ほんとうに久々の雪だるまです。3センチほどの積雪ですが、芝生の上を転がしていくと自然に丸く形作られていきます。ふたりだけの生活になっても、この年になっても、一人で雪だるまを・・・。
日本列島がすっぽり雪をかぶって、空も陸も海も大混乱。米国でも大雪のようで、全世界が四季を通じて異常気象の災害に脅かされるようになりました。今も降り続いているので、雪だるまもしばらくは融けないで済みそうです。
それにしても今日の広島の駅伝は雪がちらついて選手もかわいそうです。暖房の中のテレビを見ながら、選手の寒さにも負けない姿に心を打たれました。
地球の反対側では35度の夏に錦織選手がリズミカルなフットワークで勝ち上がっています。そして今日は大相撲千秋楽。地元力士の琴奨菊の初優勝、そして日本人力士としての優勝にも期待がかかります。二人とも重圧を跳ね除けて、清々しく勝ち残って欲しいと思います。
寒さに閉じ込められた日の献立は手持ちの材料を使うので、頭を働かせた主婦の満足感があります。
人参ご飯は、NHKでコウケンテツさんのレシピです。写真は材料をセットしたお釜の中ですが、ニンジンでこれだけの色が出ます。人参嫌いの子供も抵抗なく食べられそうです。
イカ大根。安価なスルメいかの使い方がわかりませんでしたが、煮たイカが柔らかくてよく使うようになりました。
重宝したのは市販の「サラじゃこ」。カリカリのジャコだからサラダにも和え物のトッピングにも使えて、抵抗なくカルシウム摂取ができます。切り干し大根を使いました。
野菜分は、ごった煮の野菜スープか野菜サラダで補います。
私の千葉県は今年はまだ降雪が全くありません
先日の東京の雪の時にもこちらは雨でした
今回のすっぽり~は関東南部はすっぽりから抜けています
雪だるまが可愛くできましたね
ニンジンご飯、美味しそうですね
寒さがやってくると私はなべ物が多くなります
何でもいいから○○汁とか、近頃はやりの○○なべとか~
サラじゃこもいいですね
人参は沖縄料理風に炒め煮しました。美味しそうに工夫なさいましたね。近くにスーパーがありますのに、今までの癖が抜けずに買いだめしています。冷凍庫も満杯、野菜類もしばらくあります。
そして雪だるま…
珍しい雪に興奮するのは大人も子供もですよね
一人で可愛い雪だるまを作る姿を想像して頬が緩みました
沖縄や台湾にまで雪を降らせた大寒波にまず頭に浮かぶのは異常気象の文字でしょうか
口で言うのは簡単ですが恐ろしい事ですね
琴奨菊の優勝でそちら地元は大盛り上がりでしょう
テレビに引っ張りだこの関取の笑顔が来場所につながるといいですね
「すっぽり~」と思っていたのが、そういえばそちらのイメージは菜の花・・・でした。
冬には鍋物が大活躍。野菜もたっぷりとれるし、具材でいろんな鍋物に変身する優れもの。
その後の雑炊が又格別です。
◆◆kazuyoo60さんへ◆◆ byちゃぐまま
買いだめバンザイ!野菜の価格が上がりそうですよ!
人参の沖縄料理風、気になって
調べてみました。「しりしり」っていうあれですか?ツナ缶はあるのでさっそく作ってみます。
◆◆ビオラさんへ◆◆ byちゃぐまま
こちらでは一生のうちにどのくらい雪に巡り合うか・・・。まさにレア雪だるまです。
琴奨菊、福岡から近いので、柳川はやっぱり地元感が強くアナウンサーも興奮していました。
引っ張りだこなのは、やはり人間性が優れているからですよね。コメントも的確で、今までは
琴奨菊の一面しか見られないほどの報道でしたから。
静岡は温かでしょうか山間部は
雪でしたがわが地は全然・・・
ちゃぐまま様
失礼ながら何と可愛い方でしょう
お庭で雪だるまなんて・・・好きです
ニンジンのかわり
オレンジジュースで炊きます
人参ご飯、読みました。
くちこは、カレーライスの時に、よく人参ご飯にしましたよ。
すり下ろして炊いて、バターを少し入れるだけですが。
ホットケーキを焼く時にも、よくすり下ろします。
綺麗なホットケーキが焼けます。
オレンジジュースのご飯とは「びっくりポン」です。水は入れないで全部ジュースですか?
おばさんがおいしいとおっしゃるので気になります。そういえば以前、「イチゴごはん」が
放映されていました。「えっ!!」でしたが、自分の少ない経験での思い込みが想像力を
なくしているのかもしれませんね。
◆◆くちかずこさんへ◆◆ byちゃぐまま
天気図の雲の広がり方から「日本すっぽり」と思っていました。狭いようで広い日本
なんですね。降ったら多分ご主人様が「雪だるま」組ではないかな~・・・o(^-^)o
人参ご飯はそんなに広まっていたんですね。ホットケーキに入れるのはおいしそう!