goo blog サービス終了のお知らせ 

新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

葉つき玉ねぎ と 泥つき人参

2012年04月24日 | ご飯・レシピ

今の季節楽しみにしているのが葉つき玉ねぎ。友人を介してNPO作付の葉つき玉ねぎが今年もまた手に入りました。

毎週宅配をしてくれる泥つき人参は、これを食べだしたら店頭のきれいな人参が物足りなく感じるほどのおいしさです。

Cimg8906_2Cimg8911


玉ねぎも人参も濃いめのダシしでコトコトコト。玉ねぎは砂糖を入れたかと思うほどの甘みが引き出せます。人参は鮮やかな色で、うまみと甘みがそのまま出ます。両方とも保存しておくといろいろな使い方ができます。

福岡特産の茅乃舎だしや博多だしなど焼きあごを使った粉末状のダシはとても便利。あごだしは濃いダシが出ます。

Cimg8915Cimg8902


玉ねぎの葉の部分は牛肉と一緒に炒めてすき焼き風に味をつけます。こんなにおいしいものを普通は市場に出荷する段階で切り落とすなんてもったいない話です。

保存しておいた玉ねぎを薄めの噌味汁に丸ごと入れて椀だねに。すまし仕立てのひと味違った一品になります。また甘味噌を上に乗せてもよく、ゴマドレで食べてもおいしいのです。

玉ねぎを薄くスライスして少し水にさらして絞り、梅干しの実の部分を包丁でたたいて混ぜた梅和えもおいしいです。とにかく今は新玉ねぎを楽しみます。

イカ人参はmintさん伝授の酒の肴です。

茹でて水を切ったしらたきはフライパンで乾煎りし、ほぐした明太子を混ぜます。この時は火を止めてフライパンの上で混ぜると焦げつきません。

大量のご飯に見えるのは、「中華粥風」です。冷やごはんが残っていたので、それに鶏ガラダシを加え塩を少々、紹興酒とクコを入れて「それらしく」しました。もう少し煮た方がおいしいのですが。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
« 『後白河院』 | トップ | 『嵯峨野明月記』 »

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
》博多のじーじさん (ちゃぐまま)
2012-05-01 21:32:02
自家産の葉つき玉ねぎメニュー、本当に贅沢ですね。
写真の畑が目に浮かびます。

ネギとは一味違う玉ねぎの茎は今だけのメニューですね。
ダシでコトコト煮る新玉ねぎは作り置きに重宝しています。
形の壊れていない丸い玉ねぎはかわいらしくて、目で食べても
おいしいですね。
「主演賞」は取れなくても「優秀助演賞」は取れる新玉ねぎですね。
返信する
昨日我が家でも同じように?作ってもらいました。 (博多のじーじ)
2012-05-01 08:54:33
今まで捨てていた新玉ねぎの葉の部分は、ねぎより美味しかったです。
人参との煮込みは『和風ポトフやねえ』って(ばーばが言ってました。)
じつに美味しい情報をありがとうございました。
返信する
》mintさん (ちゃぐまま)
2012-04-30 00:00:57
新玉ねぎは丸ごと、おダシでコトコト、ブイヨンでコトコト、和洋OK!
完全な手抜きなのにこんなにおいしくて申し訳ないo(^-^)o 
夕食は間違えて鶏むね肉を買ってきたので、発想の転換で「煮豚」ならぬ
「煮鶏???」をしました。
怪我の功名でおいしかったですよ。ヘルシーだし軟らかくできました。
飲み物はビール+カナダドライ=シャンディガフ。ちょっと甘かったけど。


》ピーコさん
軽井沢の朝どり高原野菜!う~んやけますね~o(^-^)o 
それに、おまけにおいしい空気もついてますからね。
鶏をハーブ茶で茹でたので、その茹で汁で新玉ねぎを50分コトコトコト。
味付けは塩コショウのみ。たったこれだけなのに、玉ねぎはおダシの役割もするのでしょうか、まろやかで深い味になっていました。
スープをたっぷり入れて、玉ねぎの上にはマスタードをチョンと乗せて頂きました。


》ひなたさん
素材そのままのおいしさ、春野菜はたっぷりとその味が楽しめますね。
野菜屋さんに行けば、あれもこれも・・・と運ぶのを考えないで籠に次々に
入れたので、結局は夫に迎えに来てもらう羽目になりました。
春野菜万歳!

返信する
うわ~~!!美味しそう!!とっても贅沢な感じ。。。 (ひなた)
2012-04-29 22:55:58
きっと素材そのままの美味しさが味わえるのでしょうね。。。
香りもきっと素晴らしのでしょう~~?うらやましいです
返信する
泥付き人参は、私も見たことがありますが、葉がつ... (ピーコ)
2012-04-29 14:39:51
何でもそうですが、野菜は、とにかく取れたてが美味しい。東京に住んでいると、そういう美味しいものは食べられないです。どうしても流通で時間がかかってしまうので。軽井沢で、こちらで朝とれた野菜を、そのまますぐに調理して食べてみて、初めて本当のおいしさを知ることができるようになりました。
野菜は、甘いし、美味しいものなんですよね。
返信する
ちゃぐままさん、こんばんは。 (mint)
2012-04-27 00:12:16
新玉ねぎが美味しい季節ですね。
葉付き玉ねぎは、こちらのJA直売所でも売られています。
お出汁でコトコトはとても美味しそう。優しいお味がしそうですね。
茅乃舎のお出汁は、一昨年、国立新美術館の帰りに東京ミッドタウン店で初めて買いました。
カブなどもお出汁だけで十分美味しくいただけますね。
あ、イカ人参がまたもや登場(笑)
福島の味を九州の地でご紹介していただけて嬉しいです。


返信する
》naoママさん (ちゃぐまま)
2012-04-26 23:43:11
葉が枯れたら玉ねぎの収穫時ということを初めて知りました。
軒につるしているのはよく見かけましたが。
玉ねぎが「地産地消」ならぬ「自産自消」とは、なんとまあ贅沢な!
私の方も、今ゴーヤを半分植えつけました。


》suzu-kinakoさん
naoママさんに続き、玉ねぎを育てている方が意外に多いんですね~。
玉ねぎさえあればいろんな料理ができますよね。優等生の野菜です。
人参とタラコのメニュー、さっそく作ってみましょう。
茹でるより断然蒸し野菜がいいですね。味がギュッ!ですものね。


》山口ももりさん
泥つき人参は、拍子木に切ってガブリ・・・が一番おいしいかもしれません。
根は小指くらいで葉を食べる人参をいただき、その葉とベーコンの炒め物が又おいしかったですよ。
食べるものも、若いころとずいぶん変化してきました。


》kazuyoo60さん
煮ても焼いても生でもおいしい新玉ねぎ。今の時期の限定商品ですね。
玉ねぎとジャガイモは常に欠かすことができない野菜です。
コメントだけでも4人の方が玉ねぎを作られていたとはビックリです。


》花ぐるまさん
人参のニンニク醤油和え、おいしそうですね~。
人参のパキッと歯ごたえのいい音が聞こえてきそうです。
素材を生かすメニューは、長続きしますね。


》おばさん様
茅之舎だし、ご存じだったんですね。
地方発信のダシがあちこちで活躍しているのは嬉しいことです。
「キャベツのうまたれ」も人気があるようです。
大胆にザクッと切ったキャベツとお酢味のタレが必ず出るのが、
福岡の焼き鳥屋さんです。


》ビオラさん
コメントいただいた方で家庭菜園で玉ねぎを…という方が多い
のにビックリです。難しいんでしょう?
庭の片隅でせっかくスナップエンドウが花をつけたのに、次の
ゴーヤの植え付けのために、引き抜かざるを得なくなりました。
こういう予測ができないところがまだまだ学習不足ですね。
返信する
新玉ねぎの季節ですね (ビオラ)
2012-04-26 16:40:44
薄くスライスして鰹節削りをかけて食べるのが好きです
梅肉和えはしたことがありませんが美味しそうです、今度こちらもしてみなくては。
この時期のタマネギの葉は柔らかく美味しくて捨ててしまうのは惜しいです
我が家でも家庭菜園ならではの味を楽しんでいます
返信する
美味しい玉ねぎ料理の紹介感謝。 (おばさん)
2012-04-24 20:48:52
わが家では丸のままコンソメでコトコトです。
ブログ友より茅乃舎だしを頂戴してから
利用していますが、トビウオは本当に
良いだしが出ますね。
玉ねぎたくさん摂って血液サラサラに・・・ね。


返信する
こんばんは (花ぐるま)
2012-04-24 18:37:43
久しぶりによいお天気だったので出かけてきました
最近お野菜が安くて嬉しいです
新たまねぎはとても甘くて美味しいですね
泥つきのにんじんも甘いでしょう
私は人参をにんにく醤油和えにしておくとちょっと何か足りないときに
重宝しています

私も白滝の明太子和えは良く作ります
辛子明太子は九州の名物でしたね~
葉つきたまねぎの葉の部分も柔らかくて美味しいです
牛肉と良く合いますね

いつも素敵なお料理を有難うございます
返信する
葉付き玉ねぎですね。家で作っていたときは、私も... (kazuyoo60)
2012-04-24 11:02:35
ご馳走がたっぷり並びました。戴きますをしたいです~~。(爆笑)
返信する
新タマネギが美味しいこの季節、お肉もサラダも一... (山口ももり)
2012-04-24 09:51:40
新タマネギが美味しいこの季節、お肉もサラダも一層美味しくなりますねえ。良いのが手にはいるのですねえ。羨ましいです。
返信する
ちゃぐままさんの食卓も素晴らしいわ! (suzu-kinako)
2012-04-24 09:02:06
畑の玉ねぎもぐんぐん伸びていますが、多分そちらの気候より寒いのでまだ葉つき玉ねぎ食べられません。
私は人参の千切りを軽く炒め鱈子をまぶします。
塩・コショーー不要です。
玉ねぎ・人参役割は大きいですね。
最近は蒸し野菜も良く食卓に並びます。
返信する
小さな家庭菜園をやっていて、玉ネギの苗を50個ほ... (naoママ)
2012-04-24 06:57:38
今グングン茂っていますが、この部分は食べたことがありませんでした。
6月にこの部分が枯れたら玉ねぎの収穫時期ですから、市場にも出回りません。
枯れたこの部分を軒先の綱に絡めて玉ねぎは保存します。
でも、食べられると知ったら来年はもっと数を増やして植えてみたくなりましたよ。

ニンジンも(今は植えていませんが)ブロッコリーもキュウリも・・・
畑で採ったばかりのものは甘くてとても美味しいですね。
今は春キャベツだけの収穫ですが、これからはトマトやキューリの夏野菜の
植え付け時期で忙しくなります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。