goo blog サービス終了のお知らせ 

新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

残り物利用がすまして主演に・・・

2022年04月04日 | ご飯・レシピ
吉村昭「間宮林蔵」があまりにも面白くて夕食準備に大きく食い込みました。作り置きの鶏そぼろはお昼ご飯に使ったし・・・。茹でたなばなとアスパラガスの残りが目につきました。単体では何でもないものですが、「見事」に変身させ「よくできました」。

なばなを敷いてその上にアスパラ、ベーコン、チーズ、生クリーム20㏄ほど。飾りの穂先とミニトマトが効いて、メインみたいなすまし顔の一品になりました。「生クリーム」を使うことでコクがでて一味違います。

「生クリーム」でケセランパサランさんが呼応してくださいました。双方ともコメント欄も「いいね」欄も開いてないのですが、お互いに「遠吠え」で、クスリと口角を上げてにんまり・・・かな。

ここで載せたかったのは「大根とツナのスープ煮」です。茹でて保存していた大根にスープの素を入れ、最後にツナ缶を入れてひと煮たち。味付けは万能スパイスの「マキシマム」と塩少々です。塩と間違えて砂糖を入れたのがセーフ。よりコクがでました。
他の方のブログのメニューですが、「ぶりと大根は相性がいいのでツナでも合うと思って作りました」という文字が頭に残っていました。若い方は頭が柔軟でいろいろ教えられます。「若い人に学べ」は含蓄のある言葉です。

揚げ物は、生協の冷凍食品でレンチンもの。豚の軟骨のコリコリ感がたまりません。ワインでなくビールが欲しかった・・・。

コメント

生クリーム・・・

2022年04月01日 | くらし
一時生クリームの使用を制限していましたが、使い出したらその口当たりの良さに、なかなか止められません。
カロリーよりも、今は塩分に気を取られた分、無制限に生クリームに秋波を送ることに(((^^;)。常に冷蔵庫に入っています(^_^;)

そんな訳で、今日の昼ご飯は、カラボナーラです。

卵を冷蔵庫から早めに出して室温に戻しておき、ニンニクも刻んでおきます。
①フライパンにオリーブ油、ベーコン、ニンニクを入れ中火。カリッとしたら火を止めあら熱を取る。
②ボールに卵2個を割り入れ、生クリーム大さじ4、粉チーズ大さじ4、塩と粗びき黒胡椒を少々を加えて、スパゲッティがゆで上がる直前に①を油ごと全部加えて混ぜる。
③ゆで上がったスパゲッティに②を加えてトロリとするまで混ぜ合わせる。

我が家には午後1時の時間の縛りがあります。夫がクリニッで1時から30分間の昼寝、それもきっちりと、を推奨されています。それをしっかり守るのが夫。
私もそのスケジュールに合わせた昼食の用意にやっと慣れたけど、人のスケジュールに自分を合わせるのは大変です。これはずっと続くでしょう。

🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷
チューリップの花径が長いので、今年は短い品種を植えていました。
ところが短すぎて、ネモフィラやクリムスンクローバーの後ろに隠れたように咲いています。
ちょうど集合写真の一番後ろで背伸びしたのに、結局は顔が隠れていたような···。

とうとう切り花にしました。その方が長く持つ気がしますが、この花器に挿すのでもやっとの長さです。
カーテンを開けないと見えない庭よりも、部屋に飾る方が断然楽しめます(^-^)/


コメント