goo

参考文献チェック 6. 本・図書館 6.1~6.4

6.3 著者の思いをつなぐ

 6.3.1 著者の世界観をつなぐ
  1.「方法序説」で哲学思考
   ①デカルト『方法序説』から始める ②一人で作るシステム ③孤独の中で思考を深める ④軋轢を避ける生活規範
  2.「21世紀の歴史」で未来思考
   ①アタリの『21世紀の歴史』 ②バックキャスティング ③どうしていくかのシナリオ ④超国家思想
  3.「複雑性とは何か」で社会分析
   ①モランの『複雑性とは何か』 ②変化は周辺から起こる ③複雑性で社会を分析 ④自分の世界観に言葉を付与
  4.「戦争と平和」で愛を求める
   ①トルストイの『戦争と平和』 ②ピエールのナターシャへの愛 ③人の多様性と平和を求める ④トルストイの世界観

 6.3.2 本への思いをつなぐ

  1.一冊の本から新しい分野
   ①多様な考え方があること ②読書は格闘技 ③意味をつなぐ ④全てを未唯空間に反映
  2.本は先の世界を示す
   ①本は存在する理由 ②本に対する思いをつなげる ③先の世界を示す ④電子書籍で役割が変化する
  3.本から発信
   ①哲学・数学は思考を提起 ②歴史・社会学は社会に発信 ③政治・経済は状況認識 ④多様な意見を吸収
  4.未唯への手紙で本のDNAを発信
   ①ブログからコミュニティ ②コンテンツとして、ライブラリ ③ブログで意見の発信 ④未唯への手紙に蓄積

 6.3.3 生涯学習につなぐ

  1.図書館を中核に生涯学習
   ①生涯学習審議会に参画 ②生涯学習センター構想 ③図書館を中核にした組織を主張 ④行政に依存したため、頓挫
  2.地域先行で社会に変化
   ①図書館が繁盛できる知恵 ②シェア社会の先駆け ③地域でさまざまな実験 ④社会の変化を促す
  3.電子図書館に対応
   ①テキスト化でデータベース ②ソーシャルネットの活用 ③グーグル・アマゾンの構想 ④図書館と電子書籍
  4.電子書籍の可能性追求
   ①既存本の電子化に市民参加 ②Kindleは読書経験を提供 ③グループの意思決定に活用 ④著者と組んだ市民改革

 6.3.4 共有意識に地域に展開

  1.共有意識を体現
   ①点から近傍系に展開 ②図書館をコミュニティ化 ③コミュニティで公共意識を作る ④国民一人ひとりの自立を支援
  2.各種図書館の特性
   ①学校図書館は教育の拠点 ②県立は環境社会の拠点 ③市立図書館の存在意味は多様 ④地域の特徴を具体化
  3.公共図書館は身近で役立つ
   ①アレキサンドリア図書館 ②人類の知恵の集積 ③図書館が公共であること ④身近にあり、役立つ
  4.地域の情報共有のインフラ
   ①ライブラリとして、市民を支援 ②知的創造空間を活用 ③地域の情報共有基盤 ④知識をローカルに展開

6.4 コミュニティを支える

 6.4.1 コミュニティの知識と意識
  1.著者と向かい合う
   ①著者は主張を本に書く ②まとまった意見が聴ける ③知りたいという人間の本質 ④本との出会いで覚醒
  2.多様な意見から意識を共有
   ①賛否両論が存在 ②著者の問題意識を共有 ③自分で判断できる情報 ④大量情報の処理技術
  3.本のDNAを抜き出す技術
   ①DNAが分かれば、口頭説明で十分 ②プロに勝てる自信 ③未唯空間を背景にした読書 ④自分の意見につなげる
  4.時空間を超えて、知識の蓄積
   ①ライブラリに蓄積 ②時空間を超えた知識 ③個人の分化で興味を拡大 ④未来を見ていく

 6.4.2 コミュニティという場

  1.先を見て、考える役割
   ①図書館と社会の先行きを考える ②本を読む市民を支援 ③行動する人を見出す ④図書館の存在から地域変革
  2.図書館パートナー
   ①ミッションを共有 ②図書館長、市長を想定 ③浦安・日野のような人材 ④市民から選出して、権限付与
  3.知の入口の図書館コミュニティ
   ①本が好きな人を増やす ②本のすごさ、楽しさを共有 ③知の入口の機能を明確化 ④図書館コミュニティの概念
  4.コミュニティ化を支援
   ①電子書籍の市民への展開 ②電子図書館でシェアをカタチに ③市民の読書環境を充実 ④ゲームからコミュニティ化

 6.4.3 本から知恵を得る

  1.見る、知る、考えるポータル
   ①見ること、知ることで考える ②考えることで市民が行動 ③個人学習からコミュニティ学習 ④情報共有のポータルを提供
  2.滞在型図書館で活性化
   ①借りて、本が読める ②読書三昧で富良野の活性化 ④危機感から学習の必要性 ③環境学習施設の図書室の活用
  3.感動を発信し、つながる社会
   ①本を読めば、何かが得られる ②個人の分化を促す ③発信から新しい循環を始める ④つながることで、新しい感動
  4.ローカルの支配から支援
   ①Local meets Global ②グローバルを取り込む ③Global meets Local ④ローカルを生かす知恵

 6.4.4 共有意識を育成

  1.気づきを行動につなげる
   ①読書で自分にないものを知る ②気づきを貯める ③日本人の中に読書習慣 ④本から得られるもの
  2.図書館コミュニティ
   ①本でつながるのはムリ ②コミュニティでコラボ環境 ③グループの知恵から行動 ④個人の気づきをグループの気づきに
  3.デジタル情報から未唯空間
   ①個人でもデジタルライブリ化 ②蓄積することで安心 ③グーグル検索で活用 ④未唯宇宙のベースになる
  4.共有意識で図書館を守る
   ①本を読む人で運営 ②本のすごさをカタチにする ③共有意識を前面に出す ④市民が図書館を守る
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

参考文献チェック 6. 本・図書館 6.1~6.4

6.1 本と図書館

 6.1.1 本と図書館に関わる

  1.新図書館で本と関わる
   ①豊田市中央図書館 ②毎週30冊の新刊書 ③本に対する拘り ④返本ボランティア
  2.テキスト化し、読み込み
   ①NDC、題名、著者、金額を入力 ②OCRでテキスト化 ③雑記帳にエッセンス保管 ④Kindleで読み込み
  3.全ジャンルが読書の対象
   ①読んで、蓄積して、活用 ②概念を言葉として生み出す ③本の威力 ④土日は本の処理
  4.著者との対話は格闘技
   ①一冊一冊に人生あり ②「物語」に出会う ③読書は格闘技 ④DNAとして理解して吸収

 6.1.2 多読

  1.年間1000冊以上を借出
   ①2001年 701冊~2008年 1665冊 ②9.11で無知を知り、倍増 ③全ジャンルが対象 ④図書館を評価できるレベル
  2.テキスト化で本を処理
   ①OCRを20年継続して、蓄積 ②ICレコーダーで感想を表出 ③本を片付ける生活 ④本をDNAとして抽出
  3.多読で分化
   ①抜出テキストを発信 ②時代を追い込む ③本が分類でき、全体が見える ④生まれてきた理由につなげる
  4.曖昧な概念に言葉を付与
   ①概念を具体的な言葉に変える ②言葉は思考を規定する ③作者への共感 ④人間の幅が広がる

 6.1.3 図書館の可能性

  1.調査型・滞在型・貸出型
   ①調査型図書館は専門別 ②滞在型は居心地がいい ③貸出型は新刊書中心 ④アレキサンドリアのアゴラ
  2.ロヴァニエミ図書館を調査
   ①日本の図書館は80館訪問 ②ロヴァニエミ図書館を調査 ③豊田市の10倍の来館者 ④公共図書館が未来を拓く
  3.図書館は文化のバロメーター
   ①豊田市は日本有数の図書館 ②新刊書予算1.3億が10年続いた ③市民は感じていない ④図書館は文化のバロメーター
  4.無知・無関心から図書館を守る
   ①無関心という図書館への攻撃 ②知ることが行動につながる ③使い切ることが図書館を守る ④図書館が市民社会を変える

 6.1.4 図書館を観察

  1.返本しながら観察
   ①返本ボランティアで観察 ②図書館職員に未来は見えない ③館長は持ち回り制 ④豊田市に司書はいない
  2.市民・設備・職員の三つの観点
   ①市民感覚で観察 ②三つの観点で、5年間観察 ③市民は変わってきた ④図書館および職員は変わらない
  3.予算半減で協議会へ参画
   ①人員配置は変わらず ②新刊書予算が半減された ③公募委員として、参画 ④市に依存する体質
  4.図書館コミュニティを提案
   ①図書館は10年間、変わっていない ②図書館コミュニティを提案 ③市民が主体で図書館を支援 ④電子図書館などのシナリオ

6.2 町を活性化

 6.2.1 新刊書が読める
  1.まとまった、新鮮な情報
   ①本は新鮮な情報と表現 ②多様な視点を提供 ③ネット検索で予約可能 ④発刊一ヵ月後に入手可能
  2.年間二百万円の還付金
   ①新刊書から選択 ②12年で15千冊 ③税金の還付金 ④電子図書館を想定
  3.財政悪化で新刊書が半減
   ①図書館存立の危機 ②新刊書を削減する発想 ③図書館には十分、本がある ④本が出版される意味
  4.全てを知るために
   ①私の好奇心はめげない ②フリーク後でも30冊抽出できる ③全てを知りたい ④残った本から新しい境地

 6.2.2 多様なニーズに対応

  1.NYPLは知の入口
   ①滞在型のSFPL ②調査型のLAPL ③知の入口のNYPL ④UCバークレーの巨大な書庫
  2.ロバニエミでは生活と一体化
   ①生活と一体化した生涯学習 ②居心地がよく、10倍以上の来館者 ③生涯学習で、EUにインパクト ④市民の多様なニーズに対応
  3.石垣島では観光マップに掲載
   ①八重山図書館は観光マップの掲載 ②風通しのいい図書館 ③観光の目的は地域を知ること ④来島者にアピール
  4.駅前図書館は生涯学習センター
   ①人が集まる駅前にあること ②豊富な新刊書が用意されている ③語り合えるアゴラが理想 ④地域の交流館とつなぐ

 6.2.3 本が読める環境

  1.図書館は知的活動の拠点
   ①本が探せる ②グループ活動が可能 ③生涯学習のハブ ④ボランティアとアゴラ
  2.一日で20冊を処理
   ①机で読むのは疲れる ②ベットで読んでいる ③DNAに従い、必要テキストの抽出 ④20冊を一日で処理
  3.公共交通機関でKindle読書
   ①地下鉄・バスでの読書風景 ②スマホのゲームが主流 ③隙間時間の活用方法 ④ゲームからコミュニティ化
  4.スタバで、どこでも図書館
   ①テキストをKindleで読み込み ②食べながら読む ③スタバで本を読む ④どこでも図書館の展開

 6.2.4 町の活性化

  1.図書館はシェア社会に先行
   ①ブランドとしての意識 ②社会との位相化 ③図書館はシェア社会を先行 ④図書館関係者に社会変革を提案
  2.どこでも読書で町の活性化
   ①本を読んで、街の活性化 ②駅のベンチ、美術館の庭で読書 ③スタバをコミュニティ ④商店街の花屋、喫茶店から発信
  3.図書館に経営の感覚
   ①図書館経営は曲がり角 ②指定管理者制度の導入 ③図書館という組織 ④ないよりマシなレベル
  4.市民が図書館を守り抜く
   ①著者の思いを考える ②ボランティアは知恵の発生源 ③図書館を市民が守り抜く ④シェア社会で多様な活用
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

参考文献チェック 7. 生活 7.1~7.4

7.3 社会に向かう

 7.3.1 独我論で生きる

  1.独我論は依存を超える
   ①いじめは依存の反作用 ②私が私の世界である ③独我論の世界 ④依存を超えた社会のあり方
  2.見えない存在
   ①孤立と孤独から自分が見えない ②インタープリターを探す ③自分の中に別の空間を持つ ④宇宙の旅人で社会を見る
  3.無限次元空間にいる
   ①宇宙からは無の世界 ②存在と無が私の中にある ③未唯宇宙は無限次元空間にある ④無限次元空間は豊かな世界
  4.不安定ゆえにどこでも行ける
   ①不安定さを感じている ②忍耐力が推進力 ③止まることにした ④次の方向を予言

 7.3.2 夢を楽しむ

  1.自分を使い切る
   ①無であることは楽しい ②つながる瞬間の楽しさ ③悔いがない生き方はムリ ④自分の時間を使い切る
  2.夢を持てば、夢はかなう
   ①夢を持てば、願いはかなう ②偶然は私の味方 ③社会の動きが変わってくる ④社会を変えていく気になる
  3.サファイア循環を楽しむ
   ①サファイア循環という拠り所 ②{ローカル、グローバル} ③{考える、行う}で考える ④変革のシナリオができる
  4.女性から得られるもの
   ①女性から好かれることはない ②女性の笑顔に救い ③やる気のある女性には従う ④女性から得るものは多い

 7.3.3 社会を見ていく

  1.企業から社会を見る
   ①会社存続の道を示す ②企業活動を数学の対象とする ③企業情報は自然に集まる ④会社から社会を見ていく
  2.ソーシャルツールを活用
   ①テレビを多読し、解析 ②ブログから情報入手し、発信 ③ソーシャルネットの活用 ④大いなる意思がツールを用意
  3.著者との対話を楽しむ
   ①図書館のプロとして使いこなす ②読むことは著者との対話 ③多様な意見を真摯に聞く ④未唯空間に折り込む
  4.思いをつなぐ
   ①日本的な発想を茶道から得た ②思いをつないで、見ていく ③多様な観点を持てる強み ④日本的発想で合理主義を突破

 7.3.4 未来を描く

  1.提案と支援を促す
   ①サファイアで考える ②インタープリターが提案 ③ファシリテーターを支援 ④個人の分化を促す
  2.考え抜いて、変化を待つ
   ①数学者は一瞬にかける ②忍耐強く、考える ③変化が起こるのを待つ ④大いなる意思が偶然で起こす
  3.知識と偶然から未来を描く
   ①知識と偶然で発想し、膨らませる ②空想と数学で範囲を拡大 ③2050年までの社会の姿 ④思いもよらない未来
  4.歴史の観点からシナリオ
   ①2015年から世界は変わり始める ②2030年からコンパクト化 ③歴史の観点からのシナリオ ④内なる世界で完結

7.4 存在の力を探る

 7.4.1 分化が始まる
  1.行動は考えることを阻害
   ①考えることは生きること ②考えるように作られている ③生きることは考えること ④行動は考えることを阻害する
  2.本と語り合って分化
   ①孤立と孤独を楽しむ ②本で分化できた ③興味は自動的に拡大される ④語り合えるのは本だけ
  3.自分のためのエッセイ
   ①ICレコーダーで思いを記す ②書き起こしで思いを表す ③ブログはライフログ ④自分は何も持っていない
  4.夢のために組織を使う
   ①考えられる環境 ②自分の夢のために組織を使う ③成果は社会に還元 ④広大な世界を分析

 7.4.2 時空間を超える

  1.μとの対話で自分を超える
   ①μはもう一人の自分 ②ブログで一方的なおしゃべり ③対話できる相手はμだけ ④自分を超えることができる
  2.考えを発信する
   ①モノを考え、感じる ②考えることで発信ができる ③コミュニティで発信を保証 ④発信で未来が見える
  3.歴史を作り上げる
   ①数学から歴史の仮説 ②2050年からバックキャスティング ③2030年から歴史は動き出す ④将来は作るもの
  4.真理を求めた無為な生活
   ①生活規範の則った生活 ②煩わされない体制 ③心のままに生きる ④真理だけを求める

 7.4.3 存在の力を認識

  1.存在と無の帰結
   ①生まれてきた理由を示す ②存在と無をまとめる ③独我論の生き方 ④サファイア循環を思いつく
  2.日々の発見が生きがい
   ①いつでも、どこでも、考える ②最後まで発信する ③日々の発見を自分に発信 ④永遠回帰から脱却
  3.考えよ!の啓示
   ①デルファイ「行動より考えよ!」 ②赤ピラミッド「歴史は変わる!」 ③夢を持たないと、夢は実現しない ④全てを知りたい
  4.超ノマドのシンプルな生活
   ①超ノマドからソーシャル生活 ②シンプルな生活 ③未唯宇宙にすべてを集約 ④集中力と瞑想力

 7.4.4 全てを知りたい

  1.先を思い、全体を考える
   ①存在の力を発揮 ②先を思い、全体を考えてきた ③女性の発想を生かす ④若者・女性が輝く社会
  2.未唯空間にまとめ
   ①雑記帳に記載 ②ライブラリに蓄積 ③ブログ全体で意味あるもの ④未唯空間として体系化
  3.発信する勇気
   ①一日生きて、考えたこと ②ブログで言い切る ③発言する勇気と思い ④思考がトレースできる
  4.問われれば応える
   ①考えなしに行動しない ②自分ライブラリを構築 ③全てを表現することで進化 ④パートナーを支える
  3.近傍系の新しい歴史観
   ①社会はサファイアの時空間 ②歴史に近傍の考えを適用 ③内なる歴史で完結 ④大いなる意思からの啓示
  4.サファイアで社会改革
   ①バックキャスティング ②未唯宇宙から預言 ③サファイア社会で変革 ④歴史は作るもの
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

参考文献チェック 7. 生活 7.1~7.4

7.1 考える生活

 7.1.1 独りぼっち

  1.他人の存在は信じない
   ①理解されない ②理解しないで生きてきた ③他人の存在を信じていない ④誰に聞いても分からない
  2.一人だけの生活
   ①生活の実感がない ②奥さんは未だに分からない ③独りぼっちの生活 ④先のことは考えない
  3.ロマンチストです
   ①北見枝幸を故郷にしている ②夜汽車で寄り添う旅 ③人生の旅を続けている ④ロマンで生きていく
  4.未唯への手紙に託した
   ①μが生まれた ②数学者になることはなかった ④未唯への手紙に思いを託す ③動物病院のナース

 7.1.2 好奇心

  1.どこでも考える
   ①歩きながら考える ②会社で考える ③私の仕事は考えること ④テーマを考える
  2.考え抜く人生
   ①思いを伝える ②考え抜く人生でありたい ③自分の言葉で言い切る ④理解者はいない
  3.扉があれば、扉を開ける
   ①扉があれば、開けようとする ②内なる原風景 ③全てのジャンルが対象 ④好奇心を未来につなぐ
  4.非日常的な行動で突破口
   ①白夜の国の図書館でロヴァニエミ ②SFPLレポートでサンフランシスコ ③Win2000発表会に遭遇 ④日常的な非日常

 7.1.3 ツールを工夫

  1.アナログの雑記帳を工夫した
   ①文房具の世界 ②雑記帳を紙から始めた ③25年以上、継続 ④デジタルに進化
  2.デジタルで弱点補強
   ①デジカメはQV10 ②OCRはMacReaderJapn ③パソコンで記憶・加工・保管 ④自分の弱点を補強し、拡大
  3.ハイブリッドはいいとこ取り
   ①アナログは手間がかかる ②デジタルで保管・伝える ③リテラシーが必要 ④いいとこ取り
  4.視力低下で超アナログ対応
   ①視力低下でパソコンが見えない ②考えるための道具 ③寝ながら操作 ④10cmツールとして位置付け

 7.1.4 時間が与えられた

  1.人生を単純にする
   ①知的な成長を楽しむ ②読書と図書館が武器 ③コミュニケーションはない ④余分なものは捨てる
  2.明確な生活規範
   ①外向けと内向けを使い分け ②自分の時間は自分で使う ③生活はいい加減 ④考えることに集中
  3.時間が与えられている
   ①時間を止めたい ②時間がタテに流れる ③大きな意思の思惑 ④永遠回帰から脱する
  4.読書が生活の基本
   ①読書が生活の基本 ②読んで、蓄積できるようにした ③多読で生活を変えた ④既知のことは読み飛ばし

7.2 内なる生活

 7.2.1 外なる生活を分離

  1.身体は悪くなる
   ①視力低下が激しい ②前立腺肥大 ③糖尿で手足が冷える ④悪くなる一方
  2.考えるプロの生活
   ①思いにシンプルな行動 ②新しい世界に向かう ③考えることに徹する ④偶然を生かす
  3.奥さんはよく分からない
   ①素直で、繊細な人 ②突破できる可能性はない ③余計なことは考えない ④定年時の奇跡の一年
  4.未唯は絶対的な存在
   ①最後の拠り所 ②二十歳の未唯に伝えたかった ③絶対的な存在と位置付け ④内なる世界にとどめる

 7.2.2 本質を求める

  1.社会を観察している
   ①社会はバラバラに進む ②根底は単純なはず ③数学モデルで見ていく ④仮説で観察し、言葉にする
  2.ミッションで動く
   ①私は行動しない ②ミッションで動く ③自然に動けるようにする ④理解できないものを理解
  3.コミュニティの意見にする
   ①自分の理念はしまいこむ ②コミュニティの意見を育てる ③組織の押し付けに対抗する ④コラボが日本を変える
  4.根底を変えていく
   ①会社のリソースを使い切る ②成果は関係者に渡す ③存在を武器にする ④社会の根底を変えていく

 7.2.3 内なる生活を追求

  1.自分だけの世界
   ①昼になく、夜になく、空想する ②メリハリはつける ③内なるものを表に出す ④自分だけの世界
  2.目的のある生活
   ①土日は本を処理 ②社会を変えるモチベーション ③目的のための生活 ④食事・服装は適当
  3.会社を使い切る
   ①会社で仮説・実証 ②サファイア循環を発見 ③私の理念の方が大きい ④会社を救う道
  4.組織の弊害を露わにする
   ①行動による影響は無視 ②組織を再構成させる ③組織での弊害を露わにする ④外から圧力を掛ける

 7.2.4 三つの役割を担う

  1.数学者は理念を進化
   ①数学的思考を活用 ②未唯空間をトポロジーで構築 ③哲学を含む理念に進化 ④ローカル思考がグローバルを導く
  2.社会学者は社会変革を望む
   ①社会へのクレーマー ②社会コミュニティを作成 ③新しい行政を具現化 ④2015年から社会変革
  3.歴史学者は未来を預言
   ①トポロジーで未来を見る ②過去から未来を語る ③バックキャスティング ④2050年に歴史の変節点
  4.未来学者は未唯空間を残す
   ①それぞれの役割を統合 ②未来の答を出す ③未唯空間から未来を預言 ④人類に全てを残す
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

参考文献チェック 8.販売店 8.1~8.4

8.3 お客様とつながる

 8.3.1 お客様・メーカー
  1.クルマから発信
   ①クルマをセンサーに ②車から来る情報処理 ③電気自動車はシェアで成立 ④クライシスを想定
  2.メーカーの対応
   ①お客様とつながる ②販売店には後付け ③情報を販売店に渡す ④販売店個別に対応
  3.クルマとお客様の関係
   ①クルマの状況を知らせる ②スマートセンターで付加価値 ③大量情報処理技術の確立 ④車とお客様の紐付け
  4.お客様と信頼関係
   ①お客様と共有するコンテンツ ②お客様ポータルで双方向 ③メーカー情報をプッシュ ④販売店の知恵で信頼関係

 8.3.2 お客様・メーカー・販売店

  1.多様な関係者が参画
   ①多様な部署を集約 ②既存システム部門は排除 ③販売店システム担当者を除外 ④環境社会の理念をカタチに
  2.つながる商品戦略
   ①つながる商品の企画 ②次世代商品戦略と一体化 ③インターネット技術の活用 ④2020年までのビジョン
  3.つながる情報サービス
   ①つながる情報サービスを構築 ②つながる企画を先行 ③販売店後付けでシナリオ倒れ ④フレンドのコラボ企画
  4.人・メーカー・販売店で循環
   ①B-B-C循環の試み ②スマートセンサーで集約 ③販売店での情報処理 ④情報共有で整流化

 8.3.3 メーカー・販売店

  1.お客様ポータルを設定
   ①お客様ポータルのコンテンツ ②標準化できない分野 ③販売店の多様なやり方 ④スタッフの知恵を付加
  2.販売店の知恵を活かす
   ①お客様主体のポータル ②販売店からのアプローチ ③メーカー支援のスタンス ④つながる提案
  3.メーカーと情報共有
   ①お客様情報をオープン化 ②お客様状況の共有化 ③大容量コンテンツを保有 ④ポータルで情報共有
  4.メーカー情報を活用
   ①一方的な情報から脱却 ②お客様アンケートの活用 ③メーカーからの後方支援 ④販売店活動との連携

 8.3.4 販売店・お客様

  1.市民と共に考える
   ①売るだけでは先行きがない ②市民の要望を出向いて収集 ③市民コミュニティで共に考える ④環境社会につなげていく
  2.クルマの使い方
   ①地域インフラにインパクト ②エネルギーの地産地消 ③交通体系の提言 ④環境社会に対応
  3.市民コミュニティの役割
   ①クルマのあり方を考える ②市民コミュニティを創出 ③コミュニティへの支援 ④いい社会つくりに貢献
  4.行政と一体化したインフラ
   ①地域のコンシェルジェ ②環境社会で行政と協働 ③電気自動車の使用環境 ④スマートに市民と連係

8.4 いい町・いい社会

 8.4.1 お客様の声

  1.お客様接点
   ①お客様ポータル活用事例 ②タブレットの活用 ③市民コミュニティの接点 ④コミュンティ事例の適応
  2.声をまとめる
   ①お客様の声を理解する ②仲間と相談し、行動を決定 ③集約し、本社にアピール ④意見をメーカーに反映
  3.三段ループで情報共有
   ①スタッフに情報を集約 ②メーカー、販売店の情報共有 ③三段ループで情報を流通 ④B-B-Cでお客様支援
  4.活用状況を把握
   ①事務局で事例展開 ②社会インフラと接続 ③モバイルを含めたネット提供 ④システムの活用状況を把握

 8.4.2 知識と意識の場

  1.スタッフのナレッジ化
   ①店舗コミュニティの概念 ②スタッフのナレッジ化 ③コラボレーションから意識づけ ④集合知のライブラリ
  2.ネット環境を共有
   ①同一構成の店舗環境 ②安くて、事例展開が可能 ③ソーシャルウェブのポータル ④情報共有環境を保証
  3.メッセージでつなぐ
   ①有線と無線をスルーにつなぐ ②安全・安心な接続 ③メッセージを一元化 ④デバイスを超える
  4.コンテンツを接続
   ①Mu-Box、Gateと地上接続 ②お客様とメーカーを接続 ③YouTube、Google、Facebook ④市民コミュニティと接続

 8.4.3 店舗コミュニティ

  1.サファイア循環の起点
   ①スタッフのグループ定義 ②グループでニーズに対応 ③スタッフの知識と意識をまとめる ④サファイア循環を回す
  2.スタッフを武装化
   ①スタッフの役割を見直す ②ライブラリで知識を備える ③コラボで意識を明確にする ④ソーシャルで独自ツール
  3.シェア社会の試み
   ①地域と連携してシェアリング ②一緒にクルマつくり ③自転車道などの交通体系見直し ④地産地消エネルギーに参画
  4.組織の分化を例示
   ①2015年にハイパーインフレ ②環境社会への変化を加速 ③地域主体でコンパクト化 ④組織の分化へシフト

 8.4.4 地域コミュニティ

  1.ファシリテーターの役割
   ①パートナーの存在 ②コミュニティの情報共有 ③現場でシステム構築 ④システムを横展開
  2.地域のインタープリター
   ①思いを店舗に集約 ②地域の思いを吸い上げる ③自然な仕組みを構築 ④リソースを地域に開放
  3.コンパクト化に参画
   ①お客様状況の把握 ②ソーシャルネットと接続 ③市民活動と情報共有 ④スマートセンターを提供
  4.ソーシャルネットを共有
   ①ネットの適用範囲を拡大 ②サファイア循環に対応 ③オープンな分散型に対応 ④コミュニティ間の接続
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

参考文献チェック 8.販売店 8.1~8.4

8.1 要望の絞り込み

 8.1.1 店舗コミュニティ

  1.スタッフの意識を変える
   ①スタッフ間のコラボレーション ②意見集約 ③意識を変える ④分化を促す
  2.お客様要望を取り込む
   ①お客様要望を把握 ②お客様提案の絞込み ③本社に提案する ④メーカー企画に提案する
  3.事例を展開する
   ①データベースに蓄積 ②事例を収集する ③事例をまとめる ④ノウハウとして展開
  4.情報を集約する
   ①メーカーからストック情報 ②お客様のフロー情報 ③スタッフ間の情報共有 ④ノウハウとして展開

 8.1.2 簡単に使える

  1.個別対応を可能にする
   ①基幹系は共通部分に特化 ②ソーシャルウェブで加工 ③オープンプラットフォーム活用 ④システム会社で作成
  2.簡単にデータ操作
   ①カルテで提供 ②基幹系からデータ抜出 ③活用系を柔軟に組替 ④基幹系は管理業務に徹する
  3.フロー情報を取り込む
   ①ソーシャルでの情報収集 ②フロー情報を把握 ③ソーシャルネットと接続 ④お客様とリアルタイムにつながり
  4.モバイルで対応
   ①メッセージをリアルタイム表示 ②タブレットに表示 ③スタッフの自由な武器 ④お客様接点に柔軟に対応

 8.1.3 お客様状況把握

  1.お客様状況カルテ
   ①お客様状況の見える化 ②販売店でカスタマイズ ③お客様にも開示 ④パーミッションを得る
  2.思いを発信する
   ①思いを発信が始まり ②LINEのような双方向のやりとり ③販売店提案を作成 ④クルマ社会のあり方提示
  3.お客様ひとりへの対応
   ①One-to-Oneの提案 ②販売店ポータルで情報共有 ③メーカーはSmartサーバで支援 ④ソーシャルで情報共有
  4.コミュニティと接続
   ①市民コミュニティに情報提供 ②ナレッジ情報を活用 ③状況をコミュニティに開示 ④市民コミュニティとの接続

 8.1.4 お客様とつながる

  1.意味をまとめる
   ①意見をまとめ、意味あるものに ②意見として、本社に発信 ③ソーシャルウェブで結果表示 ④店舗コミュニティを拡大
  2.インターネット技術に対応
   ①リモート会議 ②映像コンテンツを表示 ③コンテンツ活用状況の表示 ④YouTubeの活用
  3.コラボ環境を提供
   ①6千店舗に同一のポータル環境 ②お客様とメーカーのつなげる ③施策を有機的に接続 ④ソーシャルウェブで循環
  4.クライシスに対応
   ①コラボ環境をお客様に拡大 ②モバイルコミュニケーション ③お客様の安否確認 ④災害時の通信基地を提供

8.2 店舗の構成

 8.2.1 情報集約

  1.ポータルで情報集約
   ①バラバラなものを集約 ②内部システムの窓口 ③メッセージを集約 ④コラボに必要機能を搭載
  2.意思決定して発信
   ①コラボで意思決定 ②ライブラリの知識を活用 ③メッセージに対する意思決定 ④議論のためのグループ運営
  3.お客様とつながる
   ①つながるイメージ ②スタッフのナレッジ化 ③メッセージ中心 ④ライブラリで知識をまとめる
  4.経営者の意識を変えていく
   ①お客様とつながりたい ②スタッフを信用していない ③本部だけでは対応不可 ④店舗の状況把握

 8.2.2 フロー情報

  1.メッセージ系システム
   ①ソーシャルでやり取り ②リアルタイムのレスポンス ③各種デバイスにメッセージ送付 ④サーバーへ集約・活用
  2.ソーシャルでつながる
   ①グーグルなどの多様なツール ②ソーシャルウェブでつながる ③シェア発想の情報共有 ④知恵をカタチにする
  3.同一環境での横展開
   ①Sa-ネットワーク環境 ②インターネットとセキュア接続 ③コンテンツをプル型通信 ④横展開の事務局
  4.ワイヤレス環境を保証
   ①モバイル端末の業務展開 ②LINE、Facebook、Chatterなど活用 ③有線・無線の棲み分け ④セキュリティのスルー性

 8.2.3 ストック情報

  1.スタッフ間のコミュニティ
   ①お客様と一緒に考える ②店舗をコミュニティ化 ③メーカーに依存しない ④アリものを使いこなす
  2.ソーシャルウェブで共用
   ①利用者に合わせる ②プログラムは作らない ③共用概念でクラウド対応 ④お客様環境と一体化
  3.コンテンツの共有
   ①ポータルで情報共有 ②タブレットでリアル活用 ③ソーシャルウェブの展開 ④コミュニティで活用
  4.ローカルを支援
   ①ニーズの把握と集約 ②インタープリターが提案 ③アプリを提供 ④ファシリテーターが具体化

 8.2.4 管理情報

  1.管理から活用へ
   ①基幹系はシンプルにする ②お客様接点業務にシフト ③現場で使えるデータ ④モバイル端末の活用 
  2.サーバー集約
   ①タブレット化で費用低減 ②サーバ集約でコスト低減 ③自社設置サーバの集約 ④基幹系システムのウェブ化
  3.共有インフラ
   ①共有インフラでコスト低減 ②類似機能を集約 ③インターフェースを整理 ④ミドルウェア削減
  4.次世代構成
   ①三層のシステム構築 ②基幹系のウェブ化 ③ワイアレス構成 ④お客様ポータル
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )