焼き鳥屋さんの鶏レバーならいざ知らず、キッチンでレバーを目の前にすると深呼吸がいります。あのぬるりとした手触り・・・。その処理さえ我慢すれば、今回はとてもおいしい料理です。簡単で子供でも食べられそうなレシピです。酒の肴にはぴったり。
♪:;;;:♪:;;;:♪ 鶏キモのウスターソース煮 ♪:;;;:♪:;;;:♪
◆ 鶏レバー300g、 ローリエ2枚、 牛乳大さじ2、 ニンニク1片、
酒50ml、 ウスターソース150ml、 砂糖大さじ2、 唐辛子
①レバーは一口大。血合いや脂の部分を取り除き、さっと洗って牛乳に10分ほどつけておく
②鍋にローリエ、ウスターソース、酒、砂糖、ニンニク、唐辛子少々を入れて軽く温める
③レバーの牛乳をさっと洗い流し、水気を拭いて鍋に入れる。蓋はせずに、煮汁が半分くらいになるまで煮詰める。
汁ごと冷蔵庫で保存すれば1週間は持ちます。冷えた方が特有の臭さがありません。とても食べやすいです。
牛乳とローリエもなのですね。ローリエは大きな木があります。
kazuyoo60さんのお庭は「何でもありー」のお庭ですね~。
鶏をつぶすのを見たのが原因で、どうしても鶏が食べられないという
友人も確かにいました。心優しいんですね。
◆mintさんへ◆
お酒の肴、ぴったりですよ。
レバーは少量でいいから、作り置きが効くというのが重宝しています。
ウスターソースは味が強いから、臭みを「隠す」んでしょうね。
鶏レバーだって、ですよね。今度作ってみます
保存がきくというのもうれしいです
やったね、楽天♪~q(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p~♪!
私は牛・豚のレバーは使ったことがありません。
ビオラさんのコメントを読んで、ちょっと使ってみようかという
気持ちになりました。
今日は500gの鶏レバーで作りました。
ウスターソースをちょっと上等のブルドッグの塩分カットを
使ったらもっとおいしくなりました。
食器が素敵で気になります。
ワイン片手に、ホテルで絵の具の筆を持つももりさんが
すぐイメージできますよo(^-^)o
◆おばさん様へ◆
レバーは下ごしらえの時に匂うし、あの感触がいけませんよねー。
でもそこを我慢すれば、おいしいレバーが。
保存も効くので、酒の肴に重宝しています。
今までのレバー料理の中では、かなり点数が高いです。
確かに、下ごしらえがちょっと面倒ですよね。
でも、お店より、我が家の味が好きですよ。
くちこは、水を全く入れず、全てお酒で調理します。
こんどは、この作り方でやってみますね。
今は無理ですが。
でも並べられた食器にちゃぐままさんのセンスをとても感じます。
この長いお皿を使いこなすなんてさすがです。(我が家にはありませんから)
どこかの料亭か旅館で出される食事みたいですね!