蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

忍びの国

2017年12月10日 | 本の感想
忍びの国(和田竜 新潮社)

戦国末期、織田軍が二度にわたって伊賀へ攻め込んだ伊賀天正の乱を背景に伊賀随一の忍び:無門の活躍を描く。
無門は百地三太夫に拾われて苛酷な訓練に耐えてきた。無双の能力を誇る無門だが、気まぐれに怠け癖がある。しかし、岡山からさらってきた妻:お国に贅沢な生活をせがまれてカネを稼ぐために忍び稼業に励むようになっていたが・・・という話。

司馬さんの「伊賀者」など、ある程度史料に基づいたと思われる忍法モノを読むと、忍法というのはまんざらウソばかりとは言えず、死に直結するような厳しい鍛錬で淘汰された後に残った極く少数の「忍者」は、超人的な体術や心理誘導が使えるようになっていた、そんなような気がしてくる。(もっとも重力に逆らうようなワザはどんなに訓練してもできるわけがないので、大半の忍術は相手の錯覚や特殊な道具を利用しているとだと思うが)

それにしても無門はあまりに万能過ぎ、まるっきりコミックのスーパーマンみたいな感じだし、さほど(本書での描写上)魅力的とは思えないお国に振り回されているのもリアリティ不足感を助長しているように思えた。

なので、本書の本当の主人公は無門の敵役で弓の名手の猛将:日置(へき)大膳なのかもしれない。彼はもともと(伊勢の旧領主である)北畠氏方だったのだが、わけあって織田方武将として伊賀へ攻め入ることになる。
剛直な性格、義に殉じ、弱者を攻撃することを極端に嫌い、戦さでは先頭に立って突出すう・・・などと書くと、こちらの方がステレオタイプなのでは?と思えてしまうだろうが、それは私の表現力が不足しているだけで、本書の中では割合不自然さを感じさせることなく、ほぼ全編で活躍していた。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の祈りは | トップ | ブラック オア ホワイト »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2017-12-11 18:58:53
WEB小説「北円堂の秘密」をご存知ですか。
グーグルやスマホでヒットし、小一時間で読めます。
その1からラストまで無料です。
少し難解ですが歴史ミステリーとして面白いです。
北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。
読めば歴史探偵の気分を味わえます。
返信する

コメントを投稿

本の感想」カテゴリの最新記事