goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじねこのテレスコ日記

ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが日々の出来事などをタイムリーに伝えています

台風19号による業務への影響について

2019-10-14 16:49:35 | ご来訪者様への御知らせ


台風19号による長野県の被害は過去に例が無いほど甚大なものになっています。特に河川による氾濫と台風の弊害の停電と断水が広範囲に渡って今も続いています。当地では午前10時過ぎにようやく電気が来て仕事ができるようになりました。すぐに塗装作業をしましたが、商品が仕上がっても今度はクロネコヤマトのハブ的営業所が水没して機能していないようで、それに輪をかけて高速道路網が寸断していたり通行止の道路が多くて物流に大きな支障を来しています。

今日もヤマトから電話があって、今日も明日も集荷も配達もできないと言ってました。したがってお待ちいただいている商品やご注文いただいている商品は発送が停止しているので出来ません。自宅内での作業などは電気が通ったおかげでやっとできるようになりましたが、仕上がった商品が出せないので、結果的には仕事が進みません。

そんなこんなで物流が正常に動き出すまでは時間がかかりそうです。お待ちになられている方々にはご理解いただき気長にお付き合いをお願い致します。

今朝、電気がいきなり来た時には思わずガッツポーズをしたくらい嬉しかったです。流石に3日間に及ぶ停電は長かったです。子供の時に経験した大地震の時以来です。通電してから早速冷凍庫を見ましたが、驚くことに冷凍食品は凍結した状態を保っていました。幸いだったのは霜が大量についていた事が結果的に温度を保ってくれていたようです。冷蔵庫もそれほど大したこともなく無事でした。しかし、今回の事で災害時にどう準備をして備えるべきか身をもって学ぶことができたのは良かったです。幸い当地は水害などは無かったのでまだマシでしたが、床上浸水などがあった家屋では水が引いた後も土台が腐食したりして、その家には住めなくなったりするので、その後の生活をどう維持していくのかが大変です。

まだ長野県内だけでも5万世帯くらいの停電が続いており、うちの仕事をしてもらっている製作所でも停電しているので何も作業ができないようです。今後台風19号みたいなカテゴリー5の最大級クラスが毎年来ることになるだろうと考えていますので、それに対する備えを日頃からやっておくことでメンタル面での余裕ができるはずです。今年はあといくつ台風が来るか分かりませんが、時期的に後一つくらい来て今シーズンは終わりだろうと考えています。その最後の台風が10日後に迫った「北八ヶ岳小海星と自然のフェスタ2019」を直撃しないように祈っています。

とっても良く見える話題のアイピース入荷しました!

2019-08-16 16:41:22 | ご来訪者様への御知らせ


「Aspherical 3枚玉 23mm 62度 驚くほど良く見えるアイピース31.7サイズ」が本日入荷しました。先日の原村星まつりへ10本ほど持って行きましたが、わずかな時間で完売してしまいました。その後ご希望の方が来られましたが、残念ながら売り切れてしまったので販売ができませんでした。しかし今日再入荷しましたので、まだ使われたことの無い方はぜひ一度お試しください。



最初に見た時は、何も初期知識が無い状態でお試しで仕入れて使ってみたのですが、40cmのドブソニアンで近くの山を見た時には本当に驚きました。とってもクリアーで明瞭に見えたからです。周辺部の像も悪くありません。国産でも悪いものがあるので、それから考えると大当たりのアイピースです。望遠鏡によって相性があるようですが、ニュートン反射に最もマッチしているような感じがします。またPENTAXのPF-80EDスポッティングスコープで見た時もほぼ全面均一に見えます。周辺部は極わずかに悪化する部分はありますが、国産品でもあることなので、それを考えても素晴らしい商品であることには変わりありません。今日から販売しておりますので、使われたことの無い方は一度お試しください。

Solar Maxの検品にも使っていますが、なかなか良く見えるので重宝しています。



それから、このCelestronのC-11HD鏡筒を処分することにしました。去年アメリカから直輸入したものですが、観望会などで活躍してくれていましたが、その都度着脱するのが大変で若干持て余しておりました。



鏡筒は上下にロスマンディー、CGE規格の幅広アリガタレールが付いています。ロスマンディーベースをお持ちでない方には、AXJ赤道儀に使っていたものを販売致します。



補正板や主鏡の状態も良いです。F2のシュミットカメラになるファスター対応鏡筒です。



接眼部も純正そのままです。



F2のシュミットカメラになる「Starizona Hyper Star 3HD」も販売します。セットでご注文いただく場合にはさらにお安くしますし、ビクセン中型以上の赤道儀をご注文いただければ、セットでさらにお安く致します。これに付いてはご相談ください。C-11HDの元箱はありませんが、巨大な箱があります。それに入れて発送しますが、可能であればお引き取りいただく方がいいでしょう。送料は実費で頂戴致します。



台風一過で好天に恵まれています。風がまだ強いですが、今夜の「松原湖花火大会」はまずまずのコンディションでしょう。すぐに近くでありながら一度も行ったことがありません。行かなくてもうちの二階ベランダから特等席で見ることができます。明日明後日と店舗営業日ですが、18日は午後から出かけないといけないので対応はできません。明日は来客があるのでおります。

クラッシュしたiMacですが、二日かけてなんとかHDからデーターだけは救出できました。おかげで星ナビの広告原稿が入稿できました。9月5日の発売号に「北八ヶ岳小海星と自然のフェスタ2019」の全面広告が載ります。モノクロですが、講習会の内容や全体のプログラム等に付いて書いてありますので、それを見れば今年の星フェスの内容が良くお分かり頂けると思います。

iMacはHDのデーターを全て引越しさせてから、出荷時の状態に戻してからまたデーターを戻す作業をしますが、不安要素があるので、いっそのこと新たなシステムを作り上げようかと考えています。WACOMの大型タブレットPCが無いと図面が書けないので、それは何とかしないといけません。とりあえず今もらっているオーダー分は何とかMacBookでやってしまいます。今後こういったことに迅速に対処するためにバックアップは常にとっておく必要がありそうです。

原村星まつりのCrazy Deal !!!

2019-07-30 11:09:36 | ご来訪者様への御知らせ


今日の太陽面です。地球サイズのプロミネンスが2カ所で出現していました。Solar MaxII 90-BF30にEOS M3のワンショット撮影です。昨日仕上がったBF30のテストで撮影してみました。2インチスリーブにカメラアダプターを付けて撮影していますが、保護ダイヤゴナルフィルターは付けていません。撮影の場合には無くても問題ありません。ダイヤゴナルを介するとイメージは当然暗くなります。見え味自体は変わりませんが、撮影では露出をセーブでき早いシャッターを切れるので確実に有利です。



今週末の原村星まつりでは、太陽望遠鏡関連商品をいろいろ持っていきます。used品が主ですが、先日の渡米で検品した商品も含まれています。



その中の一つで、CORONADO Solar MaxII 90-BF15 Hα太陽望遠鏡セットを380,000円税込み、またSM60-BF10 望遠鏡セットを168,000円税込みにて会場にて販売致します。SMT90-15は1本のみ、SMT60-10は2本のみあります。その見え味は自信を持ってオススメできます。SM90は通常税込みで50万円以上、SM60でも税込み20万円程度で販売しているので、普通に考えてもあり得ないお値段です。

ご要望の方は現地ブースで代金をお持ちになってお買い求めください。ただし、御希望の方が複数いらっしゃる場合には、くじ引きにて決めさせていただきます。この3点については元箱は持っていきませんので、どうしても必要な方は後日着払いにてお送り致しますのでお知らせください。

当日、特にSMT60をお持ちの方でトレードインによる御購入の方は、現物をお持ちいただき、現地にて検品ができた場合には、その場で差額をお支払いいただきSMT90-15をお持ち帰りください。

上記商品よりダウングレードでも良いのでお安くHα太陽望遠鏡が欲しい方にはお安い中古品もありますので、当日会場へお越しください。商品の取り置きはお受けできません。SMT90と60に関しては、土曜日のお店OPEN時に販売致します。金曜日に来られても販売は致しません。



他にもこのSWAT-350やタカハシ赤道儀などもused品ですが、販売致します。used品の販売は、全て土曜日朝からとなります。金曜日は、通常品の販売のみです。その他の当店オリジナル商品も通常価格よりお安く販売します。まだまだ最強のテレスコープカバーTeleGizmosカバーもお安く販売致します。ぜひ当店ブースへお越しください。当店のお隣さんは、いつものRICOHイメージング社です。

昨日担当者から聞いた話ですが、今年はまだ発売前の4KのVRゴーグルを持ってくるそうで、THETA Z1で撮った360°星空イメージを見せてくれるそうです。またアストロトレーサーを体験してもらうための機材貸し出しも準備しているそうです。いずれにせよ、今年も最強のタッグチームで原村星まつりを盛り上げていきます。

夏に最強のTeleGizmos入荷しました!

2019-07-24 17:54:58 | ご来訪者様への御知らせ


大分前に発注した最強のテレスコープカバー「TeleGizmos」が入荷しました。来週末の原村星まつりで販売するために在庫の無かったモデルも入りました。本当ならもっと沢山持っていきたいのですが、スペースに限りがあるので、それも限界があります。

今年の梅雨は異常というほどの連日雨ばかりでした。庭に設置してある赤道儀類はTeleGizmosのおかげで何ともありません。このカバーは、元はNASAの宇宙開発で使用するために作られた特殊素材から出来ており、特に紫外線に対する耐久性は抜群です。以前使っていたほとんどの望遠鏡カバーは、1年持たず直射日光にやられてしまい、ボロボロになりました。このカバーは長いもので5年以上使っていますが、全くそれがありません。しかし汚れだけはどうしてもついてしまいます。

これまで同様な経験をされた方には、超オススメできます。現物を実際に見たい方は原村星まつりの当店ブースへお越しください。当日は通常価格よりお安くお得に販売致します。

長かった梅雨もそろそろ終わりにさしかかっています。たぶん関東方面の梅雨明けも間近でしょう。今週末から5連続でスターウォッチングがあります。しかし天候が不安定なので、5日のうち2日くらいできればいいかもしれません。

麦草ヒュッテにて大口径ドブで星空観測会

2019-06-18 18:01:09 | ご来訪者様への御知らせ


今日は午後から麦草ヒュッテへ行って、オーナーの島立さんと「日本最高所でのスターウォッチング」のお話をしてきました。結果、快諾してくれて協力もしてくれることになりました。”日本最高所”というのは大げさかもしれませんが、40cmドブソニアンでのスターウォッチングは、標高2127メートルを超える場所では聞いたことが無いので、そういう意味も含めての事です。

同じ長野県では、美ヶ原の王ヶ頭が2034メートルで、志賀高原の渋峠で2172メートルですので、麦草峠2127メートルは、大弛峠(おおだるみとうげ)2360メートルで最高所ですが、そこでスターウォッチングができるかどうかも考えてみると、やはり麦草峠がスターウォッチングイベントをするには最高所だと思います。



しかも、麦草峠には宿泊ができるヒュッテがあって、滞在しながら星を見たり楽しむことができます。他はただの道路上の峠道なので、そこでスターウォッチングのイベントをすること自体に無理があります。美ヶ原が唯一それを満たしているところですが、正直な感想としては、高速道路からのアクセスが極めて悪くて、仮に頼まれても40cmドブを持っていこうとは考えもしません。

麦草峠は、八千穂インターで降りてから40分程度で行ける場所なので、アクセルのしやすさは抜群です。



それで、今日の打ち合わせで下記のように決まりましたのでお知らせ致します。この開催には麦草ヒュッテの協力が不可欠ですが、今後の宿の運営にも役立つ事なので可能な限り消灯などで協力してくれるそうです。
麦草ヒュッテは、天文ファンの宿泊が結構多いそうです。空の視界が開けている上に標高が高いので、星の観測撮影に適していることが大きな理由です。

開催日:7月6日(土曜日)
場所:麦草ヒュッテ駐車場
時間:午後7時30〜9時頃まで
参加費:無料
定員:特にありませんが、事故等起こらないよう制限をする
場合があります。申し込みは特に不要です。ただし怪我等あっても応急処置程度しかできません。それ以上の責任は負えませんので、ご理解いただいた上で参加してください。


当日は、月齢的に午後10時前まで月がありますが、星を見るのに
それほど邪魔にはならないレベルだと思います。
※悪天候や曇りの場合は中止になります。
※時間を午後9時頃までとしているのは、山小屋でもある麦草ヒュッテの消灯時間に合わせてあります。宿泊者に迷惑とならない程度なら、延長することも
了承される場合もあります。

今回はお試しで開催しますが、その状況によっては今後定期的に開催することも検討しています。

当日お休みでこちらに来られる方は、ぜひ「日本最高所での星空観測会」にお越しください。

貴重なCORONADO Solar MaxII 60-15入荷します!

2019-05-22 17:59:23 | ご来訪者様への御知らせ


もうディスコン品となってしばらく経ちますが、来週早々にSolar MaxII 60-BF15 Hα太陽望遠鏡セットが1点だけ入荷します。本当は数本発注していたのですが、手違いがあり結果として1本だけになりました。既に検品自体はしてありますので、届き次第再度検品してからお届けできます。新品で入荷するのは、たぶんこれがラストになるでしょう。本日からご注文可能になっておりますが、お支払い等は入荷してから最終検品が終わった時点でご案内致します。



合わせて来週入荷するのは、ダブルスタックSME90フィルターです。これは最終品のSM2になります。こちらも既に太陽を見て検品済みですが、入荷後に再度検品をしてから販売致します。こんな面倒な販売をしているのは世界でも当店だけでしょう。販売までに多くの手間をかけていますが、米国正規販売価格に沿って適正価格を決めています。特に高価なSM90でまともに性能が出ていなければ、ただの白色光の望遠鏡になってしまいます。色は赤く見えるので白色ではありませんが。いずれにせよ両方ともそれぞれ現品のみです。



それからもう一つ話題というかお知らせがあります。今月中旬に九州からわざわざ取材に来られた多くの方々がご存知の「天文リフレクションズ」ですが、本日より同サイトにて当店についてご紹介いただいております。多くの文章と写真を使って詳細に当店をご紹介下さっております。とても有り難いことです。その紹介記事に負けないよう良いお店作りを心がけていきたいと思いを新たに致しました。

ところで、今日のYahooニュースでかなり驚いたというか、呆れて物も言えないと感じたことがあります。登山をされる方なら誰もが驚いたニュースだと思いますが、20代の登山者が富士山をまだ残雪が多いこの時期にアイゼンもピッケルも持たず遭難騒ぎを起して誰にも告げずに自宅へ帰ってしまった。というお粗末なお話です。あの野口健さんも相当怒っているようでしたが、私も海外登山もする人間ですので気持ちは良く理解できます。登山者を夜遅くまで探し続けた救助隊はどんな気持ちで家路についたのかと思うとやりきれません。

日本では登山をして何かあれば自己責任だと直ぐにネットで話題になりますが、海外では話題になるまでもなく山で遭難すれば全て己の責任において対処する必要があります。たぶん日本は登山者に優し過ぎるのではないかとも考えています。私も海外登山で何度か危険な目に遭っていますが、幸いにもこうして生きているので登山の危険については良く理解できています。夏の富士山はある意味誰でも登れる優しい山ですが、それ以外の雪のある時期はその難易度が急上昇します。そういったことも良く理解していないと簡単に命を失ってしまいます。

星の綺麗な小海町の星空ガイドブックが出来ました!

2019-04-27 15:09:35 | ご来訪者様への御知らせ


昨日、役場観光課のほうから「星空ガイドブックが仕上がりました!」と連絡がきたので引き取りに行ってきました。それがこれですが、星フェスでちょっとだけ知名度が上がった小海町ですが、去年から小海町の星空の素晴らしさをよりアピールしたいということで、星空マップを作る話が上がっておりました。
当初、一枚もので大きなものを作る案でしたが、話が進むうちにポケットサイズくらいでページ数を多くしてより内容の濃いものを作るという事になり、結果仕上がったのがこの「信州こうみ町星空ガイド」です。内容はオールカラー20ページにも及ぶもので、町内16カ所の星空観察/撮影地の写真と情報を載せてあり、他に撮影についてのミニ情報や町内宿泊施設などの情報も載せてあります。

日本の各地で星が綺麗なところでは、それぞれに趣向をこらしたアピールをしていますが、これだけ内容の濃い星空に特化したガイドブックは小海町のが初めてではないかと考えています。隣の野辺山も昔から星の聖地として有名ですが、そこでも作ったことがないと思います。



星空ガイドブックを作っただけで終わりという訳ではなく、これから当店も含めて小海町へ来ていただいたお客様をより楽しませるという様々なアクションを起していく必要があります。ガイドブックは単にその一つに過ぎません。

今年も10月25-27日の期間で開催される「北八ヶ岳小海 星と自然のフェスタ2019」ですが、今年は去年より大きな予算を計上しているそうで、初回、去年よりさらに充実した内容のネイチャーイベントへ成長させていくことも町とお客さんを元気にするアクションの一つとして行っていく必要があります。

この星空ガイドは、町の観光案内所、宿泊施設、観光施設などで無料配布しています。もちろん当店にも常時置いておきます。また商品をご注文いただいた際にご要望があれば同封致しますのでお知らせください。



こちらは当店の新たなサービスとしてのお知らせですが、望遠鏡の金属フードを愛用されている方は多いと思いますが、使われているものは、AstroZap社などの高価な製品がほとんどだと思います。新品で販売店へ注文するとC8用でも数万円もしますが、輸入品なので仕方ありません。その高価な金属フードを当店でも製作販売することに致しました。ただし既製品という概念ではなく、特注製作としてお受け致しますので、ご自分の必要なサイズと長さを指定することができます。また塗装も可能ですので、タカハシミューロンに使いたいということで、ライトグリーン、ライトブルー塗装も可能です。

画像は加工から仕上がってきた状態ですが、この状態から塗装前処理をした上で焼き付け塗装をして仕上げます。納期は概ね1ヶ月は必要です。お値段等はサイズ等によって変わってきますので、お問い合わせください。またフードにネームなどを入れたい場合には、特注シールの制作もお受け致します。

used品あります

2019-04-21 16:29:19 | ご来訪者様への御知らせ


少しだけ古い機種ですが、ビクセンSXD赤道儀が入荷しました。used品ですが、状態はとても良くて動作も正常です。三脚はありませんが、必要に応じて販売可能です。またお安いものが良ければAL-130相当のポルタII用三脚もあります。



コントローラーは、自動導入機能のある初代スターブックが付属します。現行SXD2に比べると若干動作音が高いですが、導入精度自体は大きく変わらないので、ビクセンの自動導入赤道儀をこれから使われる方には丁度良い機種でしょう。元々この商品は、SXD2へのアップグレードによるトレードインで入ってきたものです。

SXD赤道儀をトレードインすることで、上位機種のSXD2赤道儀+最強の大型カーボン三脚をセットにした商品を相当お安く買うことができたと思います。仮に他店で同じ事をされても、当店以上にお安く入手することは難しいでしょう。お値引き率は上位機種ほど高くなるので、さらにお得になります。トレードインでお引き取りする機材は、ビクセン機材に限りません。しかし国内で修理メンテナンスができるビクセン製品やタカハシ製品が双方に安心できます。お悩みの方はぜひ一度ご相談ください。



こちらも最近入ってきたCORONADO Solar MaxII SMF60-BF10フィルターセットです。当店で販売した商品ですが、ベストな状態とは言えません。しかし十分実用できるレベルにあります。プロミネンスも彩層面もきちんと見えています。今週中にお安く販売致しますので、ご要望の方はぜひご注文ください。使用に際してはその望遠鏡専用のアダプターが必要ですが、当店にて製作致します。また既にSolar MaxIIをお持ちの方は、SME60だけでダブルスタックとしても使用可能です。

Solar Max関連はどこの販売店でもそうですが、その状態を理解できていないので、使えるか分からない状態で販売されているものが少なくありません。特にヤフオクのはとてもリスキーです。この商品はその状態がきちんと分かった上で販売しているという意味では安心して使っていただけるでしょう。

今日は、店舗営業日でしたが、先日販売していたNTKピラーをお引き取りに来られました。長野県からなので近かったこともあり少しお話をしてからお引き取りされて直ぐに帰られました。前日にもEMS双眼装置をお引き取りいただきました。平日でしたが、ご要望があれば平日でも対応致します。ただし都合でできない時もありますので、事前にご確認ください。平日も開けてもいいのですが、その作業をほとんど一人でやっており、単に販売だけでなく塗装や組み立て設計などもやっているので、店を開けている時間じたいももったいないので、平日は開けていません。

特注製作を再開致しました!

2019-04-15 17:23:24 | ご来訪者様への御知らせ


久しぶりに特注製作を再開しました。最初に作っているのは、NJP赤道儀関連のアダプターです。一つは先日販売したピラー脚にNJP赤道儀を乗せるアダプターで、もう一つは当店オリジナル品の「NJP回転架台」にEM200赤道儀を乗せるためのアダプターです。残りはNJP回転架台です。現在在庫切れになっておりますが、仕上がり次第在庫品となります。

これらの製作品は、明日焼き付け塗装をして完成します。現在ご注文いただいているほとんどの製作品は、GW前に仕上げてお届けする予定です。

また、当店の人気商品の大型システマティックカーボン三脚は、SXGアダプターの在庫分が昨日で終わってしまいましたので、以降ご注文いただいてもアダプターが仕上がるまで少しお待たせ致しますので、ご理解ください。カーボン三脚はいろいろな赤道儀にアダプターを作ることで対応します。

次の南米日食などで既製品では物足りないと悩まれている方は、ご自分だけのオリジナル品を考えてみてください。当店でそれを形にするお手伝いをさせていただきます。

最強の大型カーボン三脚が入荷しました!

2019-04-01 21:11:27 | ご来訪者様への御知らせ


最強の大型システマティックカーボン三脚が入荷しました。4段式なので、一般撮影用としても使えます。前モデルよりクランプネジ部を少しだけ改良したものです。脚径も40mmありますので、カーボン脚としてはハイスペックモデルです。それが今回よりヨンキュッパ-49,800円でお買い求めいただけます。



しっかり作られたソフトケースと石突きなどもこれまで通り付属します。



トップベースをワンタッチで交換して赤道儀アダプターが付けられます。アダプターは、SXGタイプとEMタイプは在庫しています。



脚が40mmもあるので、手で持った感じもしっかりホールドできます。1本だけはスポンジカバーが付いているので、冬などにくっついたりせずに持ち運びができます。

今回ご注文いただいた方で、先着5名の方には5000円相当のレッグカバーをお付けします。これは無くなり次第終了致します。



また、八ヶ岳の当店へ直接お越しいただいた方には、6000円相当のステンレス石突を無償にてお付け致します。その際にレッグカバーも残っていればお付け致します。つまりご来店で大型カーボン三脚をお買い求めいただくと、総額最大11,000円相当のおまけが付いてきます。ステンレス石突は付属品としても付いていますが、赤道儀用としてはやや細すぎるので、こちらのほうが適しています。こちらも5名限定です。



前回までは、58,000円で販売していた商品ですが、相当お安く致しました。GITZO三脚をお使いの方には、特に使っていただきたいと思います。GITZOで5型システマティックカーボンだと20万円を遥かに超えるお値段です。それの20%程度で同程度のスペックの三脚を入手できます。ぜひご検討ください。

三脚アダプターが必要な方は、商品に無いものについては、当店にて製作致します。また特注製作でもお受け致します。ビクセンSXD,AXJ赤道儀でも十分使えるスペックです。

最後に、今週中にビクセン赤道儀とこの大型カーボン三脚との超お得なコラボ商品もアップしていきます。



昨日から今日にかけて中央アルプスの駒ヶ根に行っておりました。山上はまだ冬です。



千畳敷カールはまるで新雪が積もったような感じです。これから春山登山される方はもう少し待ったほうがいいかもしれません。今晩から明日にかけて大雪が降るそうです。ここも先ほどまで道路が白くなるくらい降っていました。



千畳敷ロープウェイについて、昨日聞いた話では、7500円で通年パスが買えるそうです。つまり1年間乗り放題とのことです。事務所へ聞いたら購入者の2割は東京方面のお客さんだそうです。しかし、シャトルバスの往復1600円は毎回かかるそうです。どうせならバス料金も含めたシーズンパスにすれば良かったと思います。3回以上乗れば元がとれるそうですが、家から2時間の距離にあっても年間3回も行くのは困難です。

千畳敷で星の撮影をされる方は、千畳敷ホテルが4,5,6月に限って一人でも安く泊まれるプランがあるようです。それ以外の時期は最低でも二人以上でないと泊まれないそうです。できれば雪のあるうちに一度泊まりに行きたいところです。



実は、駒ヶ根へ行っていたのは”この子”を見たかったからです。ムササビです。ホテルの敷地に巣箱が置いてあって、ガイドツアーで見ることができます。昨夜は2匹のムササビを見ることができました。箱から出て来て木を登って滑空しているところまで見ました。



ムササビやモモンガは、うちの裏山でも見られるのですが、なかなかそのタイミングや居場所が分からないので簡単には見られません。わざわざ駒ヶ根まで見にいったのは、どういう経緯で巣箱が作られてガイドツアーとして行うことになったのかを知りたかったので行ってきました。



泊まったホテルでは、星空ツアーも開催されていましたが、それには参加しませんでした。ガイドは年配の女性でした。ムササビも星空も同じガイドでした。その女性は天文ファンではありませんが、女性らしい丁寧なガイドで評価も高いそうです。以前は地元の天文ファンにガイドをお願いしていたそうですが、あまり良く無かったので今の一般人の女性ガイドになったそうです。

実は、これと同じような話は他のホテルでもありましたが、そのホテルは未だに同じガイドに依頼しているようです。