ブログ うつと酒と小説な日々

躁うつ病に悩み、酒を飲みながらも、小説を読み、書く、おじさんの日記

イノセント・デイズ

2024年05月26日 | 文学

  昨日はどこに出かけるでもなく、読書をして過ごしました。
 読んだのは「イノセント・デイズ」という小説です。

 早見和真という作家の本です。
 この人の小説を読むのは初めてです。
 書店で見て、興味を持ちました。

 ミステリー、ということになるんでしょうか。
 私には文芸作品のように感じられました。
 
 30歳の確定死刑囚の女が処刑される日から物語は始まります。
 その後に死刑囚の生い立ちや性格、生まれ育った環境等が友人や恋人らの視線から語られます。
 とりわけ小学生時代の仲良しグループで、秘密基地で遊んだ男の子が長じて弁護士になっており、弁護士は女囚に再審請求を勧めますが、拒否されます。

 女囚は死刑を怖れてはいません。
   それどころか、早期の執行を望んでさえいます。

 女囚は短い生涯のなかで、必要とされること、愛されることに飢えてきました。
 そういうことがほとんど無かったのです。
 太宰治の「人間失格」ではありませんが、生まれてきてごめんなさい、というセリフまで飛びだします。

 そして衝撃的なことに、真犯人は別にいるのではないか、ということを示唆して物語は終わります。

 それが本当なら、なぜ女囚は早期の死刑執行を望み、その日、静かに刑を受け入れたのか。
 なぜ、取り調べで早々に犯人であることを認めたのか。
 それは間接的な自殺ではないのか。

 複雑な読後感を残します。

 過去に池田小事件の犯人はクソみたいな人生だったが地道にサラリーマンをやるよりよっぽどマシだった、と嘯き、控訴せずに早期の執行を望み、現に他の死刑囚よりも断然早く執行されました。
 これを聞いた時、死刑の執行が犯人の心からなる望みであった場合、死刑にどんな意味があるのだろうと疑問に思ったことがあります。

 死刑及び死刑囚について思いを致さざるを得ない、重い小説でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横道世之介

2024年05月21日 | 文学

 昨夜は吉田修一の長編「横道世之介」を読みました。
 平易な読みやすい文章と、テンポ良く転がる物語の世界に引き込まれ、文庫本で470頁強の小説を、少々夜更かしして最後まで読んでしまいました。
 青春小説ということになるんでしょうね。
 主人公の横道世之介はバブル全盛期に長崎県の片田舎から大学進学のため上京します。
 時に18歳。
 大学名は明記されませんが、武道館で入学式をやったとか、武道館から歩いて大学に戻るとかいった描写があり、法政大学で間違いないと思います。
 作者のプロフィールを見ると長崎県出身で法政大学卒業とありますから、かなりデフォルメしてあるにせよ、作者自身がモデルになっているものと思われます。

 18歳から19歳の、大学一年生の1年間が月ごとに章立てされ、描かれます。
 バイトやサークル、恋に友情等、青春小説のエキスとでも言うべきものがたっぷりと盛られ、飽きさせません。

 バブル全盛期に大学生活を送ったのは私と同じ。
 作者の年齢が55歳、私が54歳ですから、あの狂乱の時代をともに大学生として生きていたわけです。
 嫌でも親近感がわくというものです。

 時折横道世之介をめぐる人々、友人だったり恋人だったりの、大人(40歳くらい)になった現在(執筆当時2008年)の姿が描かれ、大人になったがゆえのほろ苦さを感じさせて、ひたすらお馬鹿さんで明るい少年から青年期に至る日々とのギャップを感じさせ、無常感さえ漂います。

 私の大学時代を思い返すと、サークルにも入らず、バイトもせず、まして勉強なんかに精を出すはずもなく、耽美的で浪漫的なおのれ独りの夢の城を作り上げ、そこで微睡んでいたように思います。
 群れるのが嫌でサークル活動をせず、お小遣いを豊富に貰っていたし、自宅生だったのでバイトの必要性も感じませんでした。
 大学ではわずか5人くらいの友人との交流があっただけで、浮いた話もありませんでした。
 その時は時間がたっぷりあって持て余し気味でしたが、忙しいより良いとしか思いませんでした。
 しかし横道世之介のような忙しくて刺激的な学生生活を送れば良かったかなと今になって思います。

 しかしそんなことを考えても詮無いことです。
 私はもうその時代を生き、卒業してから32年間も経ってしまったのですから。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しがみつく

2024年05月19日 | 仕事

 今日は小雨が降ったりやんだり。
 一週間分の食料の買い出しに行ったのと、近所のイタリア料理店に昼飯を食いに行った以外は、自室で読書をしたりユー・チューブを観たりしてのんびり過ごしました。
 明日からの長い長い5日間の仕事のことを思うと憂鬱になりますが、日曜日の夕方はいつもそうです。
 それは何も就職してからのことだけではなく、3歳で幼稚園に通い始めた頃からずうっと続いています。
 今年55歳になりますから、もう52年も憂鬱な日曜日の夕方を過ごしていることになります。
 大学生までは教育を受ける期間ですから仕方が無いにしても、職業は自分で選べるのに、堅い小役人になってしまいました。
 今さら転職したところで、給料が半分に減るだけでしょう。
 現在の職にしがみつくしかありません。
 浮世は憂き世とはよく言ったものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末

2024年05月18日 | その他

 今日は朝一番で内科に行ってきました。
 4か月に一度の血液検査の採血のためです。
 朝飯を抜いたせいでひどく腹が減りました。

 昼はあっさり塩ラーメン。
 最近近所にできたあっさり塩とあっさり醤油の2種類だけのお店で、出汁が効いていてなかなかいけます。

 午後、12型のレッツ・ノートが届きました。
 自宅ではごっついHPのデスクトップを使っていますが、携帯用に購入しました。
 以前使っていた物が10年近く経ち、動作が遅くなってストレスでしたので、やむを得ず買い換えました。
 レッツ・ノート、ノートパソコンでは最強の性能を誇り、値段も他の機種の倍以上しますが、頑丈で長持ちするので購入したしだいです。
 初期設定を済ませてJ:comのwifiに繋ぎ、いつでも使えるようにしました。
 これで旅行先からでもブログの更新ができるし、職場で支給されているノートパソコン(こちらも最新型のレッツ・ノートです)を申請無しで持ち運ぶわけにはいきませんから。

 その後本屋で本を三冊購入。
 1冊は嵐山光三郎の老いに関するエッセイ、1冊は吉田修一の青春小説、1冊は初めて読む作家の女死刑囚をめぐる小説です。
 本屋に行くと、なるべく初めましての作者の本を1冊買うようにしています。
 アマゾン等の通販ではなく、本屋に足を運ぶ最大の喜びは出会いですから。
 今から読むのが楽しみです。

 今日はこれから風呂に入り、平目の刺身とホタルイカ、フルーツトマトと空豆で一杯やる予定です。

 今週は月曜日から金曜日まで完全に酒を空けたため、5日ぶりの酒です。
 なかなか良い週末だと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜想曲集

2024年05月16日 | 文学

  昨夜はカズオ・イシグロの短編集「夜想曲集」を読みました。
 この作者の短編集は初めて読みました。
 というか、私の知るかぎり、短編集はこれ1冊だけだと思います。

 いずれも音楽家が主人公になっています。

 酒場で演奏する売れないバンドからかつてスターであった老歌手まで、さまざまです。

 この短編集の刮目すべき点は、ユーモアが前面に出されているところです。
 しかしそのユーモアは、人生というものへの辛辣さが隠されていて、そこが深い味わいものになっています。
 エンターテイメントのようでいて、文学になっている、素敵な短編集でした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思考の整理学

2024年05月12日 | 思想・学問

 昨夜は「思考の整理学」と言う本を読みました。
 なんでも東大、京大の学生に最も読まれた本だそうです。
 だからといって小難しい書物ではありません。
 むしろ軽い読み物と言った感じです。

 著者曰く、朝飯前というのは簡単な仕事というわけではなく、朝飯前が最も頭が働く時間帯で、だからこそ朝飯の前は難しい問題でも解決が容易だと言います。
 で、朝飯前の時間を長くするにはどうすれば良いかというと、早起きするのではなく、朝飯を抜いてしまえば良いのだとか。
 そうすれば朝飯前の時間が長くなって仕事がはかどる、なんてヘソの曲がったことが書いたりしてあって飽きさせません。

 しかし悲しいかな1983年に出版されたそうで、現代の整理とは異なっています。
 すなわち、ノート、カード、スクラップブックなどでの整理法が紹介されているのです。
 1983年と言えば、コンピューターは専門家の間で使われる物で、一般的に使用される物ではありませんでした。

 現代で整理と言えば、エクセルやワード等に入力して保存するか、あるいは紙であってもPDF化してデータにするのが一般的です。
 データにすれば検索もかけられるし、そもそも紛失するということがまずありません。
 記憶媒体その物を紛失してもバックアップを取ってあれば大丈夫です。
 したがってこの本に記されている整理学なるものは、どこか郷愁を誘う懐かしいものばかりです。
 若い世代にとっては懐かしいというより原始的に感じるかもしれませんね。

 私も中高生の頃は単語帳などに単語を書いてはおさらいして勉強した世代ですから、言わんとするところは分かりますが、今さら感が漂います。

 だからと言ってつまらないものではなく、人間は忘れることが出来るから素晴らしいとか、アイディアや着想が浮かぶのは布団の中だったりトイレだったりすることが多い、など、人間の思考の本質を突いたことも語られ、おそらく整理の方法よりもそちらがメインなのだろうと思います。

 小説ばかり読んでいる私には、逆に面白い読み物になっています。
 現代を生きる者にもためになる書物だと思います。
 ご一読をお勧めします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿の惑星/キングダム

2024年05月11日 | ホラー・サスペンス・SF等の映画

 今日は久しぶりに映画館に足を運びました。
 観たのは「猿の惑星 キングダム」です。

映画『猿の惑星/キングダム』予告(60秒)|300年後の猿が支配する世界|完全新作 5月10日(金)公開
 
 「猿の惑星」の第一作が公開されたのは1968年だそうです。
  私が生まれる1年前です。
 ですがテレビでたびたび放映され、私は何度も観て感銘を受けました。
 猿が人間を支配する世界を描いたもので、テンポよくスリリングな物語で、何度観ても名作だと感じました。

 その後続編や新シリーズが制作されていますが、第一作に勝るものは未だ公開されていません。
 シリーズ物の宿命でしょうか。

 今日観た作品はチンパンジーとゴリラの死闘を描きつつ、そこに最も狡猾で野蛮な、しかし知能が高い人間の女が絡んできます。
 しかし、人間と猿とを正面から描いた旧シリーズの第一作と異なり、猿と人間の関係性が曖昧で、出来が良いとは言えない作品になっています。
 尺も無駄に長く、正直退屈しました。

 新シリーズも猿の覚醒を描いた第一作が一番良いようです。
 シリーズ物というのは難しいですねぇ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消滅世界

2024年05月07日 | 文学

 昨日は村田沙耶香という作家の小説を読みました。
 「消滅世界」です。

 人類の生殖は人工授精で行うことが当然になり、性行為は不潔とされ、忌み嫌われるようになった世界。
 さらに進んで、実験都市というのを作り、楽園(エデン)システムという気色の悪い方法で人間社会を変革させようと試みます。
 すなわち、男は人口子宮というものを取りつけ、男でも女でも出産を可能にし、生まれた子供は父母ではなくエデンシステムが育てる。
 子供は社会全体の物として、男も女も老いも若きも成人は全ての子供のおかあさんとなり、家族という概念は消滅してしまう。

 一種のSFであり、ジェンダー・レス社会を描いた作品と言えます。
 非常に興味深い内容で、感銘を受けました。

 もう10年も前になるでしょうかか、この人の芥川賞受賞作「コンビニ人間」を読みましたが、あんまり面白くないという印象を受けました。

 それが「消滅世界」を突然読んでみる気になったのは、本屋で偶然手にとり、面白そうだと思ったからです。

 思い返してみれば、コンビニでの仕事に耽溺する中性的というより無性的な女の不思議な生活をつづったもので、この作者はジェンダーの問題を主要テーマにしていることが今さらながらに知りました。

 女流作家、ジェンダーレスを描く人を時折見かけます。
 男ではほとんど見られないので、女流作家の特徴なのかもしれません。

 「親指Pの修行時代」とか「アマノン国往還記」「闇の左手」など。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋あたり

2024年05月06日 | 散歩・旅行

 昨日は日本橋あたりを散歩しました。
 東京駅で降りて八重洲口から高島屋へ。
 徒歩10分もかかりません。

 ここで同居人は小さな絵画と洒落た日傘を購入。
 衝動買いでしょうかね。
 私は何も買わずに冷やかしました。

 その後日本橋を渡って三越へ。



 百貨店のハシゴです。

 お昼はスペイン料理のランチ・コースを頂きました。
 ワインを少々頂いてしまいました。
 禁断の昼酒です。
 この背徳感がたまりません。
 車を使わないとこういうことになってしまうこと必定です。

 日本橋に少々飽きて、お祭りをやっているという新橋へ移動。
 安い居酒屋で昼酒を楽しんでいる人が大勢いました。

 約14,000歩。
 気持ちよく歩けました。
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠い山なみの光

2024年05月04日 | 文学

 今日は昨日とは打って変わって静かに過ごしています。
 まずは朝一番で散髪。
 夕方16時30分から精神科へ行く予定。

 その間にカズオ・イシグロの処女長編「遠い山なみの光」を一気に読みました。

 舞台は終戦後間もない長崎。
 そこで若い妊婦と彼女を囲む人々との日常が淡々と綴られます。
 その中に異色の人物が登場します。
 米国人の愛人から一緒に米国に行こうと誘われ、それに夢を抱きながら、いつまでも渡米がかなわない女です。
 主人公はそれを愚かな考えだとしています。
 しかし、その主人公自身が、その経緯は語られませんが、家族を捨てて英国人の夫と子供を抱えて英国に移住しています。 

 主人公と他の登場人物たちとの間で交わされる会話が印象的です。
 そこはかとなく漂う時代の変化に伴う諦念だったり哀愁みたいなものが物語に深みを与えています。

 カズオ・イシグロは長崎で生まれ、5歳の時に親の仕事の関係で英国に移り住みます。
 そのまま英国で過ごし、英国籍を取得。
 日本語はほとんど出来ず、英語で小説を書き始めます。
 その作品群は英文学として高く評価されます。

 個人的には「日の名残り」「わたしを離さないで」を好んでいます。

 

 

 この人がノーベル文学賞を取った時、村上春樹のノーベル賞受賞を期待し続けているハルキストの間で、微妙な空気が流れました。
 ハルキストの多くは村上春樹の作品同様、カズオ・イシグロの小説を好んで読んでいたからです。
 この人、ノーベル文学賞を取ったとはいえ、まだ老け込む年ではありません。
 これからの作品に期待します。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大散歩

2024年05月04日 | 散歩・旅行

 昨日は雲一つ無い好天に恵まれました。
 しかも最高気温は23度と過ごしやすい陽気。
 じつに久しぶりにお上りさんになって都内散歩を楽しみました。

 渋谷から青山、神宮外苑のあたりを目指すことにして、電車に乗りました。
 コロナ前であれば渋谷だろうと六本木だろうと車で行っていましたが、今はもうダメです。
 怖すぎます。

 で、渋谷駅に11頃降り立ちました。
 渋谷はいつも工事をしているイメージですが、それが加速しているようです。
 浦島太郎か懲役帰りかのごとく、街の様子が一変していて、なんだか違う場所に来たような錯覚に囚われました。

 渋谷駅前のスクランブル交差点は外国人に人気の観光スポットだと聞きましたが、本当にそうでした。
 私がスクランブル交差点を渡っている時、スクランブル交差点がよく見えるスターバックスの2階から撮影している外国人が大勢いました。
 日本人からすると何が面白いのか分かりませんが、彼らに言わせるとあまりにも多くの人がスクランブル交差点を歩いているのに、まるでセンサーでも付いているかのようにぶつかりもせずに渡っていく姿が奇異に写るようです。
 それにしても外国人観光客が増えました。

 その後、偶然見つけた宮崎料理専門店で鳥南蛮定食をいただきました。
 かねて宮崎出身の後輩が、地元の鳥南蛮は旨い、関東のものは鳥南蛮ではない、と豪語していたので一度食してみたいと思っていたのです。
 なるほど、揚げた鳥にたっぷりタルタルソースがかかっていていかにもくどそうな外観でしたが、意外にもあっさりしていて、確かに旨いと思いました。

 その後青山通りやその裏道を通って表参道へ。
 この界隈は渋谷と違って人込みはなく、洒落た店が立ち並ぶ落ち着いた雰囲気です。
 一気に神宮外苑まで歩きました。
 さすがに疲れて、喫茶店でアイスコーヒーを飲みました。

 疲れを癒して、まずは国立競技場を見に行きました。
 新装なった国立競技場をまだ見たことがありませんでしたので。


 


 なかなか良い感じです。

 ただのコンクリートの広場だった明治公園も緑豊かに整備されて、日本青年館が神宮球場の真ん前に移転していました。
 時の流れを感じます。
 この辺りを歩くのはもう6年ぶりくらいですから。

 続いて絵画館前広場へ行きました。


 

 かつて学徒出陣の壮行会が行われた場所ですが、今は親子でキャッチボールをしたり、スケボーにこうじる若者がいたり、平和な風景です。

 ヤクルトスワローズの公式ショップに寄ったら、つば九郎の家がありました。



 生ビールとイカがちゃぶ台に載っていました。
 つば九郎、イケル口だったのですね。

 その後緑豊かな銀杏並木を通って東京メトロ青山一丁目駅まで歩き、帰宅の途につきました。

 夕飯は近所のイタリア料理店でいくつもつまみを頼み、ワインをしこたま飲みました。
 炭水化物はもう入らないくらい腹が一杯になりましたが、最後に珈琲とケーキを頂きました。

 歩数は驚異の21,833歩。
 京都や神戸、函館に行った時でも20,000歩を超えたことはありません。
 過去最高記録です。
 その割には疲れませんでした。

 気持ちの良い、ゴールデン・ウィークの散歩となりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい日常

2024年05月02日 | 散歩・旅行

    明日から4連休。
 しかも世間ではコロナはほぼ終息したことになっています。
 私は必ずしもそうは思っていませんが。

 久しぶりにお上りさんになって青山から神宮外苑あたりでも散歩しようかと思っています。

 長らく江戸川区の実家に帰る以外、都内には出かけていません。
   ブログ内検索で調べたところ、2024年になってからは一度も都内へでかけていませんでした。

 2023年は4月に「きのう何食べた?」のロケ地に行くために新小岩へ、5月に雅楽を観るために宮内庁へ行っただけです。
 2022年と2021年は一度も都内へ出かけていません。
 2020年も3回行っただけです。

 

 その間にコロナには罹りませんでしたが、長く通勤以外に運転していないことと、左目の悪化もあるのでしょう、車でどこかに出かけることが怖くなりました。
 それと、マスクを着けていないとパンツを履いていないような違和感を覚えるようになりました。
 それらはどうでもよいようで、結構大きな問題です。
 気軽に運転出来ないことも、マスクを外せないことも。

 職場ではオンラインの会議が当たり前になり、今では対面の会議のほうが珍しいくらいです。
 逆にメールのやり取りだけで済ませていたような案件も、気軽にオンラインで打合せを行えるようになりました。

 歓迎会や送別会、忘年会等は根絶され、多くの飲食店が廃業に追い込まれたりもしました。
 もう職場での宴会というのは復活しないかもしれません。

 コロナは世界を大きく変えました。
 新しい日常をこれから作っていかなければなりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする