新・遊歩道

日常の中で気づいたこと、感じたこと、心を打ったこと、旅の記録などを写真入りで書く日記です。

ボストン美術館 浮世絵名品展

2008年08月07日 | 福岡市美術館

Boston ボストン美術館に5万点も収蔵されているという浮世絵。その中から、ほとんどが日本初公開というものが、136点も福岡市立美術館にやってきました。

『浮世絵史の教科書ともいえる充実した構成!』と歌っているように、その流れがよくわかる構成になっていました。

第1章は「浮世絵初期の大家たち」。17世紀後半、草創期の菱川師宣たちの墨一色の肉太の絵から、紅摺絵へと発展していく流れが、はっきりとわかるように陳列されていました。

第2章は「晴信様式の時代」。画期的だったのは、18世紀後半、絵暦の流行で、色数の多い錦絵が開発されたこと。晴信が活躍します。重ね摺、空摺りなど工夫を凝らした技法には、彫師、摺師の存在も忘れてはいけません。名前が出るのは、いつも絵師だけ。彫師、摺師がいなかったら、単に肉筆画だけになっていたと思います。

第3章は「錦絵の黄金時代」。18世紀末には、豪華な多色刷りの錦絵がさかんになって、大首絵の歌麿、個性的な役者絵を描いた写楽、八頭身美人画の鳥居清長などが、江戸の繁栄の中で活躍します。

第4章は「幕末のビッグネームたち」。江戸後期には、風景画や花鳥画などの新しいジャンルが生まれ、北斎、広重、国政、国芳などが活躍し、海外にも大きな影響を与えるようになりました。

多色刷りの仕組みは、口頭の説明だけではなかなか理解できません。そんな疑問を解決するかのように、色の数の版木と、摺り重ねていくたびに多色摺りの絵のになっていく過程が、わかりやすく陳列されていました。でも、透かしの部分や、蚊帳の細かい網目なんかは、どんなふうにして彫るのでしょうか・・・。

明治の時代に、これだけの作品がはるばる海を越えてアメリカに渡り、良好な保存状態で秘蔵されていたことは、ある意味ではラッキーだったのかもしれません。

上のパンフレットの写楽の≪金貸し石部金吉≫は、昨年の「ギメ東洋美術館所蔵浮世絵名品展」の時も展示されました。浮世絵だから、同じものが何枚もあることはわかってはいますが、こんな風に数を揃えた名品展になると、やはり外国からの里帰り展になるのが、ちょっと悲しい気もします。

着物の絵柄を見るだけでも、その図案化のすばらしさに心を打たれます。時代を越えた斬新な感覚は、今でも新鮮に心に響きます。日本美術を生み出した精神構造は、ゴッホやモネが浮世絵のとりこになったことでもわかるように、日本人として誇るべきことだと思いました。

この展覧会は、今年に入って名古屋から新潟へ、そして福岡にやってきたものです。期間は8月31日まで。10,11月は江戸東京博物館に巡回の予定。1年かけて日本を縦断します。


コメント (22)    この記事についてブログを書く
« 我が家の夏色 | トップ | リサイクル料金6300円が0円に! »

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
衣食足ってでしょう。保存には相当の配慮が必要です。 (kazuyoo60)
2008-08-07 07:14:17
名品が日本にも残っているはずですが、明治の混乱期、戦争の時代、いろいろあり過ぎましたね。どんな形でも、現在に残っているのは、良かったですよ。
返信する
残暑・・・と言ってもものすごい暑いですが・・・... (マリーナ)
2008-08-07 15:56:26
残暑お見舞い申し上げます~。

浮世絵、通信の大学で科目をとっていたので、なんだか懐かしく拝見しています。
浮世絵の歴史や作者、版画の職人さんなど、細かく勉強すると、本当に奥が深くて、難しいけれど、とても楽しかったのを思い出します。
あの時、美術の先生とスクーリングで美術館めぐりをしましたが、実際の浮世絵に触れるって素晴らしい経験ですよね。^^

返信する
ギメー博物館。パリですね。行ったことがあります... (山口ももり)
2008-08-08 08:42:55
ギメー博物館。パリですね。行ったことがあります。あるえらいお坊様の荷物持ちとしてね。わりと小さな美術館です。浮世絵・・・あの技術には本当にアタマが下がります。デザイン力が凄い。それに、当時としては、マスプロダクションですもの。
返信する
私も、行きたい展覧会です! (ゆう)
2008-08-08 10:20:42
とても楽しくなりました。
昔の色使いって、本当にステキですね。
わが家の夏色の、トマトの和菓子も~!
知りませんでした~。一度頂きたいなぁ。
わが家のミニトマトも今年は、最高に甘いです♪
返信する
>kazuyoo60さん (ちゃぐまま)
2008-08-09 01:45:24
そうですね~、あのころは、明治時代の新しい文明に混乱して、
どれだけの美術品や仏像が流出したことか・・・。
今となってはあとのまつりですが。"(>0<)"クヤシイ!



>マリーナさん
先生と美術館巡り・・・。
学生時代は、こんな素晴らしい講義を極自然に受けられるから、
本当に贅沢ですよね。("▽"*)
主婦になってしまえば、遠い話。
思い出だすだけで、胸キュンですね。


>ももりさん
ギメ、いかれたのですね。
フランスでは美術館の優先順位があるから、ギメまでいける人は
少ないと思います。例の着物で書に挑まれた時ですか?
そうそう、教えていただいたゴーヤのレシピ。
ばっちりでした!豚肉の油とマイタケで
一味違いました。☆⌒(*^-°)v Thanks!!


>ゆうさん
(^Q^)/゛お久しぶりです!
超華やかなオリンピックの開会式を見ていて、
古来からの日本人の抑えた色とデザインは、他では真似のできない
素晴らしいものだと思いました。
ゆうさん宅のトマトは、よくできたんですね~。
それに抹茶のソース、あの発想は素晴らしいと思いました。
さっそく真似てみます。φ(°ρ°*)メモメモメモ


返信する
毎日暑い日が続きますね。 (酒徒善人)
2008-08-09 13:16:40
浮世絵ですか、いいですねぇ~
私も涼しい処で、美術鑑賞したいものです。
返信する
>酒徒善人さん (ちゃぐまま)
2008-08-10 00:28:06
谷選手、ママで銅でしたが、やはり素晴らしいことです。
選手生命を、ママの今まで持続してきたこと自体が超人です。

昨夜の開会式、すごかったですね!
あの統一のとれた完璧なマスゲーム。ミスを探そうと思っても見つからないくらいに。
有無を言わせぬ人海作戦は、世界に中国の力を見せつけました。
あの力で来られたら、日本人はやはりひるみそうですね(°_°;)ハラハラ
返信する
あらためて、「龍馬がいく」をパラパラと読み返し... (山口ももり)
2008-08-13 08:35:00
あらためて、「龍馬がいく」をパラパラと読み返しますと・・・・本当に作家は楽しんで書いているなあって思いました。「坂の上の雲」もいいですよーーー
返信する
今日は。アメリカで日本の浮世絵がきちんと保存さ... (多摩)
2008-08-13 10:23:53
まだ暑いですね。セブは暑かったのですが、湿気がありませんでした。
返信する
>ももりさん (ちゃぐまま)
2008-08-13 23:43:37
「坂の上の雲」は一気に読みました。
来秋から、1年に4回の割合でNHKのドラマが始まるようです。
壮大な小説をどんなふうにドラマ化するのかと思ったら、
好古、真之、子規を中心とした青春ドラマになるとか・・・。
好古は阿部寛。そういえば日本人離れしたイケメンみたいな
くだりが出てきましたよね。ドラマの放映は4年とか。
下のサイトにでています。
www.nhk.or.jp/matsuyama/sakanoue/


>多摩さん
毎日、午後には強い夕立で、フィリピンもこんなスコールがあるのかしらと
思っています。
夕立のあとは、空気がひんやりするのがうれしいです。
「抜けるような青空と海の写真」が、今背景です!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。