、小説を読み、書く、おじさんの日記

ラスト7

2011年08月31日 | ホラー・サスペンス・SF等の映画

 DVDで「ラスト7」を鑑賞しました。

 ある男が路上で目覚めます。
 すると辺りには全く人の気配がありません。
 さまよううち、6人の男女に出会います。
 7人に共通するのは、過去の記憶がないこと。
 ポケットに入っていたIDカードで自分の名前や職業を知ります。
 その中に、陸軍大尉と軍曹がいることがわかり、二人は何か化学兵器かウィルスに汚染され、ロンドンが封鎖されて、取り残されたのではないかと予想し、ロンドンの北に向かうことにします。
 北に避難地区が設けられるはずだからです。
 全員を、フラッシュバックが襲い、断片的に過去の出来事が提示されます。
 それらの出来事をパズルのように組み合わせたとき、ことの真相がわかります。

 中途半端なつくりで、しかも思わせぶり。
 オチも予想どおりでした。
 お暇な方はどうぞ。

LAST7 [DVD]
タージ・アユーブ,ブレンダ・A・パーカー,ジョン・スタンリー
アット エンタテインメント

にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしいすごいとても良い良い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二百十日

2011年08月31日 | 文学

 早いもので、明日は二百十日。
 台風が多いとされる季節です。
 昔の人が言うことは当たり、今、大型の台風が日本列島に向けて接近中。
 土曜日には、最接近するとか。

 今は気密性の高いマンションに住んでいますから、台風が来たところでなんともありませんが、子どもの頃住んでいた家は違いました。
 台風がくると、まず木製の雨戸を閉めます。
 雨戸を閉めれば大丈夫かというとそうでもなく、雨戸、ガラス戸が風で大きな音を立てます。
 ところどころ雨漏りがするので、その下にバケツを置きます。
 そんなことの一つ一つが、幼い私を、お祭りのようなわくわくする気持ちにさせました。
 その実家も、私が中学1年生の時に立て替えて、台風にまつわる昭和らしい思い出は、途切れてしまいます。昭和57年、昭和が終わる7年前の出来事です。

 夏目漱石「二百十日」という小説がありますね。
  阿蘇登山の間抜けな顛末を語りながら、主人公の金持ち批判、庶民に頭の革命を起こす、といった血気盛んな感じと、相棒の、のんびり観光を楽しもうという態度が対照的で、落語の「長短」を聞くような滑稽味があります。
 夏目漱石が神経症的な作品を連発する前の、乾いた文体が魅力です。

 時あたかも新総理誕生直後。
 ならば私たちも、二百十日を機に、頭の革命を起こすといたしましょうか。

草枕・二百十日 (角川文庫)
夏目 漱石
角川書店

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 本ブログ 純文学へ
にほんブログ村

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BDNF

2011年08月31日 | 精神障害

 私がかねて待ち望んでいたうつ病に関する研究成果が公表されました。
 血液検査で、うつ病かどうか診断できるようになるかもしれない、というのです。
 
 広島大学の研究グループが、脳内に多数存在するたんぱく質、BDNFに着目、未治療のうつ病患者と健常者とのBDNFの働きを比較しました。
 その結果、BDNFで起こるメチル化、という現象が、うつ病の未治療患者では、特異なパターンを示したというのです。
 過度なストレスが、異常なメチル化を引き起したと考えられるそうです。
 BDNFは神経細胞を作るための重要なたんぱく質だということなので、これの血中濃度の異常や、異常なメチル化がおこれば、脳および精神に与える影響は甚大であるようです。

 私はうつ病発症当初から、このような客観的な検査が可能になってほしい、と念願してきました。
 そうすれば長期の病気休暇の際にも、休んでいることに対する罪悪感が軽減されるのではないかと思います。

 また、原因が特定できれば、有効な薬を開発することもできるはずで、もしかしたら外科手術で治癒するかもしれません。
 私のようにストレスの原因が明白であった場合、外科手術をしても環境が調整されなければ完治は難しいでしょう。

 私は脳内セロトニン・トレーニングというのをやっています。
 効いているのか、いないのか、よくわかりませんが、まあ、おまじないのようなものです。

 どちらにしても、うつ病などの精神病が、胃潰瘍や肺炎などと同じ、普通の病気であるという認識が社会に広がれば、精神障害者への差別や偏見も、減ってくるのではないかと思います。 

朝の5分間 脳内セロトニン・トレーニング
有田 秀穂
かんき出版

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしいすごいとても良い良い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人体実験

2011年08月30日 | 思想・学問

 1940年代、米国で受刑者や精神病患者を対象に、梅毒などの性病に感染させて、新薬に効果があるかを実験していたそうです。
 
 怖ろしいですねぇ。

 人体実験といえば、ナチがユダヤ人に行った各種実験や、日本軍が中国人などを相手に行った実験が有名で、ずいぶんとそれらを追及するマスコミの努力の結果、かなりの程度まで、知られるようになりました。

 また、それと同時に、米英等は日独などと違い、非人道的な人体実験は行っていない、ということが常識になりました。
 しかし、今回の事件発覚。

 亡くなった人は分かっているだけで83人にも及び、記録を消去したとするならば、まだまだたくさん被害者が出るのではないでしょうか。

 これらの話を聞くたびに、私が思うのは、世の中に残虐ではない民族は存在しないこと、過去国家的犯罪を犯していない国家は存在しないことです。

 時代がそれを求め、軍事力がそれを要請する場合、ほとんどすべての民族は、大量虐殺や人種差別、人体実験などの、人権を無視した犯罪行為を、躊躇することなくやってのけます。

 今まさに行われているリビアでのカダフィ大佐一派の蛮行や、中国が行っている都市戸籍と農村戸籍で得られる恩恵があまりにも異なる、という戸籍差別。
 北朝鮮では多くの人々が飢え、イラクやアフガニスタンでは今も毎日自爆テロが行われています。

 そのような愚かな人間に、争うことを止めなさい、と理でもって説いたところで、虚しいばかりです。
 圧倒的軍事力を見せ付けて従わせれば、恐怖による平和が生まれるでしょう。
 それは冷戦下、核兵器をお互いに打ち合って、地球が死の惑星になってしまう、という恐怖によって、平和が保たれたのと同じこと。

 いずれにしても、デモやストライキをしても、実際に始まってしまった戦いを収めることは絶対にできません。
 ローマ教皇が呼びかけても、ダライ・ラマが説法しても、無駄でしょう。
 
ローマ教皇です。


 ダライ・ラマです。

 
そうなると、日々の緻密な外交努力を継続し続ける以外に方法はないでしょう。
 外交官は、綱渡りのようなタフな日々がつづくでしょうが、それこそ生きがいとしてもらいたいものです。

 時あたかも総理大臣が交代したところです。
 これから国際社会に新人としてデヴューするのだから、これから大変です。
 自らドジョウ総理と名乗った小デブの中年オヤジ。
 日本の中年オヤジのパワーを世界に見せつけてやってちょうだい。

ローマ教皇―キリストの代理者・二千年の系譜 (「知の再発見」双書)
鈴木 宣明,Francesco Chiovaro,G´erard Bessi`ere,後藤 淳一
創元社

 

ダライ・ラマ自伝 (文春文庫)
The Dalai Lama of Tibet,山際 素男
文藝春秋
ダライ・ラマの仏教入門―心は死を超えて存続する (知恵の森文庫)
the Fourteenth Dalai Lama Tenzin Gyatso,石浜 裕美子
光文社

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしいすごいとても良い良い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侏儒

2011年08月30日 | 文学

 昨夜ニュースで民主党代表選挙の様子を見ていて、民主党の国会議員が400人ちかくもいて、その中から一人だけ選ばれるというのは、どういう気持ちがするのだろうと、不思議な感慨を覚えました。

 民主党から立候補して落選した人、野党議員、浪人しながら国政を目指す人、そういうたくさんの人の頂点に立つのだから、たいへんなことです。
 まして国会議員なんて、いずれ劣らぬ狸ぞろい。
 権謀術数や謀(はかりごと)など、お手の物でしょう。

 そこで、芥川龍之介「侏儒の言葉」の一節を思い出しました。

 
宇宙の大に比べれば、太陽も一点の燐火(りんか)に過ぎない。況(いわん)や我我の地球をやである。しかし遠い宇宙の極、銀河のほとりに起っていることも、実はこの泥団の上に起っていることと変りはない。生死は運動の方則のもとに、絶えず循環しているのである。そう云うことを考えると、天上に散在する無数の星にも多少の同情を禁じ得ない。いや、明滅する星の光は我我と同じ感情を表わしているようにも思われるのである。

芥川龍之介です。
 
 続いて、詩人は真理を謳い上げたとかで、次のような正岡子規の和歌を引用しています。

 真砂
なす 数なき星の その中に 吾(われ)に向ひて 光る星あり

 
これなんか、似たようなことを言うやつ、いますね。
 お気に入りのアイドル歌手かなんかのコンサートに出かけて行って、「あたしと目が合った」とか、「ずうっとあたしを見てた」とか言うあれです。

 しかし正岡子規は、間違いなく、おのれ一人にむかってひたすらに光る一条の光を確認したものと思われます。
 そうでなければ、どうして大真面目にかくの如き和歌が詠めましょうか。
 異常な緊張感が漲る、身を正したくなるような和歌ですね。

正岡子規です。

 
「侏儒の言葉」は、芥川龍之介晩年の作品で、いわゆる警句集の体裁をとっています。
 侏儒とは、コビトもしくは体の小さい人、転じて教養のない人、といった意味のようです。
 芥川龍之介がだいぶおかしくなってからの作品で、暗い、凄惨な感じさえする、虚無的な小説で、私は元来好みません。 

 しかしその彼にして、彼の晩年にして、天上の星に同情を示し、正岡子規のあのような和歌を引用していることに、驚きを禁じ得ません。
 不幸にも早晩服毒自殺を遂げることになるわけですが、彼が示した最後の生への欲求を見るようで、痛々しくもあり、切なくもあります。

 いずれにしろ、芥川龍之介は文学という世界において、政治上の総理大臣にも比すべき稀有な才能を持っていたことは確かで、それを彼は自覚していたに違いありませんが、結局は思わせぶりな警句集なんぞを残して、自裁してしまったのですねぇ。

 せめて正岡子規の和歌を引用したときの気持ちで留まっていたら、あるいは生き残れたかもしれません。

或阿呆の一生・侏儒の言葉 (角川文庫)
芥川 龍之介
角川書店
子規歌集 (岩波文庫)
土屋 文明
岩波書店

にほんブログ村 本ブログ 純文学へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしいすごいとても良い良い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! 千葉県出身総理大臣誕生

2011年08月30日 | 社会・政治

  昨日、野田佳彦氏が民主党代表に選ばれたため、今日内閣総理大臣に就任します。
 すると、千葉県出身者で初めての総理誕生ということになります。
 おめでとうございます。



 千葉県は私が現在住まいする、第2の故郷。
 とは言っても、本当の故郷はすぐお隣の東京都江戸川区で、実家まで車で40分程度と、あまりかけ離れた感じはしません。

 しかし、距離は近くても、確実に気質の違いを感じます。

 例えば千葉県出身の有名人というと、長嶋茂雄・氣志団・中尾彬・地井武男・まちゃまちゃ・高橋英樹、などなど。
 どなたもどこか突き抜けたような明るさを持ち、荒っぽくて大雑把な、どちらかというと南国風の特徴を持ったお方が多いように感じます。

 都内出身の有名人はあまりにも数が多く、一概には言えませんが、坂本龍一や与謝野馨のような、神経質そうな山の手のお坊っちゃまタイプと、ビートたけしや泉谷しげるのようなガラが悪いけど恥ずかしがりな下町風のタイプに大別できるように思います。

 野田代表のお父様は、自衛隊習志野駐屯地に勤務する自衛官で、代表は駐屯地に近い官舎で生まれ育った庶民派だそうです。
 千葉人にしてはややお上品な感じがしますが、外交・安保政策ではかなり保守色の強い強硬派、財政に関しては増税やむなしとする規律派で、演説の巧みさにも定評がある、なかなか骨太なイメージの政治家ですね。
 外見がいかにも太った中年と言う感じなので、国民受けはしないかもしれませんが、少なくとも鳩山・菅両氏のような、何を言い出すかわからない、という危なっかしい感じはありません。
 
 直近の二人の首相が、歴代総理のなかでも有り得ないくらいとんでもない政権運営を繰り広げたので、後始末は大変でしょうが、何をやっても前よりマシに見えるという意味で、野田代表にとっては有利かもしれませんね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシア・スパークリング

2011年08月30日 | その他

 医師から減量を命じられ、カロリーや運動を気にするようになってから2週間、74キロまで増えた体重が2キロ落ち、今朝計量したら72キロになっていました。

  中年太りと精神病薬の二重苦で、面白いように増え続けていたのが、ここで踏みとどまっている感じです。
 
 就職時の体重、53キロまでは道のりは遠いですが、とりあえず10月予定の次回血液検査までに70キロを切りたいと思っています。

 方法は、晩ご飯はおかずだけにするというものですが、他に、脂肪を燃焼しやすくするという広告を打っているヘルシア・スパークリングを毎日1本飲んでいます。
 少し味がついた炭酸水で、あまり甘くないので飲みやすく感じます。
 これが効果があるのかは不明ですが、イワシの頭も信心から、と言いますから、効くものと信じて飲み続けようと思っています。

ヘルシアスパークリング
花王
花王
ヘルシア スパークリング500ML 1ケース(24本入り)
花王
花王
低炭水化物ダイエット―食べてやせる驚きのメカニズム
低炭水化物ダイエット研究会
双葉社
ドクター橋本の低炭水化物ダイエット―おかずを食べて脂肪を燃やす
橋本 三四郎
日本文芸社

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしいすごいとても良い良い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田氏、民主党新代表へ

2011年08月29日 | 社会・政治

 先ほど、インターネットのニュースで民主党新代表に野田佳彦氏が当選した、との速報にふれました。
 前原氏が立候補を表明したときは、野田氏の目はなくなった、とまで言われていましたが、前原氏の外国人献金問題は、予想以上に響いたようですね。
 馬淵氏は今回は存在感を示せればよい、ということで、満足なのではないかなと思います。
 私が消極的に支持していた鹿野氏は、さすがに民主党の顔としては地味過ぎたようですね。
 私はそこが良いと思ったんですが。

 海江田氏は悔しいでしょうねぇ。
 小沢・鳩山の両元代表から支援を受けながら勝てなかったんですからねぇ。
 ここで涙を見せれば千両役者だったのに、今日は気丈に振舞っていましたね。

 小沢軍団、党内でますます孤立感を深めることになりますね。
 また悪い癖がでて、民主党を飛び出してしまうかもしれません。

 小沢という人はじつに20年にもわたって、小沢待望論がありながら決して自らは総理を目指さず、言いなりになる誰かを傀儡に立てて政権を作る、ということを続けてきましたね。
 そして何か問題があると、小沢さんが総理だったら、と思わせる。
 そう思わせるためには総理になってボロを出すわけにはいきません。
 自ら総理を目指さない道理です。
 要するに、政権をとって打ちたい政策があるわけではなく、常に政権の近くにいて甘い汁を吸いたい、という権力欲求が彼の行動原理であるようです。

 増税と大連立を唱えていた野田氏、これからどういう政権運営をするか、楽しみですねぇ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい

2011年08月29日 | 文学

 今日は馬鹿に涼しいですねぇ。
 曇って気温が低く、湿度もあまり高くありません。
 半そででは寒いほどです。
 今年は震災に伴う原発事故の影響で節電ということが厳しく課されましたが、なんとなく乗り切ってしまいそうです。
 もう、ぎらぎらの夏は終わったんでしょうねぇ。
 残暑もきつくはなさそうです。
 去年の猛暑が嘘のようです。

 
夏と秋と 行きかふ空の かよひぢは かたへすずしき 風やふくらむ

 凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)の歌で、古今和歌集に見られるものです。
 大意は、夏と秋が空の路を行き交っている、片方からは涼しい風が吹いてくるだろうか?、というほどかと思います。
 季節の変わり目、夏と秋がせめぎ合っている感じがよく出ていますね。

 
夏ごろも たつ夕風の すずしさに ひとへに秋の 心地こそすれ

 
橘敦隆の歌です。
 解説の必要はないでしょう。
 秋が近付いた晩夏の夕風を優雅に詠んでいます。

 ここでちょっと変わったのを。

 わが夏を あこがれのみが 駈け去れり 麦藁帽子 被りて眠る

 少年の わが夏逝けり あこがれし ゆえに怖れし 海を見ぬまに

 上記2首は寺山修二青春歌集に見られる歌です。
 少年期をメランコリックに追慕する歌とみました。
 少年自身が詠んでいるのだとしたら、感傷的に過ぎるでしょう。

  いずれにせよ、夏から秋へと駆け抜けるこの時期、なんとなく、心が騒ぎますねぇ。
 夏が激しければ激しいほど、そう感じます。
 今年の夏は、大人しめでしたが。

新版 古今和歌集 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)
高田 祐彦
角川学芸出版
寺山修司青春歌集 (角川文庫)
寺山 修司
角川書店

にほんブログ村 本ブログ 純文学へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしいすごいとても良い良い

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルー・マンデー症候群

2011年08月29日 | 仕事

 月曜日が憂鬱なのは、サラリーマンでも学生でも幼稚園児でも、土日がお休みで月曜日から金曜日までは一定時間拘束される者に共通の現象でしょう。
 月曜日は世界共通で最も自殺者が多く、また、心身の不調を訴える者が多い日です。
 ブルー・マンデー症候群とか、わが国では日曜日の夜から憂鬱になることをサザエさん症候群とか言いますね。

 私も職場の組織改革のとき、それをもろにかぶる部署にいたため、うつ病を発症しましたが、やはり月曜日にどうやっても起き上がれない、というのが最初の症状でした。
 月曜日の朝電話をかけて職場を休むことが多くなり、月曜日に突然の休暇をとったことに対する罪悪感から火曜日は余計出勤しづらくなって、びいびい泣きながらスーツに着替え、出勤したことを思い出します。
 うつ病は泣き病とも言われる所以です。
 長期の病気休暇に入っても、休んでいることへの強い罪悪感から、心が休まることはありませんでしたね。
 それでも、服薬して体を休めることで回復していき、休みの最後には障害者職業センターという所に通って復職に備えました。

 今は自覚的には症状はありませんが、月曜日の憂鬱だけはどうしようもありません。
 もっともそれは、発病前からそうでしたし、よく思い出してみれば3歳で幼稚園に通うようになった頃からそうでした。
 多くの勤め人と同様、もう39年も、ほぼ毎週、月曜日の憂鬱に耐えてきたんですねぇ。

 昔、バリバリ働くキャリア・ウーマンが、「月曜日が、待ち遠しい」とほざくCMがありました。
 あれは多分、生活のために労働するという意味を、根本的に理解していない人の発言でしょう。
 仕事をお気に入りの玩具だと勘違いして、好きなように弄っているのです。
 当然、嫌いなことは疎かにになります。
 嫌いなことや厭なこと、面倒くさいことをやるのが仕事であり、だからこそお金がもらえるのだということに気付いていないのですね。

 そういう人は、とんがった若い女性に比較的多く見られます。

 しかし大抵、嫌気がさして寿退社したり、あるいは年を重ねて仕事の意味を理解し、丸くなっていったりするものです。
 ごく稀に、10年たっても20年たってもとんがり続けてすっかり職場でお荷物扱いになっちゃう中年男女もいますけど。

 そういう意味では、月曜日が憂鬱なのは当たり前というか、憂鬱じゃなくなったらむしろ仕事をする上での緊張感を失ったというべきかもしれません。

 もともと憂鬱を感じないお目出度い極楽とんぼも、たまには見かけますけど。
 うらやましいですねぇ。

なぜ月曜の朝はつらいのか?
野村 健一郎,野村 健一郎
東京書籍
仕事にくたくたになったら読む本 (中経の文庫)
笹氣 健治
中経出版

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしいすごいとても良い良い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽三山と山伏

2011年08月28日 | 散歩・旅行

 今日は我が家から車で15分ほどの、千葉県立中央博物館に行ってきました。
 お目当ては、出羽三山と山伏展です。



 展示スペースはそう広くありませんが、なかなか興味深いものでした。
 月山・湯殿山・羽黒山を中心とした修験者の在り様が、なんとなくわかりました。

 その中で、噂に聞いた即身成仏のミイラの写真には驚きました。
 本来は真言密教の教えで、生きながら大日如来と一体化して仏になる、そのくらいになるまで修行しろということだと理解していますが、何をとち狂ったか、五穀断ちをして穴に入り、生きたままミイラになる修験者が何人も出たと言うから驚きです。
 誤解なのか、知っていてわざとなのかは知りませんが、真言宗の教えに背く、単なる自殺行為であることは間違いありません。

 また、崇峻天皇の第三皇子で、蘇我馬子に父を殺され、都から逃げていった蜂子皇子が出羽三山を開いたそうですが、その肖像画は化け物のような悪相です。



 なんでも出羽三山周辺の民の悩みを聞き、一緒に悩んでいるうちに悪相になってしまったとかで、蘇我氏に対する恨みから怨霊になったというわけではないそうです。
 しかし上の二枚の画像を見る限り、怨霊としか思えず、皇族の肖像画ではあり得ませんね。

 仏教や神道などのメジャーな宗教と比較して、神仏混交で厳しい修行を課される山岳宗教である修験道、神秘的で妖しく、土俗的ですねぇ。
 しびれます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしいすごいとても良い良い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教科書

2011年08月28日 | 社会・政治

 尖閣諸島を含む石垣市などの沖縄の一部地域が育鵬社の公民教科書を採択したことが、沖縄のローカル・メディアを騒がせているそうですね。
 それらの新聞には、行き着く先は戦争、だとか、公民で皇民化、なんて駄洒落を飛ばしているような奇妙な見出しが躍っているそうです。
 これらは論理の飛躍としか言いようがなく、素人から見ていかにも馬鹿馬鹿しい論調です。

 私は文部科学省の検定に合格した各社の公民教科書を読んでいませんので、又聞きになってしまいますが、要するに育鵬社の教科書は北方領土や尖閣諸島、竹島など、現在の日本が抱える領土問題を、他社より詳しく書いてある、ということのようです。
 実際に存在する領土問題を隠してしまうことのほうが、適切さを欠くというべきでしょう。
 かつて大本営発表が、都合の悪い事実を隠し続けたようなもので、問題が多い事案ほど、詳しく報道なり教育なりを行う義務が、報道機関や教育機関に課せられていると言わなければなりません。

 戦後、わが国は、古事記日本書紀などの日本神話を、それが軍国教育の一助になったからという理由で、子どもに教えることに後ろ向きになってしまいましたね。
 文学書のような歴史書のような両書物ですが、少なくとも前半は、物語の原型とも言うべき純文学であり、それはギリシャ神話に比すべき人類の貴重な遺産です。
 後半に到って神々がそのまま皇室に繋がっているような記述となり、急に退屈な内容となってしまいます。
 物語の本質よりも退屈な後半部を重く見て、味噌も糞も一緒みたいに軍国教育に繋がると言ってこれを否定することは、わが国民が拠って立つべき魂の標を喪失するようなものであり、愚かというより喜劇的です。

 しかし学校現場がそのような喜劇を演じ続けている間も、子ども向けの絵本や芝居などで、きちんと日本神話を発信し続けた出版社などは、教員よりもよほどまともな感覚を持っていたものと思われます。
 誰でも一度は、因幡の白兎や、ヤマタノオロチや、天の岩戸の物語を、子どもの頃に鑑賞したのではないでしょうか。

 今回の沖縄での教科書騒動も、それに類する喜劇ですねぇ。
  おそらく沖縄県の市町村のなかでも、尖閣諸島を抱える地域だけが、育鵬社の教科書を採択したということは、直接的な脅威が存在することを強調したかったのではないかと推測します。
 
 かつて石垣市の博物館に行ったとき、そこには琉球王国からの侵略を受け、富を簒奪された苦難の歴史が延々と展示されていましたっけ。
 同じ沖縄といっても、沖縄本島とそれ以外では、歴史認識もだいぶ異なるようです。

 沖縄県の一部市町村の教育委員会が、沖縄の地方紙の意に沿わない教科書を選択したからといって、まるで第三次世界大戦が始まるかのような巨大な見出しをつけて沖縄県民の不安を煽るのは、あまりに滑稽です。
 もう少し冷静になってはいかが?

古事記 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)
角川書店
角川書店
日本書紀(上)全現代語訳 (講談社学術文庫)
宇治谷 孟
講談社
日本書紀(下)全現代語訳 (講談社学術文庫)
宇治谷 孟
講談社
古事記と日本書紀 (図解雑学)
武光 誠
ナツメ社

にほんブログ村 本ブログ 純文学へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクソシズム

2011年08月27日 | ホラー・サスペンス・SF等の映画

 今日は悪魔祓いを題材にしたスペインの映画「エクソシズム」を鑑賞しました。

 悪魔祓いを題材にした作品というのは、2種類に大別できると思います。
 一つは1970年代オカルト映画の金字塔、「エクソシスト」シリーズに見られるような、いかにもおどろおどろしい恐怖映画。
 二つは「エミリー・ローズ」「ザ・ライト エクソシストの真実」のような、実話をもとにしたノンフィクション風の、事実を淡々と羅列していく映画で、こちらのタイプは悪魔が憑いた人間の首が360度まわったり、家具がとんだり、緑色の反吐を神父に吐いたりすることはありませんが、それが実話というだけにかえって怖かったりします。

 キリスト教圏では悪魔憑き、日本では狐憑きが一般的な、意識の変容と暴力性の亢進を特徴とする現象は、洋の東西を問わず、昔も今も普遍的にみられます。
 現代では精神病という説明がなされ、それは合理的ということになっていますが、昔は狐憑きやら悪魔憑きやらという説明が合理的とみなされ、今もそちらの説明を受け入れる人がいますので、どちらが正しいということはないでしょう。
 私はホラー好きですが、今のところ精神病という説明に分があるように思います。
 どちらが正しいのか、またどちらも間違っているのか不明ですが、おそらく人類が滅びるその日がきても、この種の疑問に対する解答は得られないでしょう。

 個々人の趣味の問題に帰せざるを得ません。

 およそ人間がどうしても知りたいと思う疑問、それは、人はなぜこの世に生まれ、死ぬのか、という問いに収斂されますが、どうしても知りたいという度合いが強ければ強いほど、絶対に知りえないようにできているようです。

 「エクソシズム」は明らかにおどろおどろしい恐怖映画ですが、不思議と怖くありません。
 私が耶蘇教を信じておらず、そのため悪魔の存在を否定しているからかもしれません。

 面白いのは、悪魔を祓い、悪魔憑きの少女を救うための神父に邪念があることです。
 最初は一所懸命に悪魔祓いをやっているが悪魔が強くてなかなか成功しないのかと思わせておいて、じつは何日も短時間ずつ儀式を行うことによって悪魔の力を強め、その様子を録画することで、悪魔の実在を証明し、世界に公開したい、という欲望を抱いているのです。
 悪魔にその邪念が伝わらないはずもなく、悲劇的な結末を迎えることになります。

 熱心な耶蘇教信者には、正視に堪えない怖ろしい映画でしょうねぇ。

エクソシズム [DVD]
ソフィー・ヴァヴァスール,スティーヴン・ビリントン,リチャード・フェリックス,ジョー・アン・ストッカム
アメイジングD.C.
エクソシスト ディレクターズカット版 [DVD]
エレン・バースティン,リンダ・ブレア,ジェーソン・ミラー,マックス・フォン・シドー
ワーナー・ホーム・ビデオ
エクソシスト2 [DVD]
リンダ・ブレア,リチャード・バートン,ルイーズ・フレッチャー,マックス・フォン・シドー
ワーナー・ホーム・ビデオ
エクソシスト ビギニング [DVD]
ステラン・スカルスゲールド,ジェームズ・ダーシー,イザベラ・スコルプコ
日活
エミリー・ローズ [ノーカット版] [DVD]
ローラ・リニー,トム・ウィルキンソン,ジェニファー・カーペンター
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
ザ・ライト エクソシストの真実 Blu-ray & DVDセット(初回限定生産)
アンソニー・ホプキンス,コリン・オドナヒュー,アリシー・ブラガ,キアラン・ハインズ,トビー・ジョーンズ
ワーナー・ホーム・ビデオ

にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしいすごいとても良い良い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通

2011年08月27日 | 社会・政治

 今朝の新聞を開いても、ニュースを見ても、民主党代表選挙のことでもちきりですね。 
 日本の総理大臣を決めるのですから当然ですが。
 今回は候補者5人と乱立気味。
 鳩山・菅と二代続いた奇妙な政権をみると、誰がなってもしょせんは民主党、期待はできません。
 この際特別な働きをしなくてもよいから、無難に仕事をこなしてくれる普通の人が良いですねぇ。
 功を焦らず、思いつきで変な指示を出さず、関係各方面の言い分をよく聞いて、まっとうな判断を下してくれれば、それで充分です。
 歴史に名を残したいなんて、色気を出しちゃいけません。

 自民党政権では、小渕元総理とか、森元総理とか、いかにも凡人に見えた総理が何人もいましたが、鳩山・菅のように日本をミス・リードすることはありませんでした。
 誰が総理になっても一緒なんて言われていましたが、それだけシステマティックに国政を運営していたのだから大したものだと思います。

 5人の候補者の中では前原候補が国民の人気は高いらしいですが、なんだか大向こう受けを狙いそうで、危ない感じがしますねぇ。
 小沢議員が推す海江田候補は、国会で涙を流し、情緒不安定な印象を残してしまいました。
 野田候補は前原候補に票を食われ、当選は絶望的と報道されています。
 馬渕候補は物真似の清水アキラに顔が似てるのと、筋肉オタクだという以外、よくわかりません。
 鹿野候補は自民党から新進党、民主党と渡り歩いたベテランで、なんとなく安定感がありますが、あんまり人気はないみたいですねぇ。

 私としては鹿野候補が無難で良いんじゃないかと思いますが、どんなもんでしょう?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイキャヴィク・ホエール・ウォッチング・マサカー

2011年08月27日 | ホラー・サスペンス・SF等の映画

 アイスランド初のホラー「レイキャヴィク・ホエール・ウォッチング・マサカー」を観ました。
 「悪魔のいけにえ」シリーズをそのまま船上に持ってきたようなおバカぶりがイカしていますねぇ。

 世界第三位の捕鯨大国だったアイスランド。
 かつての鯨漁師たちは、鯨を見るため海上に繰り出す観光でどうにか生計を立てていますが、漁師時代に比べて収入は激減。
 反捕鯨色の強い外国人観光客たちに、複雑な感情を抱いています。
 そんな中、ホエール・ウォッチングに繰り出した観光客たち。
 ドイツの中年女性3人組、日本人夫婦とそのガイド、ゲイの黒人と、終始酔っ払っているフランス人、それに米国人の若い女二人組みです。
 彼らが、元鯨漁師の殺人鬼一家と対決します。
 首が飛んだり銛が体を貫いたり、サーヴィス満点です。
 そんな中、お金持ちの日本人夫婦のガイドを演じる裕木奈江がよい味を出しています。
 最初は雇い主に忠実で大人しい印象だったのが、殺人劇が始まるや、おのれの生き残りをかけて時に暴力的、時に知能犯的な行動で、危機を脱していきます。
 最近見かけないと思っていたら、こんな素敵な映画に出ていたのですねぇ。

 アイスランド国民にとっては、面白かろうはずのない捕鯨中止と鯨見物を売りにした観光業の振興。
 反捕鯨団体に反感を募らせるアイスランド国民にとっては痛快な映画かもしれません。
 もちろん、世界一の捕鯨国、日本国民にとっても。

レイキャヴィク・ホエール・ウォッチング・マサカー [DVD]
裕木奈江,ガンナー・ハンセン,ピーラ・ヴィターラ,テレンス・アンダーソン,ミランダ・ヘネシー
アップリンク
悪魔のいけにえ 特別価格版 [DVD]
マリリン・バーンズ,ポール・A・パーテイン,ガンナー・ハンセン
Happinet(SB)(D)
悪魔のいけにえ2(完全版) [DVD]
デニス・ホッパー,キャロライン・ウィリアムズ
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
悪魔のいけにえ3 レザーフェイス逆襲 [DVD]
ケイト・ホッジ,ウィリアム・バトラー,ケン・フォリー,ヴィゴ・モーテンセン
キングレコード

にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしいすごいとても良い良い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする