津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■細川小倉藩(235)寛永五年・日帳(正月廿一日)

2020-05-19 06:28:43 | 細川小倉藩

                      (寛永五年正月)廿一日 

         |
         |    廿一日
         |
船頭古野二郎左衛 |一、式ア少殿ゟ、山本源太夫を以被仰聞候ハ、御船頭古野二郎左衛門儀、去年病死仕候、右之二郎左
門ノ忠義     |         (豊後速見郡)   (松井康之)(有吉立行)
木付籠城     |  衛門儀ハ、先年木付籠城之時、佐渡・武蔵両人被城ニ居申候、其時木付之ものゝ儀ハ不及申、悉
         |  てきをいたし候へ共、二郎左衛門事ハ御味方仕、籠城仕候ニ付、佐渡・武蔵両人被仰被申上、御
         |                                      〃〃
病死ノ跡式    |  船頭ニ被 召置候ものゝ儀ニ候間、二郎左衛門病死仕候共、子供三人御座候間、惣領ニ親ノ跡を
         |  被遣可然候、親知行と申なから、知行ハ御切米を御直シ候て、被遣候間、知行ハ兄ニ被遣、其
         |                       
         |  次ニ只今兄二郎介御切米御ふち方を、弟十二郎被遣、其弟ハ無足ニ而、于今い申候、是ニ十二郎
         |                                    (寄子)
         |  御ふちを被遣可然被存候、定而、御船頭かしら衆ゟ可被申上候へ共、松井殿よりこ分ニ而被申上  
         |  ものゝ儀候間、被 仰聞通ニ候、か様被仰候とてハ、御用ニ立不申ものニ候ハヽム申事候、将
         |  亦、右二郎左衛門同前ニ籠城仕候ものハ、明石太郎右衛門・河野惣右衛門、是も二郎左衛門同前
         |  候由、源太夫被申候、併、若失念も候ヘハ如何候間、重而、具相尋、書付可被差上由、源太夫被
         |  申候事、右御返事、御尤ニ存候、得其意申由申候事、
鶴打ノ札十五枚ヲ |一、湯浅角兵衛・横田権左与ノ内十五人ニ、靏御打せ被成候間、 御印拾五枚可相渡由、権左ゟ切か
         |             (加藤)(奥野)
鉄炮足軽へ渡ス  |  ミニ而被申越ニ付、則新兵衛・伝介被預置候、御印ノ内、可被相渡由、右両人へ申渡候、但、靏
         |              (辰珍)
         |  打せ可申との奉り人ハ、津川四郎右衛門尉殿由也、
鉄炮小頭誓紙   |  一、私共与拾五人、靏打ニ被成御出シ候、前廉きく郡迄ニ而打せ可申旨被 仰出候通被 仰聞、承
 鉄炮鶴打ハ規矩 |                                小頭         
 郡内ノミ    |    届申候、余郡ニ而打せ申間敷候、以上            下瀬甚右衛門(花押)
白縮緬ヲ紫ニ染ム |一、山田五郎兵衛御奉行ニ而、白キちりめん一反たん御そめさせなされ候、出来仕由ニて、五郎兵衛持
         |       (国遠)
         |  参候、奉り道倫之由候事、
紗綾ヲ紫ニ染ム  |一、右五郎兵衛ニ、又さや一たんむらさきニそめさせ可申由ニ而、道倫奉ニて渡被申候事、
         |                        (浅山)(田中氏次)
忠利白鳥汁ヲ三十 |一、今朝白鳥ノ御汁ニ而、三十人余御振廻被成候、修理・兵庫も被 召出候、御茶迄被下候事、
人ニ振舞ウ    |
         |                (河村)                         (正慶)
忠利鷹野ニテ馬標 |一、今日之御鷹野ニ而、御馬印持之七左衛門と申者、御しかりなされ候由、加々山権左衛門被申候
持ヲ叱ル     |  事、
鶴打       |一、千手新左衛門、今日靏壱つ打申候事、
大坂城普請ノ者帰 |一、生源寺市兵衛被申候ハ、入江三丞与渡辺五左衛門儀、大坂御普請ニ罷上申候、此間留守之子供四
国ヲ願ウ理由   |  人御座候、内三人ハくじニて果申候、母も病死仕候間、成申儀■■■候ハヽ、かわりをも御上
子供三人くじニテ |  せ被成被下候様ニと、被申候事、三つニ成申子壱人残申候由、被申候事、
死ス  妻モ死シ |               〃  
三才児ノミ残ル  |
         |    (久盛)      (加)
         |一、中川内膳殿内中川賀賀守所ゟ之使者ニ、銀子三枚被遣候事、
         | (山城愛宕郡)
鞍馬山月性院へ初 |一、くらま月性院之江、為御初尾銀子弐枚、御使僧ニ被遣候事、
穂銀二枚ヲ遣ス  |
         |      (河村)
馬標持鷹野ニテ川 |一、御馬印持七左衛門儀、今日ノ御鷹野ニて、川へをそくはいり申由ニ而、 御機嫌損申候ニ付、明
へ入ルヲ逡巡ス  |  日ゟ先御鷹野ニ罷出間敷由、申渡候事、
         |明日
三斎へ返上銀廿貫 |一、𠮷岡瀬兵衛ニ、中津様へ御返上銀廿貫め持せ遣候、但、御長柄衆四六人ニ持せ申候事、
              |                               〃
妻ノ病死ニ服忌  |一、赤尾茂兵衛、此中長崎へ、少峯迎ニ被遣候留守ニ、女房病死仕由被申候、ちやくしニ男子候へ
嫡子ニ男子アレバ |  ハ、廿日ノいミニて候由申候へバ、むすこをもち申由候間、左候ハヽ、廿日はいり可被申由申渡
二十日      |  候事、
         |  (立花宗茂)
立花家中使者ニ小 |一、飛騨様御内清田又兵衛ゟ之使者ニ、御小袖壱つ被遣候事、
袖ヲ給ス     |
         |

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■虹が立ちました | トップ | ■銀廿貫め »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿