津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

素直な好奇心

2013-12-17 21:14:37 | 徒然

 私より六つばかり年上で62歳という若さで亡くなった、宮脇檀(まゆみ)という建築家がいた。彼が著した「「建築家の眼・檀流世界見聞録」という外国の多くの写真を配した一冊の本が本棚に残っている。目次の後に数葉の写真があり、その次のページにこんな言葉が記されている。

             見ようという目を持って旅をすると、普段見えないものが見えてくる。
              風景のうらにあるものを見つけだすには、ただ素直な好奇心さえあればよいのだ。

まったく歴史に興味がなかった私が、生業である建築の世界から少し離れて、現在のような次第に相成ったのはまさに「素直な好奇心」による。
古文書などを前にしても「これは難だ」ではなく、「これは何だ」という好奇心をもって一歩踏み出すことが必要だとしみじみ思う。
独学故障害が多すぎるが、沢山のものを見ることによって見えてくるものがあるという事は実感としてある。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再建・岫雲院春日寺

2013-12-17 16:30:15 | 熊本

                  

 無住という訳でもなかったと思うが、荒れ果てて廃墟の如くとなった忠利公の荼毘所として有名なこのお寺の行く末を案じていたのだが、この秋建設が始まったというニュースを聞いた。最近完成まじかの様子を史談会のYN君が写真を添えて知らせてくれた。
以前の佇まいとは似ても似つかぬ事になったが、まずは再建を喜びたい。 

 

 

                              

                      風情あるたたずまいを見せていた岫雲院春日寺 昭和45年発行「ふるさと・歴史と風土をたずねて」から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ノーサイド」を再び

2013-12-17 10:00:15 | 徒然

先に大学ラグビー・早明戦の試合後、ユーミンが「ノーサイド」を歌った事を書いた。ユーミンのノーサイド
これを書いた時期はまだYoutubeでもあまり動画が紹介されていなかったが、その後続々とUPされたようだ。
大の男たちが涙を流すシーンは、こちらもおもわずもらい泣きをしてしまうしスポーツの素晴らしさに感動を覚えた。
ラグビーファンならずとも、多くの人が涙したことだろう。 

このたび札幌の畏友KK氏から、また二つの動画をご紹介いただいた。(感謝)

             http://www.youtube.com/watch?v=DfsuwZyndwE
             http://www.youtube.com/watch?v=KhRUYuw12q8

(いかん・・・・涙があふれて画面がぼやけてしまった。) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする