goo blog サービス終了のお知らせ 

新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

ゆったりパリ旅①

2011年11月04日 | '11 パリ個人旅行

もう一度行きたいと思っていたパリ。入院中の母も小康状態を保っているので、思い切ってパリ旅行を実行することにしました。個人旅行でゆったりと街歩きをしたくてサンラザール駅の近くのホテルに7連泊。ゆっくり美術館巡りをする、ヴェルサイユ宮殿の裏手にあるトリアノンに行く、ジベルニーのモネの庭を楽しむ、オペラ座でオペラかバレエを鑑賞する・・・、それが今回の主な目的です。この次のパリはもうないな・・・と思い、できるだけ満足する旅にしたいと思いました。

KLMで10:30に関西空港を飛び立つと間もなく食事が出ました。福岡を朝早く発ったので空き腹には食事もワインもおいしく気分はハイに。今までの中では味付けがよく断然おいしかった気がします。

Cimg7432_2
夫が選んだのはホテルオオクラ監修の和風メニュー。あーぁ私もこっちがよかった・・・。

Cimg7428_3

成田発と関空発では、上空から見る地上の様子が少し違うようです。

Cimg7439_3

左手の川の流れをみると日本では考えられない地形です。地球の歴史を目の当たりに見る思いです。

Cimg7451_4

10時間45分の空の旅を終えオランダのスキポール空港に到着。それからパリまでまた1時間半の空の旅でドゴール空港に着いたのは18時過ぎ。薄暮の中の見知らぬ街のホテル探しには不安があったので、旅行社を通して空港からホテルまでのドライバーを頼んでおきました。入国審査を済んで出口に来ると、当方の名字を書いたプラカードを掲げてドライバーさんがちゃんと待っていてくれました。

ドライバー氏がマーケットの広い駐車場を何回もグルグル回り出し少し不安な気になりましたが、それは高速のラッシュをやり過ごしているとのこと。なかなかラッシュが解消せずにとうとう下道を選んで13世紀の教会のある村を通ってくれ、これはラッキーでした。パリ郊外の温かみのある村は一目でとても気に入りました。それにドライバー氏は日本食、特に豆腐とすしが大好きで日常的に食べているとのこと。これで親近感がわきドライバー氏の株は急上昇。すでにチップ込の料金を旅行社に払っていましたが、ついついまたチップをあげてしまいました。

英語ドライバーでしたが、「スキポール」といったのがなかなか通じません。なんとフランス語発音の「シーポル」、KLMが「ケイエルエム」でなく「カールム」でした。

ホテルはオペラ地区へのアクセスがいいサンラザール駅の近く。部屋は清潔なツインでバスもトイレもきれいでしたが、スーツケース2個がやっと広げられるくらいの狭さ。それは口コミで承知済み。持ち物をロッカーに収めてしまえば実に快適になりました。何よりも鉄道とメトロの使い勝手のよさに重点を置いたので、一応はなまるです。

長旅の疲れでお風呂に入る気力もなくなり、早朝に風呂に入ろうというわけでバタンキュー。長い一日の終わりでした。

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
« マコモダケ | トップ | ゆったりパリ旅② »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
>オペラ座でオペラかバレエを鑑賞する・・ (kazuyoo60)
2011-11-04 16:21:57
思いきられましたね。行ける時に行って来られて良かったです。
飛行機からの下界は、こんなでしたか。
チップをはずんでもらって運転手も喜んでいたでしょう。
返信する
いいですねぇ~ (瓜亀仙人)
2011-11-06 15:54:39
パリに1週間,個人旅行ですかぁ~
私ももう一度パリに行ってみたいですが,
仕事と現状が許してくれそうにありません。
美術館巡りもしたいです!
返信する
》kazuyoo60さん (チャグまま)
2011-11-06 23:21:51
オペラガルニエは宮殿のように豪華でした。
どこからともなく「オペラ座の怪人」が出てきそうな・・・。
衣装の豪華さはやはりパリだと思いました。



》瓜亀仙人さん
パリは1週間では到底回れるものではありませんが、
個人旅行はスケジュールが緊迫していないところが
いいですね~。
「ドアの前にスーツケースを○○時までに出してください」
の指示がないだけでもストレスが減ります。
現役をリタイアしたからこそできる旅行です。
私も以前は同じことを思っていました。
返信する
いいなあ!!!ノ-ンビリとパリへ。あこがれていま... (山口ももり)
2011-11-15 10:35:30
先日来、フランス革命の辺りの本をズーッと読んでいましたから、新たに行きたいです。やっぱり読んだら行きたくなります。
返信する
》ももりさん (チャグまま)
2011-11-15 22:26:00
フランスのことを書いた本を読んだり、絵を見たり、テレビを見たりすると
もうそれだけで落ち着かなくなりますね。
見たからどうってことはないのだけど、やっぱり行ってこの目で確かめたいと思うのは、まあ人間の本能に近いのかもしれません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。