goo blog サービス終了のお知らせ 

ビオラのつれづれ記

大好きなお花のこと、
日常のちょっとしたことなどを書き留めています。

西伊豆へ

2025-04-09 23:20:07 | おでかけ

桜に負けずきれいに咲いて目を楽しませてくれている花達

    キンギョソウとビオラ

八重咲チューリップ「アンジェリカ」とムスカリ      チューリップあれこれ

  

フリージャ

 

四月に入って雨・寒さなど不安定な天候が続いていましたが

珍しく良い天気に恵まれた4~5日にブログ友と西伊豆へ出かけてきました

(ラッシーママさん、銀河さん、nao♪さんと私それにラッシーパパさんの5人です)

熱海駅に集合していつものお寿司屋さんでランチした後伊東へ向かいラッシーさんご夫妻と合流

パパさんの運転で西伊豆のホテル目指して出発

途中に見える山々は桜色のパッチワーク、行く道すがらはあちこちで満開の桜

素晴らしい景色の中を走り抜けて着いたホテルはまた素敵なホテルでわぉ~!でした

素敵なロビーが迎えてくれました

目の前に広がる海と後ろの山は見事な桜パッチワーク

 

最高の景色と素敵なホテルで温泉(食前・寝る前・朝の3回)とバイキングでの食事を堪能

お喋りも弾んだ素敵な一夜でした

翌日は堂ヶ島と松崎へ

堂ヶ島では何十年ぶりの遊覧船での洞窟めぐりができました~♪

真っ青な海に白波をけって進む船からは断崖絶壁や奇岩が見られ

 柱状節理が見える断崖も

そして最大のハイライトは天窓洞と呼ばれる洞窟の中に船が入っていくと空から差し込む光が織りなす光の芸術?

イタリアナポリの青の洞窟を思い出させるような幻想的な光景が見られました

  

堂ヶ島を楽しんだ後は松崎へ

那賀川沿い6キロにわたって続く桜並木が素晴らしかった

 

ソメイヨシノとその向こうに広がる山桜と新緑によるパッチワークも素晴らしかった

休耕田を利用したお花畑ではリナリアやネモフィラ、ハナビシソウなどがきれい

今はあまり見られなくなったレンゲも…

子供の頃レンゲ畑でかくれんぼをしたことが懐かしく思い出された

松崎を後にしたあとは修善寺に出てそこでラッシーご夫妻とお別れしイズッパコ(伊豆箱根鉄道)に乗って三島へ

三島では遅い昼食をとった後naoさんのリクエストで三島大社へ

先週太極拳をしに行った時はまだ満開にちょっと早かった桜も満開

枝垂桜もまだきれいでちょうどよい時に来れたのを喜びました

 八重ベニシダレ              ミシマザクラ

 

三島大社の桜は種類が多いので長い期間楽しめることも魅力です

近くを通ったおねえさんにお願いして記念撮影

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の下で太極拳

2025-04-01 13:01:02 | 趣味

30日、三島大社で奉納太極拳というのがあり参加しました

今年で16回目という事ですが私は初めて、去年参加した友が桜がすごくきれいだったからぜひ参加しましょうよと誘われました。

今年は満開とはいきませんでしたがほぼ咲きそろった桜の下に近隣の300人ほどが集まりました。

太極拳の様子を写真に撮るのは無理でしたがこんな景色の下で気持ちよく演じることができました

境内の池にしだれる桜にちょうどハトがいてモデルになってくれました

終了後近くのお店でみんな揃ってランチをし、そのあと本覚寺というお寺の枝垂桜を見に行きました

三島大社の枝垂桜は有名で何回も見に行っていますがこのお寺知りませんでした

おおきな枝垂桜がとても見事で皆でわぁ~!と歓声を上げてしまいました

東京の桜は満開を向かえているらしいですが家の近くの桜はまだ3~4分咲きとまでいかないくらいなので

今回あまり期待していなかった桜でしたが大社の桜もこの見事な桜も見られて参加して良かった、でした。

さくら、さくらで大賑わいですが他のお花達も見て、見てと咲き出してきれいです

    ペチコート水仙

イベリスは宿根でもう何年も元気に咲いてくれています

名前は不明ですが淡いピンクがきれいです。

ネットで調べたら桃の花の仲間の様です。下の黄色はオキザリス

ネモフィラは今年も種からです。今まで植え付けの時肥料をたっぷり施していたのですが

この花は肥料はいらないと知り今年はゃらなかったらあまり伸びすぎて乱れることもなく咲いてくれました

肥料もやればいいというものではないことを実感です

デージー

そしてガーデンシクラメン

去年の株が夏越ししてて今ようやく花が咲き出しました

数えきれないほどのつぼみがにょきにょきです

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花・社協のこと

2025-03-24 20:00:34 | お花

昨日の富士

少しかすんでいたけれど真っ白に化粧したきれいな富士山が見られました

こちらから見える富士山はこんなにきれいに雪があるのは珍しいです

 16日頃に満開を迎えたハクモクレン、今はもう落下が激しく

  玄関前なので放ってもおけず朝、昼、夕と掃除に追われています

 

 モクレンにちなんで絵手紙で紫モクレンを書いてみました

    

 満開になったピンクパンサーが賑やかです 

 こぼれ種でも容易に芽が出る花なのに何故か種蒔きでは何回も失敗して

 やっと育った苗なのでうれしさ倍増

 

「絵になるすみれ」との名がついていただけあって豪華なパンジー2種とアリッサム

新年度を迎えるにあたっての役員選出はどの組織でも大変な苦労があるようです

役員や長と名がつくものになりたくない人ばかりの中

私も2017年から社協の企画委員というのになり翌年から広報部長という役につかされ

広報誌の発行や行事などの記録のまとめなどを担当してきましたが今年やっとお役御免という事になりました。

年を経て夜の会合や早朝からの行事への参加など年々大変に感じるようになってきていたので

それらから解放?されホッと一息といったところです。

でも振り返ればこれを経験したことは大変さを差し引いてもプラス面の方が大きかったと言えるかも。

社協にかかわったことでそれ以前には見えていなかった諸問題にも目を向け

地域コミュニティの大切さなど目の当たりにした8年間でした。

これからはこの経験を無駄にせず地域とつながっていけたらと思っています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生成AI

2025-03-12 14:39:47 | くらしいろいろ

去年は3月9日には満開だったハクモクレンが今年は遅れています

それでも先日の春めいた日に一つのガクが割れて白い花が見えたのをはじめとして

今日は雨ですが一気につぼみが見えてきて満開が近くになりました

ウォーキング途中で見かけた見事なピンクの馬酔木と姫リュウキンカです

家の馬酔木は何が悪いのか育ちが悪く消えてしまってすごく残念

 

先日娘から教わってAIの検索エンジンであるperplexityというアプリをスマホに入れました

ヤフーやグーグルの検索にお世話になっていますがこんなのもあるんだと知りました

早く的確な答えにびっくりです

最近のAIの進化は目覚ましく多方面でその活躍を見聞きしますが身近なアプリでそれを経験できることに驚きです

ただその進化を悪用されることも多くなって有名人に成りすました詐欺などのニュースも話題になりました

よく来る:迷惑メールも最近は巧妙で本物かどうか見分けしがたいものも出てきています

そんな時はメールをクリックせずに公式サイトから確認すべしを頭に入れていますが

騙されないとも言い切れないのが難しいところです

とにかく最近のAIの進歩には目を見張り凡人の私など遠く及ばない世界ですが

昔のSFの世界が現実になる日もそう遠くないのかもしれません

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑感

2025-02-16 20:57:20 | くらしいろいろ

先日四葉マークをぐるりと張り付けたこんな車を見ました

私も高齢者になって四葉マークを付けなければと思いつつもなんだか迷い心があって

なかなか付けられなかった経緯があります

今は付けています

あんなに躊躇したけれどつけてしまえば何のこともなくためらっていたのがウソみたい

でもここまでする気持ちは何なんでしょう?

私に注意してとアピールしているんでしょうか?

こんな車が近寄ってきたらかえってちょっと怖いかも

あちこちでお雛様イベントが始まる頃になったのを見聞きして私もと飾りました

長女が生まれた時買ってもらった雛段飾りなのでもう53年経ちます

年季が入っているので細かなところは綻びもありますがお顔も衣装もきれいなまま。

日本のものづくり品質の良さはこんなところにもだわ、なんて思いつつ・・・

左下の額は押し花をしていたころ作ったものなのでだいぶ前のものですが

こちらも色は褪せていません

フクジュソウが咲き出して日が当たるとキラキラと輝く姿がきれいです

大昔に義母が植えたもので貧弱な株でしたが肥料などやって可愛がっていたら少し増えて来たようでうれしい

クリスマスローズも少しですが咲き出してきました

 ビオラやパンジーは花盛り、春が待ち遠しいこの頃です

 

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする