goo blog サービス終了のお知らせ 

あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

「大仏師 松本明慶 仏像彫刻展」と川越八幡宮などへ(埼玉・川越)〈前半〉

2024-10-16 17:36:33 | 美術館・博物館・展覧会等の観覧
 2024年10月11日(金) 〈前半〉

 =「大仏師 松本明慶 仏像彫刻展」から西雲寺へ=

 標記催しを埼玉新聞のサイトで知り、今日観覧に行くことにした。

 西武新宿線 新所沢駅から下り電車に乗り、11時02分に終点 本川越駅に下車する。


  駅構内の本川越駅観光案内所で、川越市の観光パンフレットを幾つか入手した。
     

 川越には、2021年11月5日に市立美術館での吉田博展の観覧などに来て以来で、
ほぼ3年ぶりになる。

     
 東口駅前の信号を渡り、1本東側を南北に延びる通り、クレアモールを少し南下して、
丸広(まるひろ)百貨店前へ。
     
 店内はリニューアル工事中のよう。


 目的の展覧会のほかに、「北海道の物産と観光展」も開催中。


 エスカレーターで会場の5階催し場へ。



 入口に展示されていた、この像のみが写真撮影可能だった。

        
 入場料800円にて入場券を求め、パンフレットを入手して展示会場に入る。
     

   パンフレットの表紙裏に掲載の「ごあいさつ」と「松本明慶先生略歴」




 会場には、300点を超えるという精巧な木彫の大小さまざまな仏像彫刻が展示されて
いた。それらの一部をパンフレットから。

     
        大黒天(ねずみ付き)

          
             阿弥陀如来

     
        烏枢沙間明王


     布 袋

       
        毘沙門天

          
             雷神

     
        延命地蔵尊

          
             不動明王

     
        大日如来

          
             弘法大師

     
        薬師如来

          
             聖観音菩薩

     

     
        聖観音(蛙付き)

   
        鬼に金棒(蛙・てんとう虫付き)




        
 仏像は何れも精巧で緻密に刻まれていて、彩色された仏像はその繊細な彩りにも感嘆さ
せられる。

 すべて合掌したくなるような見事な作品ばかりで、運慶や快慶など慶派の流れをくむと
いう松本明慶先生とご子息など、スタッフ総ての技の詰まった仏像彫刻展だった。

 40分ほど観覧して、12時過ぎに会場を後にする。


 丸広川越店の前は何度も通過して、本川越駅と東武東上線の川越市駅間を行き来してい
たが、店内にはほとんど入らなかった、

 そこで今日は、フロア案内で気になった7階までエスカレーターで上がり、さらに階段
で屋上の「エンジョイ広場」へ。








 中央部にあるベンチと植栽。



 四方の展望が得られるが、南側と北側は川越の中心市街地なのでビルで遠望は利かない。


                                      武甲山  

 西側に回ると奥武蔵や秩父の山並みなどが望まれ、ズームアップすると日本二百名山で
秩父のシンボルともいえる武甲山(ぶこうさん)も。

 さらに遠い山並みなどは霞み、はっきりとは見えない。



     エンジョイ広場の北西側には、民部稲荷神社が祭られていた。
     


 東側眼下には、丸広の駐車場などが見下ろせる。



 東南東方向には、さいたま新都心かと思われるビル群が望まれた。


 上空には秋の到来を告げるような雲が。




 ほかのフロアも少しだけ回り、12時30分頃に丸広川越店を出た。


 店の前、クレアモールを挟んで西側に西雲寺(さいうんじ)の山門が見えたので、参拝
して行くことにした。


 山門を入った左手に、いま観覧してきた「大仏師 松本明慶 仏像彫刻展」のリーフレッ
トがあり、なんと招待券も付いていたので1枚いただくことに。
     
 なお、いただいた招待券は、翌日連れ合いが観覧に出かけて有効に使わせてもらった。


 山門を入り突き当たりに本堂があり、左手前には鐘楼などが。
     




   本堂に参拝し、境内北側にある三体地蔵尊堂にも手を合わせ、山門を出た。
     

 この後、丸広百貨店の東南側にある川越八幡宮へも何年ぶりかで回ることにして、クレ
アモールを少し南へ、

     
 のどの渇きが気になっていたが、すぐ先の天然鯛焼き店でアイスクリームを販売してい
たので懐かしいアイスもなかを求め、南側にある みずほ銀行の角でのどを潤す。〈続く〉
 
 



埼玉県ランキング埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今夜は見えた十三夜の月(埼... | トップ | 「大仏師 松本明慶 仏像彫刻... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美術館・博物館・展覧会等の観覧」カテゴリの最新記事