津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

志水元五邸

2012-11-12 16:57:47 | 史料

 故あって志水家に関する資料を集めている。思いがけなく志水元五邸の平面図を見つけ出した。新熊本市史別編第三巻「第三編・建築」に掲載されていた。
志水元五は志水伯耆守清久の二男で、志水伯耆守元五また日下部与助とも名乗り高名な人物である。
         綿考輯録から「志水家」のこと

清久の嫡男・九左衛門清治の家系は、元五の子・久馬助元明を養子として明治に至っている。志水凍家(1,200石)である。
元五の直系は継嗣・新之丞を祖とする新九郎家(1,000石)であり、その子・権之助系が隼太家、四郎兵衛系が源九郎家として明治に至っている。
判っている限りにおいては、元五の女子は庄林隼人の孫・隼人一吉に嫁いだ菊なる人がある。又蒲生郷教女・松を養女とし新之丞室とした。
         庄林家相関図

元五家資料を見ても、後代元五を名乗った人は見受けられないので、伯耆守元五(日下部与助)の住まいであろうか。志水凍家の資料による元五は天正二年生まれ、慶安二年八月十三日没とある。ここで亡くなったということであろうか。室は蒲生郷安女・和久である。
新之允・久馬助・菊・養女松らとこの家に一緒に住まいしたとは考えにくいが、それにしても大身の元五の住まいにしてはいささか小さく感じるが、このようなものであったのだろうか。志水家菩提寺(元五弟・要善院日當創建)寺内にあったとされる。興味深い史料ではある。 

                                               11:16修正

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柊? タブの木? | トップ | バッティング・・気になるぅ・・ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
眞淨寺付近 (志水久馬)
2012-11-12 21:37:30
ご無沙汰しております。九左衛門家の久馬です。
毎日ブログを拝読して勉強させていただいております。
このたびは元五さま関連情報のご紹介ありがとうございます。
肥後國誌によると眞淨寺が兄である元五さまの屋敷の裏に建てられたとありますよね。眞淨寺に元五夫妻の墓があることからしましても、坪井の、眞淨寺付近にあった建物ではないかと考えていますが、いかがでしょう?
あと、元五さまのところには弟雅楽之助のところから養子が入って家を継いでいたように主水家の系譜(神戸の志水さんの家です)にあったと記憶しています。
志水家は藤孝公以来の細川家中におりますが、米田さまや松井さまと違っていろいろはっきりしないところが多くやっかいとは思いますが、いろいろお教えいただきたく存じます。
返信する
志水久馬助の養子となった吉田弥右衛門の弟について (椿女)
2022-11-19 15:54:11
津々堂様

はじめまして。

長宗我部家の重臣であった吉田次郎左衛門貞重の嫡男・弥右衛門重親の子・弥右衛門某が細川侯に仕え、孫が500石を領したことを、【藤姓 吉田氏系図1】というページで知りました。http://www.eonet.ne.jp/~academy-web/keifu/keifu-tou-yoshida1.html

吉田次郎左衛門貞重は、幕末の土佐藩家老・吉田東洋を生んだ土佐吉田氏の当主で、母は長宗我部元親の叔母といわれています。

細川藩の家臣について調べるのは難しいと思っていたのですが、
津々堂様の「新・肥後細川藩侍帳【よ】の部」のページで、吉田三郎大夫の先代までの通称が弥右衛門であったことを知りました。貞勝、貞親を諱とする親子がいたことも分かり、この家が、吉田次郎左衛門貞重と重親の子孫の家なのだと感じました。

また、「弥右衛門弟三左衛門、志水久馬助養子となる(武之)」と書かれていることから、志水凍家が該当することを知り、検索して、こちらのページに辿り着きました。

川口恭子氏の「細川家家臣略系譜」のpdfとも見比べましたので、今回分かったことは、津々堂様の細やかで注意深い記載のおかげだと感謝しております。

拙ブログに、津々堂様のご研究を引用させて頂いた「肥後細川家に仕えた吉田次郎左衛門貞重の子孫」なる記事をアップ致しました。

歴史についての素人が書いたものですので、津々堂様にお知らせすることにも恥ずかしさを感じていますが、謝意を示したくコメントを投稿させて頂きました。          
返信する
Unknown (津々堂)
2022-11-20 10:52:58
椿女様
 大変うれしいお言葉を頂戴し、サイトを運営するものとして望外の幸せで御座います。
「肥後細川家に仕えた吉田次郎左衛門貞重の子孫」拝見いたしました。
またすばらしいご研究に敬意を申し上げます。
長曾我部氏の旧臣としては、町氏(長曾我部氏)、梅原氏(長曾我部氏)、久武氏、立石氏等が細川家家臣となっておりますが、新たに椿女様の知見を得ますことをありがたく存じます。
当方ブログでもご紹介させていただきますとともに、「新・肥後細川藩侍帳」を改訂作業中で御座いますから、記事を補強させていただきたく存じます。
有難うございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
返信する
Unknown (椿女)
2022-11-21 07:11:25
津々堂様

ご体調が優れない中、早速にお返事いただきありがとうございます。

「■旧長曾我部家臣の人々」も拝読し、大変恐縮しております。

そちらには改めてコメントを投稿させて頂きますが、
津々堂様の真摯なご研究のおかげで、「藤姓 吉田系図1」に記されている「吉田弥右衛門 某 初仕堀田正盛正信
堀田亡後仕細川侯」についても調べる必要を、はじめて感じました。

「堀田亡後」が、堀田正信の所領没収の万治3年(1660年)なのか、正信が徳川家綱死去の報に接し自害した延宝8年(1680年)なのか分かりませんし、保科正之侯は寛文12年(1673年)に亡くなっていることから、拙ブログに書いた仮説は修正する必要が出てきました。

津々堂様には、これからも多く学ばせて頂く所存です。

こちらこそ、よろしくお願い申し上げます。
返信する
椿女様 (津々堂)
2022-11-24 09:07:35
弥右衛門を五代にわたり名乗っておられ、明和の頃絶家したと思われる吉田三郎大夫家の事かと思います。このお宅についてはまだ先祖附を持ち合わせません。近々図書館に出かけ取得したいと思いますが、細川家に仕官した時期が記されていると思います。
細川家家臣の出自をみますと、様々な履歴の方々が多くみられ、江戸に於ける外交に任命され活躍されたものと思われます。今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿