桜に負けずきれいに咲いて目を楽しませてくれている花達
キンギョソウとビオラ
八重咲チューリップ「アンジェリカ」とムスカリ チューリップあれこれ
フリージャ
v
四月に入って雨・寒さなど不安定な天候が続いていましたが
珍しく良い天気に恵まれた4~5日にブログ友と西伊豆へ出かけてきました
(ラッシーママさん、銀河さん、nao♪さんと私それにラッシーパパさんの5人です)
熱海駅に集合していつものお寿司屋さんでランチした後伊東へ向かいラッシーさんご夫妻と合流
パパさんの運転で西伊豆のホテル目指して出発
途中に見える山々は桜色のパッチワーク、行く道すがらはあちこちで満開の桜と
素晴らしい景色の中を走り抜けて着いたホテルはまた素敵なホテルでわぉ~!でした
素敵なロビーが迎えてくれました
目の前に広がる海と後ろの山は見事な桜パッチワーク
最高の景色と素敵なホテルで温泉(食前・寝る前・朝の3回)とバイキングでの食事を堪能
お喋りも弾んだ素敵な一夜でした
翌日は堂ヶ島と松崎へ
堂ヶ島では何十年ぶりの遊覧船での洞窟めぐりができました~♪
真っ青な海に白波をけって進む船からは断崖絶壁や奇岩が見られ
柱状節理が見える断崖も
そして最大のハイライトは天窓洞と呼ばれる洞窟の中に船が入っていくと空から差し込む光が織りなす光の芸術?
イタリアナポリの青の洞窟を思い出させるような幻想的な光景が見られました
堂ヶ島を楽しんだ後は松崎へ
那賀川沿い6キロにわたって続く桜並木が素晴らしかった
ソメイヨシノとその向こうに広がる山桜と新緑によるパッチワークも素晴らしかった
休耕田を利用したお花畑ではリナリアやネモフィラ、ハナビシソウなどがきれい
今はあまり見られなくなったレンゲも…
子供の頃レンゲ畑でかくれんぼをしたことが懐かしく思い出された
松崎を後にしたあとは修善寺に出てそこでラッシーご夫妻とお別れしイズッパコ(伊豆箱根鉄道)に乗って三島へ
三島では遅い昼食をとった後naoさんのリクエストで三島大社へ
先週太極拳をしに行った時はまだ満開にちょっと早かった桜も満開
枝垂桜もまだきれいでちょうどよい時に来れたのを喜びました
八重ベニシダレ ミシマザクラ
三島大社の桜は種類が多いので長い期間楽しめることも魅力です
近くを通ったおねえさんにお願いして記念撮影