夜の冷気が心地よくなると、恋しくなるのが熱いお茶。緑茶もいいけど、さっぱりした中国茶はまた格別です。
こんなときに登場するのが、台北で買った茶器セットです。台北といえば高山茶。散策の途中に見つけた日本語の上手なお茶屋さんで、一時間もお茶をご馳走になりながらの中国茶談義。台北の人はこよなくお茶を愛し、茶話を好み、スローな時間を楽しむ術を知っているようです。
茶葉、温度、手順、茶器・・・と説明を受け、茶器と茶葉をホテルの売店より安く買い求め、帰国後はすっかりはまってしまいました。ウーロン茶には鈴懸の「百菓行李」が干菓子でよく合います。
その後、お土産に複数の方から中国茶を頂き、国内ではとてもとても私には手の出ない高級茶を楽しませてもらっています。
左2個は中国大陸の西湖龍井(ロンジン)茶、赤い箱は台湾の最高級品の梨山高山茶、緑は高山茶です。