ブログ うつと酒と小説な日々

躁うつ病に悩み、酒を飲みながらも、小説を読み、書く、おじさんの日記

詣で終い

2017年12月30日 | 散歩・旅行

 今日は年末恒例の詣で終い。
 年始は異常に混むので、毎年年末に、お伊勢様の東京分社、東京大神宮にお参りしています。

 ここは平成10年(1998年)に結婚式を挙げた神社。
 パワースポットブームで近年参拝客がすごく増えました。

 来年で結婚から20年が経つのですねぇ。

 子供が出来ないせいか、いつまで経っても新婚気分です。










 お参りを終えて、飯田橋駅近くのデニーズで牡蠣フライ定食を食し、風情のある神楽坂周辺を2時間ちかく歩き回りました。

 東京大神宮にお参りし、神楽坂を歩くと、年末だなぁと感じます。

 今日は風もなく、暖かくて、散歩日和でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑用な一日

2017年12月29日 | その他

  年末年始の6連休初日。

 早朝から掃除にいそしみました。
 普段掃除しないような所まですみずみ。

 午前中に一通り終えて、お昼は小柱とネギの生姜風味パスタとガーリックトーストと珈琲。
 サラダかガーリック・トーストを選べる店で、いつもはサラダにするのですが、今日は掃除のせいか腹が減り、ガーリック・トーストにしました。

 その後昼寝。

 午後は千葉そごうに年賀の品を買いに行きました。
 例年ですと千葉三越に行くのですが、今年閉店してしまいましたから。
 そのせいか、千葉そごうの地下食料品売り場はたいへん賑わっていました。
 
 私の実家には、千葉名産、落花生の詰め合わせ。
 同居人の実家は同じ千葉市内ということで、虎屋の羊羹。

 なんだかよく働いた感じです。

 これですっきりと正月を迎えられそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め

2017年12月28日 | 仕事

  今日は仕事納め。
 私の所属する部署では、半数以上の職員が休暇を取っており、閑散としています。

 法人化前の平成15年までは、この日は昼から宴会でした。
 仕事始めの日も、昼から賀詞交歓会と称する宴会。

 1日がとても長く感じられましたっけ。

 だんだんと世の中が厳しくなり、勤務時間中に酒を飲むとは何事かということで、その後終業後にやるようになりましたが、いつの頃からかそれもなくなり、多くの人が休暇を取る日になってしまいました。
 
 時代の流れ、ですかなぁ。

 何はともあれ、今年の仕事も無事終わりました。
 来年のことは考えず、1月3日までの6連休を楽しみたいと思っています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴乃花親方を支持します

2017年12月28日 | 社会・政治

   最近、貴の岩への暴行問題が、変な方向に向かっているように感じます。
 貴乃花親方の対応が一番悪い、みたいな論調が目立つようになってきました。

 執行部の一員である理事として、相撲協会に報告しなかったことや、相撲協会の聴取になかなか応じなかったことや、自分の正しさをひたすら主張する態度などが、相撲協会から見ると面倒くさいやつに見えるようです。

 面白いのは、マスコミやら相撲関係者と称する人やら、外部の人も、貴乃花親方を困った駄々っ子のように報道していること。

 しかし、貴乃花親方は、最初から刑事事件として警察に届けたわけです。
 このこと自体は、不思議なことではない、むしろ当たり前のことです。
 暴行を受けて怪我をさせられれば、警察に被害届を出すのは、至極真っ当なことです。

 また、警察に被害届を出した場合、被害者が、警察以外に何も語らない、というのも当たり前です。
 「捜査中だからコメントしません」とか、「判決が出るまで何も話しません」という言葉に、私は違和感を感じません。

 むしろ、組織の一員としてその組織にまずは報告すべき、というほうが、私には不思議な論理に思えます。
 そんなことをすれば組織によってうやむやにされ、果ては看板力士である白鳳や日馬富士を守るため、なぁなぁで納めてくれ、と言い出す可能性が極めて大きいと思います。
 弟子が受けた暴行は刑事事件であり、そのことをはっきりさせたいため、刑事告発し、裁判に持ち込むのが一番効果的だと考えたのなら、警察以外には何も話さないほうがよろしいでしょう。
 組織の一員としての報告義務を怠った、と言いますが、それは報告することでこの問題を隠蔽されるのを怖れたからだとも言え、理事にそのような危惧を抱かせた協会及び理事長の責任をもっと厳しく問うべきです。


 おそらく貴乃花親方は相撲関係者から見ると、相撲界の因習に染まらない変なやつに見えるのでしょう。



 もう10年近くなりますが、私は職場のトップからパワー・ハラスメントを受けて精神障害が再発し、これを正すために、弁護士を立ててトップの非を攻めたてました。
 しかしこの時、職場では陰に陽に、弁護士を立てることを阻止しようと、立てた後では取り下げさせようと、圧力を受けました。

 その時よく言われたセリフが、「同じ職場の仲間じゃないか。行き過ぎた発言はあったかもしれないけど、大人の態度で穏便に済ませてくれよ」みたいなこと。
 同じ職場だからこそ、第三者である弁護士を入れなければ、公正な話し合いが出来ないと考えただけなのに。


 それらの、私に翻意を促す発言は、私に油を注ぐ効果しかありませんでした。
 私をして、職場内で不利益を被ろうと、変人扱いされようと、徹底的にやってやる、と決意させたのです。
 
 理は我にあり、という強い思いを抱きました。

 それで結局、公文書による謝罪と和解金をせしめたわけです。

 私は世の中を変えるのは変人だと思っています。
 偉人と言われる人は、大抵変人でもあります。
 貴乃花親方は偉大な変人であり、私もそうありたいと思っています。

 相撲協会及びマスコミの報道などを見ていると、貴乃花親方の心情がよく理解できます。
 被害を受けたのは自分の弟子であって、加害者に対し正当な罰を下してほしい、相撲協会内部の調査では、きっと揉み消されてしまう、というものだと思います。

 私はふてぶてしいというか、駄々っ子のようなというか、あの堂々とした貴乃花親方の姿勢を全面的に支持します。
 もし貴乃花親方に降格などの重い処分が出たなら、それを不服として別の裁判を起こして欲しいと思います。
 なぜなら、少なくとも貴乃花親方は、自身の行動に間違いはない、と確信しているのでしょうから。


 わが国で蔓延する、組織防衛のためには少々の悪は許される、みたいな、ムラ社会的な論理は、徹底的に破壊されるべきです。
 まして相撲界なんて、ムラ社会の典型のような組織であるように見受けられます。

 貴乃花親方には、信念を貫いてほしい、と切に願います。 
 その姿を見せることは、相撲協会のみならず、わが国全体を覆う、ムラ社会的な、ドロドロしたものを、多少なりとも浄化する作用があると、私は思っています。


にほんブログ村


人気ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不道徳ゆえに価値が上がる?

2017年12月27日 | 文学

   かつてナチは、多くの近代美術作品を押収し、ドイツ全土を巡回して退廃芸術展を開催しました。
 これは、表現主義、抽象絵画、新即物主義、ダダイズム、シュルレアリスムなど、20世紀美術の主要な動向にかかわる作品群を、退廃芸術として弾圧し、晒し者にすることを目的としたものです。






 この展覧会は多くの観客を集め、現代にいたるも、これ以上の観客数を誇った展覧会は、ドイツでは開催されていません。

 しかしおそらく、多くの観客は、退廃だ、唾棄すべきものだと口にしながら、じつはその美に酔っていたのではないかと推測します。
 何もナチが政権を取ったからと言って、ドイツ人の多くが近代絵画を嫌ったわけではありますまい。

 芸術と倫理をめぐる考え方は、様々なものがあり、ナチのように単純化することは出来ません。

 美的判断と倫理的判断とが同じ芸術作品に適用されると、ややこしいことになります。
 美的だけど倫理的じゃない、あるいはその逆、なんていうことは、芸術作品には非常に多く見られる現象です。

 代表的な考え方に、自律主義と道徳主義と言われる立場があります。

 自律主義は、作品に不道徳な面があったとしても、美的価値には一切影響しない、という立場。
 道徳主義は、作品の美的価値は、それが道徳的であるか否かによって左右される、という立場。

 また、倫理主義と不道徳主義という立場も存在します。

 倫理主義とは、道徳的長所は必ず作品の価値を向上させ、道徳欠陥は必ず作品の価値を低下させる、というもので、道徳主義よりはやや緩やかです。
 不道徳主義とは、或る芸術は不道徳であるがゆえにいっそう価値が上がるのみならず、倫理的機能が芸術作品に備わるのは、不道徳性を内在させているかどうかで決まる、という立場で、自律主義より一歩進んでいます。

 例えば極悪人が登場して悪事のかぎりを尽くす物語は、鑑賞者に、では道徳とは何なのか、倫理的であるというのはどういうことなのかを考えさせるきっかけになるのは当然のことで、だからこそ、古来、反道徳的な要素を含んだ芸術作品が多いのであろうと思います。

 芥川龍之介の「地獄変」は、高校の教科書などでよく取り上げられます。

 この作品は、稀代の絵師が、地獄図を描くよう貴族に依頼され、絵師が貴族に牛車のなかで焼け死ぬ美女を見なければ絵は完成しない、と訴えると、貴族は絵師の娘に豪華な衣装を着せて牛車に閉じ込め、火を放って娘は焼け死に、絵師は恍惚とした表情で自分の娘が焼け死ぬ場面を眺め、ついに地獄図は完成する、という物語です。

地獄変・偸盗 (新潮文庫)
芥川 龍之介
新潮社


 芸術至上主義と言うべきか、悪と言うべきか、そういうものを描いて、芸術と倫理の問題に迫ったもので、名作とされています。

 このような作品を前にして、道徳主義や倫理主義の立場を取る人々は、何と評するのでしょうね。

 「地獄変」のみならず、ドフトエフスキーの作品群、さらにはサド侯爵の残酷な作品群に対しては?

 また、倫理観や道徳は時代や土地柄によって変化する、ということも重要です。

 結局のところ、或る作品は反道徳であってもそれがゆえに評価され、また或る芸術は道徳的であるがゆえに評価される、という多様な評価方法が同時になされるということが大切なのだろうと思います。

 世界認識や自己認識を揺さぶる、あるいは肯定する、芸術作品の多様さに鑑みて、評価もまた、多様でなければならないと思います。

 あとは好悪の問題でしかありません。

 あらゆるジャンルの作品を客観的かつ均等に評価できる鑑賞者など、存在し得ないのですから。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ギフト

2017年12月27日 | ホラー・サスペンス・SF等の映画

    昨夜はサイコ・スリラー仕立ての、じつは人間ドラマを鑑賞しました。

 「ザ・ギフト」です。 

ザ・ギフト[Blu-ray]
ジェイソン・ベイトマン,レベッカ・ホール
バップ

 

ザ・ギフト[DVD]
ジェイソン・ベイトマン,レベッカ・ホール
バップ



 夫の転職に伴い、夫婦で夫の地元に引っ越したサイモンとロビン。

 家具屋で、偶然サイモンの高校時代の友人と称するゴードと出会います。
 ゴードはサイモンとの再会を喜びますが、サイモンはゴードと会っても、すぐには思い出せません。

 やがて、ゴードから、様々なプレゼントが贈られるようになります。

 ネタバレになりますが、かつてゴードはサイモンにいじめられており、贈り物の連続はサイコっぽい恐怖を醸し出します。
 最初はゴードが気味悪いやつに見えますが、サイモンの過去の悪、現在の会社で出世するための小ずるい手法などが暴かれ、サイモンも相当なやつだと気付かされます。

 サイモンの真の姿を知り、ロビンは夫に不信感を抱くようになります。
 そして、壊れていく夫婦関係。

 サイコ・スリラー風の味わいで始まりますが、人間の本性を問う、人間ドラマの様相を呈してきます。

 派手な演出はありませんが、人間の怖ろしさがじわじわと胸に迫ってきます。

 本当はこういうのを、怖い映画と言うのかもしれません。
 夜長、人間性というものを考えさせられる作品でした。


にほんブログ村


オカルト・ホラーランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドント・ハング・アップ

2017年12月26日 | ホラー・サスペンス・SF等の映画

 今日は今年最後の年休。
 これで今年も年休を完全消化しました。

 日本人は年休の取得率が低いと言われます。

 私の職場にも、「忙しくて休めない」などと寝言をほざいて、ほとんど休暇を取得しない愚か者がたくさんいます。

 それは単に仕事のスケジュールをうまく立てられないか、信じられないほど仕事の効率が悪いか、どちらかだけのこと。
 あるいは、自分が休んでも職場はちっとも困らないということを知るのが怖いか。

 年休を余らすなんて、給料の一部を返納するくらい馬鹿げたことです。

 というより、現在のような労働環境(ブラックな職場は除くとして)を勝ち取るにいたるまで、どれだけの先人が苦労したと思っているのでしょう。
 労働運動などの、先人の苦労に報いるには、勝ち得た権利を淡々と行使するしかないのに。

 で、本日のお休み。

 天気が良くて暖かかったので、午前中は2時間ほども近所を歩き回りました。

 私は午前中の明るい日差しが大好きで、夕陽が大嫌い。
 昔はそうでもなかったのですが、精神障害を発症して以降、そうなりました。

 昼は近所の蕎麦屋で鴨せいろを食し、日当たりの良いリビングでしばしお昼寝。

 目覚めて、DVDを鑑賞しました。

 「ドント・ハング・アップ」です。
 直訳すると、電話を切るな、ということでしょう。

ドント・ハングアップ [DVD]
ジャック・ベネット・アンダーソン,ギャレット・クレイトン,シエンナ・ギロリー,ベラ・デイン,ロバート・グッドマン
アメイジングD.C.





 悪質ないたずら電話をかけてはそれをネット上にアップして喜んでいるティーンネイジャー。
 彼らに、イタズラ電話がかかってきます。
 しかし、相手はティーンネイジャーのそれぞれの名前や住所を知っていたり、あげく、そのうちの一人の両親を誘拐して監禁していたり、という事実が判明。

 少年達は恐慌状態をきたします。

 相手が「絶対に電話を切るな」と言っているのに、怯えながら何度も切っているのはご愛嬌。

 見せ場がたっぷりあって、オチも良くできています。

 最近米国でよく製作される、大きな一軒屋での復讐劇です。

 「グッド・ネイバー」「ドント・ブリーズ」なんかに連なるサスペンスですね。

グッド・ネイバー [DVD]
ジェームズ・カーン,キーア・ギルクリスト,ローガン・ミラー
アメイジングD.C.

 

ドント・ブリーズ [SPE BEST] [DVD]
ジェーン・レヴィ,ディラン・ミネット,ダニエル・ゾヴァット,スティーヴン・ラング
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

 それらに比べても遜色のない出来です。

 この手、今の流行りと言えるかもしれません


にほんブログ村


オカルト・ホラーランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスよりも

2017年12月25日 | その他

   今日はクリスマスなんですねぇ。
 ただの月曜日ですが。

 昨夜は安いシャンパンを飲み、塩味のローストチキンを頂きました。
 甘いものが苦手な私はケーキは無し。
 同居人は低糖質プリンとかいう不味そうなものをケーキ代わりに食していました。
 異教の祭の真似事をするのも悪くはありますまい。

 戦前、先帝陛下が崩御せられた日を休日とする決まりがあったそうです。
 で、大正天皇が崩御せられたのが、12月25日。
 そのため、昭和2年から昭和21年まで、12月25日は休日だったそうで、わが国におけるクリスマスの普及に大いに役立ったと聞き及びます。

 今はだいぶ落ち着きましたが、あの、狂乱のバブル時代に12月25日が休日だったら、クリスマス・イブの大騒ぎは想像を絶するものになっていたでしょうね。
 最近ブームになっているというバブル期。
 あの当時、なぜか聖夜は性夜とも称され、恋人(あるいは異性であればなんでもよい)とクリスマス・イブを過ごさない者は人にあらず、みたいな風潮がありました。

 愚かな時代です。

 当時、私は大学生から社会人になるくらいの時期でしたが、頑なに、一人で読書する日、と決めていましたっけ。
 天邪鬼というか、世間の風潮をあざ笑うためのやせ我慢でしょうねぇ。

 25歳くらい、バブルが弾けてから、人並みに、恋人と一緒にシャンパンを飲んだりするようになりました。
 多分、ある程度成熟して、青臭さが抜けたというか、鷹揚になったのでしょうね。
 こだわりが無くなった、と言うか。

 そんなわけで、昨夜のような仕儀と相成った、というわけです。

 年休を完全消化するため、1日残っていた年休を、明日にぶち込みました。
 べつに予定はありませんが、クリスマスも終わって年末に向かう一日を、静かに一人で過ごそうという算段です。

 そうすると今年の出勤は27日(水)と28日(木)の2日を残すのみです。

 今年も双極性障害が再発することなく、ほぼ、通いきれそうです。

 クリスマスよりも、そのことが、私にとっては喜ばしいのです。

 
にほんブログ村


人気ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かな天皇誕生日

2017年12月23日 | その他

 今日は師走とは思えない暖かさです。
 小春日和ですねぇ。

 今上陛下におかれましては、本日84歳の誕生日を迎えられました。
 退位の日も決まり、心も晴れやかなのではないでしょうか。

 私はと言えば、キッチンの蛍光灯が切れたため、朝一番で電気屋に行って蛍光灯を購入し、交換しました。
 私の住むマンション、天井が高いのがお気に入りですが、こういう時は難儀します。
 脚立の一番上に乗っかって、思い切り手を伸ばさなければ届きません。
 どうにか、午前中には作業を終えました。

 お昼は我が家の目の前にあるイタリアンでパスタとサラダと珈琲の昼食。
 その後近所を1時間あまり散策。
 暖かくて気持ちの良い散歩でした。

 帰りに魚屋により、アジの刺身と、珍しい、ブリの炙りを購入。
 これで一杯やる予定です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至

2017年12月22日 | その他

   今日は冬至。
 1年で最も日が短い日です。

 しかし、明日からは少しづつ、日が長くなっていきます。

 洋の東西を問わず、冬至は再生を象徴する日でもあります。

 今日が底だと思えば、多少は気分も明るくなります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風光る

2017年12月21日 | 文学

   師走も21日を迎えました。
 今年最後に残った年休を、26日(火)に取ることにしました。
 私の職場の仕事納めは28日。
 もう、今年出勤するのは4日だけです。

 定時で帰っても、帰る頃にはもう真っ暗。
 
 冬の空気は澄んでいるのか、帰宅の車から見る月は、ひときわ鮮やかに感じます。 

 風光る 師走の空の 月夜かな 

 正岡子規の句です。

子規句集 (岩波文庫)
高浜 虚子
岩波書店

 関東の冬は北風が厳しいですから、風光る、というのも実感として理解できます。

 寒い寒いと愚痴をこぼさず、冬にしか味わえない風情を味わいたいと思います。


にほんブログ村


人気ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無から有、そしてまた無へ

2017年12月20日 | 思想・学問

 無から有へ、そしてまた無へ、といった意味のことが、昨日読んだ「教団X」で書かれていました。

 人間の誕生、人生、そして死を表す言葉です。
 なるほど、輪廻転生とか極楽とかいうものを否定すれば、ほとんど永遠とも言える長い時間、私たちは人間としては存在していません。
 素粒子レベルで考えれば、私たちの元となる物質は存在し続けていたのでしょうが、それは人格を持った人間とは別物です。

 そして、ほんの80年ほどの生を生きて、また無へと回帰していきます。
 その無もまた、誕生前と同様、永遠と言ってよい時間です。

 そう考えると、有、つまり生きているという状態は、奇跡的とも言えるもので、しかもほんの一瞬のような短い時間です。

 生きていると嫌なことや辛いことがたくさんあって、早く時間が過ぎてくれ、なんて思うこともたびたびですが、有である時間がほんの一瞬であることを考えれば、時間が早く過ぎてくれなんていう考えは、もったいないものです。

 素粒子レベルでは、ビッグバン以来、物質の総量は変化していない、と言います。
 素粒子が様々に形を変えて存在し、人間をはじめとする生物もその一つに過ぎない、というわけです。

 ちょっと意味は違いますが、仏教でも不生不滅ということを言いますね。

 それらは現代の科学では正しいこととされています。
 では霊魂の不滅や、霊感、予感、といったことはどうでしょう?

 現代の科学ではこれらは否定的に捉えられています。

 しかし、私は、科学が劇的な進化を遂げれば、上に挙げた、いわば胡散臭い物事も、論理的に説明できるのではないか、という予感を抱いています。

 霊魂とか未来予知とかいうといかにもあり得なさそうに感じます。
 でも虫の知らせとか、不吉な感じと言ったら、多くの人はそういうこともある、と感じるのではないでしょうか。

 そもそもこの世ならぬものへの予感を否定してしまっては、優れた芸術や宗教が生まれないような気がします。

 それでも、生まれる前の無限の時間と、死後の無限の時間が存在して、その狭間をほんの一瞬だけ生きて在る、と考えることは、人生を有意義にするものと思います。
 その一瞬の生は、とてつもなく偉大で、尊重すべきものです。

 そう考えれば、人の命を奪うという行為が、どれだけ罪深いかは明白で、だからこそ、世界中の法律が殺人を重罪として捉えているわけです。
 まして大量殺人と大量破壊をし合う戦争などは、唾棄すべき愚行でしかないし、テロもまた同様です。

 それでも、人間は殺人を犯し続け、戦争をし続けています。
 素粒子レベルで、それらの罪を犯すことを宿命付けられているかのごとくです。

 それが悲しいかな、現実です。
 だからこそ、核兵器などの力の均衡により戦争を抑止しようとしたり、あるいは平和平和と叫んでみたりするのでしょう。
 両者は、同じ動機に依っているものと思います。

 また、殺人鬼を無期懲役や死刑にしたりもするのでしょう。
 私は死刑には反対です。
 無と無の間を彷徨う人間の生は、いかなる理由があろうとも奪ってはならないと思うからです。
 まして国家が無防備な囚人を殺してしまうなど、論外だと思います。

 私たちに出来ることは、人間の限界を知りながらも、殺人や戦争を否定し、核抑止力でも何でも良いからこれを防ぐ努力を続けることだけです。

 そんな努力が水泡に帰すことがあることを知りながらも。


にほんブログ村


人気ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教団X

2017年12月19日 | 文学

 昨夜、中村文則のベストセラー長編、「教団X」を読み終わりました。

教団X (集英社文庫)
中村 文則
集英社

 自分の元から突如失踪した彼女を追って、カルト教団と思われる団体にたどり着いた男。
 しかしそこはカルト教団と言えるような者ではなく、宗教や量子力学を学ぶゆるやかな団体。
 その団体にかつていた男が、名前の無い、性の解放を謳うセックス教団を組織しています。

 公安は彼等に目を付け、Xと呼んでいます。

 仏教、量子力学、キリスト教、アフリカの土俗宗教などについての考察が延々と語られ、中だるみします。

 そして、性、貧困、全体主義、平和への理想、テロなどが、これでもかと詰め込まれ、小説として破綻しているように感じました。

 魅力的な題材を扱っているのに、もったいないと思います。

 もう少しテーマを絞り込むべきでした。

 お勧めできない一冊です。


にほんブログ村


本・書籍ランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防訓練

2017年12月18日 | 仕事

  今日は職場で消防訓練がありました。
 私は初期消火班。
 火災発生場所に消火器を持って走り、初期消火に失敗する、という役割です。

 重い消火器を持って走ったら、疲れてしまいました。

 その後、人形を使っての人口呼吸やら心臓マッサージやら、AEDやらの訓練。

 でも実際に火事が起きたら、取るものもとりあえず、逃げるしかないんでしょうね。

 なんだか疲れました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2017年12月17日 | その他

 昨日は昼から千葉の東天紅で忘年会でした。
 毎年開いている忘年会、メンツが奇妙です。

 私たちの仲人が7年ほど前に離婚し、その後添えを私の母が世話したのが縁で、私たち夫婦、仲人と新しい奥様、それに私の母、さらには仲人が現役時代懇意にしていた先輩夫婦の7人です。

 現役世代は私たち夫婦だけ。

 年寄りが集まると、どうしても病気自慢になります。

 昨日も病気の話が多い、変な忘年会になりました。

 あと何年続けられることやら。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする