蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

461個のおべんとう

2021年11月18日 | 映画の感想
461個のおべんとう

ミュージシャンの鈴本一樹(井ノ原快彦)は、妻と離婚し、一人息子の虹輝(道枝駿佑)と二人暮し。一浪して高校進学した虹花輝は、一樹に昼食の弁当を作ってほしいという。一樹はバンドの活動などの合間をぬって3年間弁当を作り続ける、という話。

一樹が作る弁当が豪華すぎて現実離れしているのでは?と思わされたが、どうも実話に基づいているということで、映画の中で何回も流される弁当の写真はホンモノのそれを使っているみたい。

料理をやったことがない父親が一念発起して弁当を作るうち、だんだん上手になってきて、最後にはすばらしい弁当を作り、息子が感激する・・・というストーリーを予想していたので、最初から一樹が手前よく作れてしまうのは予想外だったが、これも実話ならでは、なのかも。

そもそも離婚時に「どっちについてくる?」と聞かれた息子が父親を選ぶというのもフィクションの筋立てとして見ると不自然な感じがしてしまうが、これも実話だといわれると、そうなのかーとなってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする