ブログ うつと酒と小説な日々

躁うつ病に悩み、酒を飲みながらも、小説を読み、書く、おじさんの日記

2月26日

2019年02月26日 | 社会・政治

  今日は2月26日。

 昭和11年の今日、大規模なクーデター未遂事件、2.26事件が起きたのでした。

 陸軍将校ら数名が、1,400名もの下士官兵を動員し、政府要人を暗殺した日。

 しかし彼らは幼稚にも、先帝陛下を殺害しようとか、幽閉しようとかいう考えは全く無かったと伝えられます。

 理論的指導者であった民間人の国家社会主義者、北一輝は、事件の一報を聞き、皇居は占拠したのかをまず確認したと伝えられます。
 そして、それがなされていないことを知り、深い失望とともに、クーデターの失敗を確信した、とも。

 先帝陛下は激怒し、煮え切らない陸軍幹部を前に、朕が近衛師団を率いて鎮圧にあたらむ、と断じるに至り、ついに青年将校たちは賊軍となったのです。

 おそらく、5.15事件の時は穏便な沙汰が下ったこともあり、2.26の青年将校たちは高をくくっていたのかもしれませんんね。

 しかし、先帝陛下の怒りは凄まじいものでした。

 その後、わが国では大規模なクーデターは起きていません。

 自衛隊がクーデターを起こすとも思えません。

 しかし、世の中何が起こるか誰にも分かりません。

  昭和53年に製作された「皇帝のいない八月」は、軍国主義国家樹立を目指してクーデターを起こす自衛官らと、それを秘密裡に鎮圧しようとする政府の暗闘を描いて見事です。

あの頃映画 「皇帝のいない八月」 [DVD]
渡瀬恒彦,吉永小百合,山本圭,三國連太郎
松竹

 

あの頃映画 the BEST 松竹ブルーレイ・コレクション 皇帝のいない八月 [Blu-ray]
渡瀬恒彦,吉永小百合,三國連太郎,高橋悦史
松竹

 



 この映画はあくまでフィクションですが、私の知り合いの陸上自衛官によると、冗談半分の者、ほとんど本気の者、様々な者が、クーデターについて密かに計画しては上層部から潰されている、と聞いたことがあります。

 聞いた話ですからどこまで本当かは分かりませんが、怖ろしいことですねぇ。

 いつ何が起きても不思議なない、ということだけは肝に銘じておきたいものです。

 浅間山荘やオウム事件など、大規模テロ事件はわが国でも起きているわけですし、クーデターだけは起きないとは言えないだろうと思います。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友罪

2019年02月24日 | ホラー・サスペンス・SF等の映画

 午前中、DVDを鑑賞しました。
 「友罪」です。 

友罪 [DVD]
生田斗真,瑛 太,夏 帆,山本美月,富田靖子
Happinet

 

友罪 豪華版 [Blu-ray]
生田斗真,瑛 太,夏 帆,山本美月,富田靖子
Happinet

 


 過去、罪を犯した犯罪加害者の苦悩を描いた作品です。

 犯罪被害者や遺族への感情移入はしやすいですが、加害者の苦悩を正面きって描くというのは、勇気が必要だったでしょう。

 犯罪加害者は、被害者や遺族と同様の苦しみを感じるべきだとする、やや感情的な考えが、わが国を覆っていますから。

 いくつかのストーリーが同時並行で描かれますが、少年Aの件に絞ったほうが、物語として充実したものになったのではないかと思います。

 そこは残念な点。

 元少年A と、友情を育む青年との葛藤は緊迫感がありましたが、無駄に尺が長く、退屈に感じるシーンも多くありました。

 観るならレンタルで十分かと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華?

2019年02月23日 | 仕事

 今朝は珍しく、9時過ぎまで目が覚めませんでした。

 朝、目が覚めにくいのはうつのサイン。
 長年の付き合いで、よく分かっています。

 逆に躁になると、眠らなくても平気になります。

 睡眠が、精神状態を計る指標になっています。

 例年この時期、年度末に向かって多忙になり、うつっぽくなるのは承知しています。
 同時に、この時期を乗り切れば、何とかなることも。

 あと一ヶ月ちょっとで、結果は分かるでしょう。

 同居人も多忙なようで、朝10時に職場から呼び出しの電話があり、休日出勤となりました。

 お気の毒。

 引退した先輩は、働いているうちが華、と口をそろえて言いますが、まだ10年以上現役を続けなければならない身にしてみれば、なんとも羨ましい台詞です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪いものが、来ませんように

2019年02月22日 | 文学

 昨夜は小説を読みました。

 芹沢央という作家の「悪いものが、来ませんように」です。

 恒川光太郎の作品を集中して全て読んでしまって以来、あまり小説を読まなくなったなと思って、帰りに駅前の本屋に寄り、気楽に読めるホラーかミステリーを探していて、「悪いものが、来ませんように」というタイトルに魅かれ、購入。

 夕食後、何の先入観も持たずに読み始めました。

 文庫本で300頁足らずですが、一気に読みました。

 ホラーではなく、ミステリーでした。

 異常なほど仲の良い、奈津子と紗英の二人の女性を軸に物語は進みます。
 その中の良さは薄気味悪いほどです。

 奈津子は専業主婦として家事に子育てに奮闘中。
 紗英は助産院に助手として勤めながら、不妊治療に精を出しています。

 二人は互いに依存しながら暮らしているわけですが、関係性が変化せざるを得ない事件が勃発。

 
そして怒涛のラストへと突入。
 物語は急展開を見せ、あっと驚く結末へ。

 これから読む方がいるかもしれませんので、くわしい内容は書かないでおきます。

 ネタバレになってしまいますので。


悪いものが、来ませんように (角川文庫)
芦沢 央
KADOKAWA/角川書店

 本の帯に「必ず騙される」と書かれていましたが、見事に騙されました。
 そして、「読み返したくなる」とも書かれていましたが、読み返したいとは思いません。
 それほど深い作品ではないので。

 前半、やや冗長な感じがしましたが、後半に至って、疾走感をもって物語が展開するのが快感でした。

 この作者の小説を読むのは初めてですが、他の作品も読んでみようかと思います。
 まだ若い人らしいので、今後が楽しみです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年02月17日 | 散歩・旅行

 今日は梅を観に出かけました。

 千葉市内の、青葉の森公園という広大な公園です。

 ここには梅林があり、多くの人が訪れていました。

 紅梅、白梅、両方が見事に咲いていました。

 しら梅に 明る夜ばかりと なりにけり 

 というのは、郷愁の詩人、与謝蕪村の辞世ですが、私も紅梅よりも白梅を好みます。

蕪村句集 現代語訳付き     (角川ソフィア文庫)
玉城 司
角川学芸出版





 


 





 

 
 紅梅はやや毒気が強いように感じますから。

 まだ気温は低いですが、季節は確実に春に向かっているのですねぇ。

 春は年度末でもっとも忙しい季節。
 
 明日からの仕事を思うと憂鬱な気分になりますが、梅の花が少しだけ、私の心を和ませてくれました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死霊館のシスター

2019年02月16日 | ホラー・サスペンス・SF等の映画

  今日はのんびりとDVD鑑賞。
 「死霊館のシスター」を観ました。 

死霊館のシスター ブルーレイ&DVDセット (2枚組) [Blu-ray]
デミアン・ビチル,タイッサ・ファーミガ,ジョナ・ブロケ,ボニー・アーロンズ
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント


 

 1952年、ルーマニアの山奥にある修道院で、ある修道女が首つり自殺。
 邪悪なものを感じたヴァチカンは、不思議ハンターの神父と、なぜか尼僧見習いの若い女をその修道院に調査のため派遣します。

 そこに案内人に、フランス系カナダ人の青年がからんで、三人で悪魔封じを行うというお話。
 ラストには、今時のホラーでは欠かせない、じつは解決していなかった、というオチがついて、ホラーらしいといえばホラーらしい映画です。

 残念なのは、恐怖シーンや不可解なシーンが多すぎること。

 悲劇で言えば、登場人物が始終泣いているようなもので、これはホラーの作法に反するというか、白けることこの上ありません。

 ルーマニアの山奥にある修道院、という舞台は魅力的ですが、見せ方に工夫が欲しかったと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義理

2019年02月14日 | 思想・学問

 かつて、私の職場においては、今日という日、義理チョコなるものをを10個も15個ももらい、それらを食したなら、歯を悪くし、血糖値を上げる、憎むべき日でした。

 それがここ10年ばかりの間に廃れてきて、歯にも血液にも害を及ぼさない、爽やかな、というか普通の日になりました。

 誠に喜ばしいことです。

 義理チョコなるものは廃れてきましたが、世の中には止めてしまったほうが良いように思われる悪習がたくさん残っています。

 中元歳暮、年賀状、香典に香典返し。

 さらには、さして親しくも無い親戚、友人、知人とのお付き合い。

 虚礼、と言ってしまっては大げさでしょうか。

 世の中、義理を欠いてわたっていくのは困難で、私自身、これらの面倒事を引きずりながら生きています。

 しかしながらスッタニパーダ(原始仏典)において、お釈迦様は、「犀の角のようにただ独り歩め」と説いています。

ブッダのことば―スッタニパータ (岩波文庫)
中村 元
岩波書店

 同時に、真に優れた友との交友をも重視する文言を残していますが、人間関係から苦悩が生まれることが多いことから、孤独は怖れるものではなく、むしろこれを求めて修行しなさい、ということなのでしょう。

 人付き合いというのは面倒くさいものですし、自己の内面に分け入っていく時間を喪失させるものでもあります。

 自己の内面を成熟させていくうえでは、孤独は最高の良薬です。

 しかし最近、SNS(social networking service)なるものが一般化し、くだらぬ縁でつまらぬ付き合いを広げる動きが加速しています。

 どんなものだろうかと、Facebook、Twitter、Instagramと、一通り試してみましたが、どれもつまらないのですぐに止めてしまいました。

 まぁ、長く続けているブログも広い意味ではSNSの一種でしょうけれど。

 これらは手を出さなければどうということもありませんが、新しい虚礼を生み出したとも言えるように思います。

 また、ボッチという言葉をよく耳にします。
 一人ぼっちの略称のようですが、これが否定的にも、時には肯定的にも使われることは、興味深いものです。

 当初は友達がいない寂しい人、といった意味で使われていたように思いますが、そのうち友達がいなくて何が悪い的な、一人を楽しむみたいな意味が加わったのだろうと推測します。

 私はこれを頼もしく思います。

 人間は極めて社会的な生き物で、古来、群れをなして生活し、一人きりで生きることは困難です。

 税金で作られた学校を卒業し、お百姓さんやら漁師さんやらが取った食べ物を食し、各種インフラのお世話にならなければ生きていけないし、全ては繋がっていることは事実です。

 この見えない繋がりに、深く感謝したいと思います。

 それはそれとして、内面の問題として、あらゆる虚礼を廃止し、仕事も辞め、家庭も捨て、行乞の旅に出たい、という昏い欲求を覚えます。

 その時こそ私は、犀の角のようにただ一人歩めるような気がするのです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、雪

2019年02月11日 | その他

 昨日は底冷えがしましたが、晴れでした。
 
 今日はまたもや雪。

 雪国の方々の苦労がしのばれます。

 三連休の最後、年度末に向かっての忙しさを思い、気分が沈みます。

 抗不安薬を処方の倍飲んで、なんとかしのいでいます。

 精神障害がなくても、この時期、同じ業界の人々はみな、憂鬱に思っているのではないでしょうか。

 まこと、すまじきものは宮仕え、ですなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪、ぼんやり

2019年02月09日 | その他

 今朝、6時に目覚めてみると、雪が降っていました。

 雪国の人にとってはとんだお笑い草でしょうが、関東南部では数センチの積雪でも大事件。

 せっかくの3連休の初日がもったいないと思いつつ、出勤日じゃなくて良かったとも思います。

 まずは休日恒例の朝湯。

 たっぷりと汗をかいてから、卵とソーセージをおかずに朝飯を食い、また布団にもぐりこんで、10時過ぎまで眠りました。

 外を見ると雪が強くなったり弱くなったり。
 でもやむことはありません。

 なんだか切れの悪い小便のようです。

 ぼんやりテレビを見たり、ユー・チューブを見たりして午前中を過ごし、昼は近所のイタリアンで海老とアボガドのクリームパスタとサラダ、それに珈琲を2杯ほど。

 凍える雪のなか、その足で近所の魚屋へ。

 驚く無かれ、もう初鰹が売っていました。
 これは買わずにおられまいと、鰹と、冷凍ではない、生のホタテの刺身を購入。

 晩はこれで一杯やろうという趣向です。

 雪の晩に初鰹とは調子が狂いますが、これはこれで洒落ています。

 午後もただぼんやりと過ごしました。

 雪の休日、ぼんやりもそう悪くはありますまい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末太陽傳

2019年02月08日 | ホラー・サスペンス・SF等の映画

 昨夜、帰宅してテレビを付けたら、白黒の時代劇が放送されていました。
 なんだろうとぼんやり見ていたら、タイトルだけは知っていた、「幕末太陽傳」でした。

幕末太陽傳 コレクターズ・エディション [DVD]
川島雄三,田中啓一,今村昌平
日活

 

幕末太陽傳 デジタル修復版 Blu-ray プレミアム・エディション
フランキー堺,南田洋子,左幸子,石原裕次郎,芦川いづみ
Happinet(SB)(D)



 毎週木曜日、チバテレビでは、木曜スター劇場と称して、古い日本の映画を放送しています。
 これを観たり観なかったり。

 吉永小百合主演や高倉健主演の映画などなど。

 ちょっと前に観た、「喜劇 女生きてます」は出色の出来でした。

喜劇・女生きてます [VHS]
森繁久弥
松竹ホームビデオ

 で、「幕末太陽傳」

 品川宿の大店の遊郭で繰り広げられる人間模様を、グランドホテル方式と呼ばれる手法で描いた喜劇です。

 落語の「居残り佐平次」が元になっているようですが、それを大きく膨らませて、幕末の志士たちが大騒ぎしたり、同じ女郎に父親と息子がそれぞれにほれ込んでいて、鉢合わせしちゃったり、心中騒ぎが起こったり、飽きさせません。

 噺家では、今は亡き古今亭志ん朝師匠が大の贔屓で、今もよくユーチューブで観たりしています。

 下に志ん朝師匠の「居残り佐平次」を貼っておきましたので、是非お楽しみください。




 ただし、「幕末太陽傳」すんごい早口でセリフをしゃべるのが気になりました。
 聞き取りづらいのですよ。
 落語や歌舞伎で江戸弁には慣れているはずなのですが。

 日頃ホラーやサスペンスばかり観ている私ですが、喜劇も良いものですなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加曾利貝塚

2019年02月02日 | 散歩・旅行

 平日は朝6時に起きるのが辛くて仕方ないのに、休みの朝は5時にぱっちりと目が覚めてしまうから不思議です。

 で、朝湯につかり、汗をかいてからたっぷりと朝飯を食い、また眠るのが至福の時です。

 今日は雲ひとつない青空で、気温を上がり、散歩日和となりました。

 遠くに行くのも億劫なので、千葉市内の加曾利貝塚に出かけました。



 小学校の教科書にも載っているくらい有名ですが、行ってみると人けがなく、寂しい公園です。
 
 犬の散歩をしている人が数人と、定年後らしき老人がぶらぶら歩いている程度です。

 それでも午前中のお日様が嬉しくて、公園と、その裏にある坂月川周辺を歩き回りました。






 坂月川、千葉市内とは思えない、鄙びた感じの小さな川で、マンガ日本昔話の世界を彷彿とさせます。

 午前中だけで1万歩を超えました。

 ただ、周辺に食事をする店がないことから、車を千葉駅近くまで走らせ、コイン・パークに停めて、昼をしたためました。

 鄙びた公園の次は少し人けがあるところを歩きたいと、千葉市中心部を歩き回りました。

 日ごろの運動不足が祟って、腿の付け根が少し痛くなってしまいました。

 だらしないですねぇ。

 春を思わせる陽気のなか、良い散歩が楽しめたと、満足しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする