goo blog サービス終了のお知らせ 

あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

薬王寺のシダレやトトロの森13号地のカタクリなど(埼玉・所沢)

2022-04-02 22:06:47 | 所沢だより
 2022年3月30日(水)

 毎年訪れている市内西部、三ヶ島地区にある金仙寺(こんせんじ)のシダレザクラが、
今年も見頃になったようなので出かけることにした。

 金仙寺とその周辺の花は次回として、その前に金仙寺の前後に訪れた寺社などでも春の
花をたくさん見られたので、昨年同様に先に紹介する。

 コースも昨年同様、西武池袋線小手指(こてさし)駅南口から9時50分発の西武バス
に乗り、10時頃、芸術総合高校バス停で下りた。


 バス停南西側の薬王寺でも、毎年2本のシダレザクラがみごとな花が見せてくれるので、
まずは山門のない境内に入ると、無住の庫裡(くり)の前の1本が見ごろになっていた。


     


      木の下には、たくさんのショカッサイも咲く。
     

 西側の本堂側から



 南側台地上の墓地際に、もう1本がある。



      こちらの方がほぼ満開のよう。 
     

          

 墓地寄りの高みから、もう一度下のシダレザクラを




 薬王寺を出て、すぐ先で早稲田大学所沢キャンパスの正門に向かう私道を横断するとこ
ろに、山桜が咲き始めていた。
     



     
         私道の北側には若木のシダレザクラが。
          

     
      白梅もまだ咲いている。


          
 早稲田大学所沢キャンパスの北側に沿う市道を進むと、キャンパス構内の林の中にコブ
シが何本か咲いていた。



 キャンパスの北西側に回った辺り、北側には大きなハナモモが咲き出していた。


 すぐ先右手台地上に金仙寺があるが、境内や周辺の花の模様は次回にして、金仙寺の西
側から北に下り、最初の市道を西進して民家の尽きる辺りまで進むと、トトロの森13号
が見えてきた(右手の森)。


 そばまで進んでその森に入る。


 入口に立つ看板



 東に傾斜する斜面に、たくさんのカタクリが花を見せていた。


         



     


 東側の下部から西側へと回りながら花を眺める。
     

          





      西側に回って斜面を上がる。
     

      13号地の上にある山之神神社にも上がって参拝する。
     

      拝殿西側には、大きなプラタナスが目についた。
     

 トトロの森13号地に戻り、東側に回り込んで一周してカタクリの群生地を後にした。


 東北側の集落の間の市道を北側の県道方向に向かうと、角の民家の庭先にコブシが。




 正午を過ぎたので県道179号・所沢青梅線に出て、近くの山田うどんで昼食にした。
注文したネバとろそば。



 昼食を終え、県道の南側をほぼ平行する市道を東へ。途中の民家のミツバツツジ。



 畑の畦に咲くボケ、この色の花は比較的少ない。


 県道に平行する道路の突き当たりにある中氷川神社の森に入り、背後から拝殿の正面に
回って参拝する。





 拝殿の北側のソメイヨシノの見ごろはまだ少し先の感じ。



     
 その下に、地元三ヶ島(みかじま)出身の詩人・三ヶ島葭子(よしこ)の歌碑がある。




 ちなみに三ヶ島葭子は、1886(明治19)年にこの地、旧三ヶ島村堀之内(現・所
沢市堀之内)生まれの女流歌人で、生涯に6,000首以上の短歌を残したとか。

 俳優の左卜全(ひだりぼくぜん)は異母弟にあたり、埼玉県女子師範(現・埼玉大学教
育学部)を中退後、代用教員をしながら与謝野晶子の門下となり、「女子文壇」「スバル」
などに短歌・散文を発表し、その後上京後も「アララギ」「日光」「青鞜」などにも作品
を発表したが、40歳で脳出血のため、東京市麻布区の自宅で死去したという。 


 東に延びる参道沿いはソメイヨシノの並木が続き、その下にボケが咲いていた。
    

 参道の入口からのソメイヨシノ


 往路の早稲田大学所沢キャンパス北側の市道に下って東に向かって戻り、芸術総合高バ
ス停の先から北側の市道を東進し、トトロのふるさと財団の事務所になっている「クロス
ケの家」前に出たが、クロスケの家は新型コロナウィルスの感染拡大防止措置で閉鎖中。


 さらに少し東進して、三ヶ島稲荷神社へ。西側鳥居の北側、市道沿いのソメイヨシノ。




 拝殿前のシダレザクラはまだつぼみ。


 南側すぐの県道179号線の大日堂交差点近くにある大日堂バス停に13時30分に着
いた。ここを今日のゴールとし、13時42分発小手指駅南口行バスに乗る。

  今日のアメダス所沢の最高気温は19.5℃(12:40)だった。

 (距離 5㎞、地図 1/2.5万地形図・所沢、所沢ウオーキングナビ① 西エリア、
  歩行地 所沢市、歩数 11,200)  

 



埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ
にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする