ブログ うつと酒と小説な日々

躁うつ病に悩み、酒を飲みながらも、小説を読み、書く、おじさんの日記

覚めざる人

2009年03月31日 | 文学

石川啄木は、書簡で、「創作家と称する人」を二分しています。すなわち、「勤勉なる鈍物」と、「覚めざる人」です。「覚めざる人」は、さらに四分しています。「古き夢より覚めざる人」、「若き夢より覚めざる人」、「覚めることを恐れて、夜が明けても寝ている人」、「夢の覚め方が何人も同じなるを知らで、何とかして自分一人特別な覚め方をしようと無用なる苦痛をしている人」です。

 大体まともな人間は、創作などしようとは思いません。神にでもなったつもりで、自分一人満足しようと創作するのは、一種の自慰行為みたいなものです。精神的オナニストとでも言いましょうか。
 私などは、さしずめ「夜が明けても寝ている人」でしょうか。退行欲求というか、そういうものが、幼いころから強かったように思います。それだけに、啄木のこの書簡は、痛いところを突かれた、という感じです。
 しかし、持って生まれた性分はどうにもなりません。
 業病としか言いようがありません。
 抗「覚めざる人」薬でも開発してほしいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人事

2009年03月28日 | 仕事

 先週、人事異動が発表されました。私は図書館残留です。まだ復職して半年ですから、もうしばらく様子を見ようということのようです。とりあえず、ほっとしました。図書館は、職員の半数ちかくが異動です。
 一昨日は、送別会が行われました。栄転する人、はるか九州の大学に飛ばされる人、様々です。こんなことに毎年一喜一憂しながら、定年まで働くのですね。長い懲役みたいなものです。
 ジェイゾロフトが増えてから、少し調子が良いようです。薬は一生飲み続けなければならないようです。しかし、高血圧だの糖尿病だの持病がある人はみなそうです。精神病薬とて同じこと。薬を飲むなんて簡単なことです。それで幸せに生きられれば、なんの問題もありません。三ヶ月に一度の血液検査でも、副作用は出ていません。
 今日は花冷えで花見に出かける気分にはなれません。きっと来週末は、暖かで、満開を迎えていることでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春愁

2009年03月22日 | 精神障害

 春愁にやられています。
 なぜ希望の季節であるはずの春が、憂鬱を引き起こすのでしょうか。
 私は長く、会計の仕事をしていました。会計屋にとって、三月四月は地獄とも、お祭りとも言われます。決算処理に向けて、深夜に及ぶ残業や休日出勤が続きます。そんな時期、桜は美しく咲き、呆気なく散るのです。
 私は、国立大学や国立研究所などを転々としてきました。それらの職場には、必ず、桜があるのです。国立大学では、伝票と格闘しているときに、学生たちの花見の馬鹿騒ぎが聞こえてきます。そのせいで、桜を観ると憂鬱になる癖がついてしまいました。
 今、図書館に在って、年度末も平和でのんびりした時間を過ごしています。
 それでも、なぜか春の気配が、私に愁いをもたらすのです。
 昨日の診察で、抗うつ薬のジェイゾロフトが50mgから75mgに増えました。
 面倒な私のたましいが、春に泣いています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一輪

2009年03月22日 | 散歩・旅行

 昨日は天気が良かったので、谷中・千駄木・根津の界隈を散歩しました。都内でも人気の散歩コースということで、多くの善男善女がガイドブック片手にふらふら歩いていました。
 古い店や路地がたくさんあり、お寺だらけで、風情のある街並みでした。
 谷中霊園の桜並木で、一輪だけ、開花しているのを見つけました。
 せっかちな桜ですね。
 予定日より二ヶ月早く生まれた未熟児であった私は、その桜にシンパシーを感じました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花

2009年03月20日 | 文学

 今日は日韓戦をテレビ観戦した後、晴れたので近所の住宅街をふらふらと歩き回りました。
 千葉県の花、菜の花が咲いていました。もう春本番ですね。

 与謝蕪村の句に、有名な「菜の花や月は東に日は西に」があります。小学校の国語の教科書にも載っている、蕪村の最も有名な句です。
 しかし、春の句では、私は、「愁いつつ岡にのぼれば花いばら」を良しとします。国文学者、芳賀徹は、これらの句を、「失われてしまった幼少の日々の緑の楽園、桃源への遡行の願い」が感じられる、と書いています。

 「徒然草」第十三段の、「ひとり、ともし火のもとに文を広げて、見ぬ世の人を友とするぞ、こよなう慰むわざなる」を実感させる、幸せな時間を、蕪村は私たちに与えてくれます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年03月18日 | 文学

  ふだんは麦焼酎のいいちこを水割りで飲んでいます。
 しかし一番好きなのは、土佐の栗焼酎「火振り壺入り」です。
 ただこの焼酎は1本六千円もし、しかもあまり売っていないので、なかなか飲めません。時折、製造元にインターネットで注文し、楽しんでいます。

 酒というのは、いかにも不思議な飲み物です。
 適量なら薬ともなりますが、飲みすぎれば命を削ることになります。
 学生時代は酔いつぶれるまで飲むこともありましたが、最近は、ほろ酔いくらいで十分な酔い心地です。

 命を削ってまで酒を愛した歌人に、若山牧水がいます。

 「白玉の 歯にしみとほる 秋の夜の 酒はしづかに 飲むべかりけり」
 この歌は、いかにも宴会嫌いな酒好きの心境です。もっとも牧水は、秋だろうが春だろうが季節を問わず、毎日一升もの酒を飲んでいたそうです。

 「鉄瓶の ふちに枕し ねむたげに 徳利かたむく いざわれも寝む」
 気持ちよく酔って眠くなった、その心地よさが感じられます。

 牧水は43歳で肝硬変のため亡くなります。
 遺体は、夏場にも関わらず数日を経ても腐臭がせず、生きたままアルコール漬けになっていたのか、と医者を驚嘆させたそうです。

 私は酒と心中する気はありませんが、ほどほどに楽しんでいきたいと考えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年03月16日 | 精神障害

 精神障害者の自助グループで、ある患者が、「職業は病人。プールでは泳げるけど海では泳げない」と言っていました。

 私は今、毎日、海で泳いでいます。それは荒海ではなく、凪いだ海です。しかし、海は海。波が立たないことはありません。塩が肌を刺さないこともありません。静かなプールで泳ぎたい、という思いは絶えずあります。

 それでも私は、海で泳ぎ続けなければなりません。
 それを止めたら、私は塩素の悪臭紛々たるプールに飛び込まなければならないからです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年03月15日 | その他

 最近、中年太りが気になります。
 就職して十七年、ちょうど10キロ太りました。
 食う量はむしろ減っているのですが、体重はじわじわと増え続けています。
 十代から二十代前半にかけて、食っても食っても体重は53キロを超えることはありませんでしたが、今は63キロあります。まだ肥満というほどではありませんが、腹も顔も丸くなりました。
 テンテンベルトとかいう腹のまわりをぶるぶる震わせる気持ちの悪い器具をしばらく続けましたが、多少の効果はあったものの、腹がかゆくて止めてしまいました。
 精神の安定を得つつある今、肉体の運動が必要なようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本科学未来館

2009年03月14日 | 散歩・旅行

 お台場の日本科学未来館に行ってきました。
 最新のロボットや、宇宙に関する知識を、子供に混じって観てきました。
 宇宙に関することは、たいへん興味深いですが、しょせん猿より毛が三本多いだけの人間にとって、その知識は、切ないばかりに乏しいものです。

 見学後、お台場を散歩しました。
 フジテレビなど観ましたが、バブルの頃のベイエリアの賑わいはどこにもなく、閑散としていました。
 無常です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇

2009年03月12日 | その他

 明日は有給休暇を取りました。
 これで三連休です。特に予定があるわけではありませんが、なんとなく、休みたいなと思ったのです。
 もっとも、なんとなく休みたいのはほとんど毎日のことですが、実行に移すのはなかなか大変です。
 映画でも観るか、散歩でもするか、あるいは家でごろごろしているか、予定を定めないのが気持ちよかったりします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しみから

2009年03月11日 | 精神障害

 少しづつ遠ざかっています。
 数え切れぬ夜と昼を越えて、来し方を何度も振り返って、私の精神は安定に向かっているようです。
 薬だけのせいではありますまい。
 働いていること、職場や身近な人が理解あること。
 そのことが、私の心を、少しづつ解きほぐしているのだと思います。
 今、私は読書や執筆を怠っています。
 しかしそれを、精神の怠惰だと言って自分を責めることは止めました。
 精神の怠惰も結構。
 安定こそ、私が求めるべきものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻かぜ

2009年03月11日 | その他

 だるさは、鼻かぜだったようです。
 職場で何度もおおきなくしゃみを連発して、顰蹙を買いました。
 でも熱があるわけではないので、休むわけにもいきません。
 鼻炎カプセルを飲むと眠くなるし。
 もともと花粉症ではないのですが、あるとき突然発症するというから、恐ろしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だるさ

2009年03月10日 | その他

 今日は朝 から体がだるく、午前中休みました。
 良いお天気でしたが、ひたすら眠りました。
 午後、強引に出勤して、仕事を始めたら、だるさは取れていきました。
 うつの症状なのか、単に体のバイオリズムなのかはわかりません。

 こんなことを繰り返しながら、定年まで働くとは、呆然とした気持ちになります。
 宝くじでも当たって、退職したいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平気で生きる

2009年03月09日 | 文学

 正岡子規は、「病床六尺」のなかで、「悟りということはいかなる場合にも平気で死ぬることかと思っていたのは間違いで、悟りということはいかなる場合にも平気で生きることであった」と書いています。
 平気で生きるということはいかにも難しいことです。ただ必死で、その日を生きている凡夫にとって、平気で生きるなど、空恐ろしいこととさえ言えます。
 私は、平気で生きられるようになったら、どんなに良いかと思います。
 正岡子規もまた、死の床に着いて、そのことに気づいたのでしょう。

 そもそも平気で生きるという状態は、想像することすらできません。
 それはまさに、悟りと言うほかないものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年03月08日 | 文学

 昨日とは打って変わって、冷たい雨が降っています。それをいいことに、今日は家にこもって、昼寝など楽しみました。
 冬の名残と、春の勢いが行きつ戻りつしながら、春本番を迎えるのですね。
 今日は与謝蕪村の「うづみ火や我がかくれ家も雪の中」といった気分です。
 寒い日に、籠り居できるというのも、休日の贅沢の一つです。
 日曜日の夜はなんとなく憂鬱なものですが、それは精神を病んでいない人とて同じこと。むしろ普通の感情でしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする