goo blog サービス終了のお知らせ 

あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

神田川青春ウオーク

2006-04-01 22:15:36 | ウオーキング
 東京の桜が満開の今日、第2回神田川青春ウオークに参加しました。

 スタートは武蔵野市の井の頭公園、園内の井の頭池が神田川の水源です。
 しばらくは川沿いの遊歩道を歩き、ゴールは、JR両国駅に近い江戸東京博物館
です。

 井の頭公園のスタートの受付は8時~9時だったのですが、目覚ましのアラームを
遅くセットしてしまい、公園に着いたのは9時頃、もう皆さん出発したあとで、受付は
閑散としていました。

 井の頭公園のソメイヨシノはまさに満開、花は池に枝を垂れ、まわりの木の下には、
花見用のシートがたくさん敷かれていました。

 主催の日本ウオーキング協会のNさんと、高井戸まで一緒に歩きました。Nさんは
京王線高井戸駅から、電車でほぼ中間のせせらぎ公園に向かいました。11時からの
イベントに参加するとのことです。

 高井戸周辺のソメイヨシノもまさに花盛り。こぼれるように咲いていました。

 少し先、対岸の塚山公園の林は、新緑の芽生えが始まっていました。

 11時過ぎ、方南2丁目付近で、反対コースのトップグループ4人とすれ違います。
間もなく対岸に東京メトロ丸の内線の車庫が見えてきました。

 東京メトロ中野富士見町駅付近で、正面に東京都庁が見えてきました。新宿副都心
の超高層ビル群も近づきました。

 神田川沿いに歩いているという証拠を、一つくらいはお見せしなくては…。

 青梅街道の近くには、ピンクの色鮮やかな桜が咲いています。 

 18㎞コースのゴール、せせらぎ公園の通過は12時17分、下流からは17㎞コース
のゴーでもあります。もう皆さんずっと前にゴールしたのか、残っている人はわずか
でした。私はまだ半分ちょっとの行程です。

 JR山手線や明治通を通過し、面影橋付近では東京でただ一つの都電・荒川線を
横断します。

 この先から江戸川橋までの両岸は、満開の桜並木が続き、左岸の江戸川公園は、
たくさんの花見客があふれ、人混みをかき分けるようにして進みます。

 13時6分~26分、江戸川公園の出口付近で遅い昼食にしました。

 飯田橋から水道橋、御茶ノ水へと、深い流れを隔てた対岸にJR中央線を見ながら
進みます。

 万世橋の先で、JR山手線、京浜東北線などのガードをくぐり、JR総武線の南側に
回りました。

 隅田川の両国橋を渡るとゴールは間近です。

 ゴールの江戸東京博物館には、14時55分にゴールしました。スタートの遅れと、
私のスピードが遅かったので、途中を含めウオーカーの姿はチラホラでした。

 このコース、35㎞コースとなっていますが、神田川の長さは、井の頭池から隅田
川まで全長25.48㎞です。
 
 帰宅後、フリーソフト「カシミール3D」で距離を測定してみたら、スタートの吉祥寺
駅からゴールの最寄り駅・両国駅までの距離を入れても、せいぜい28㎞。お花見
ウオークだから甘いとはいえ、2割も少ないとはどういう測定をしたのか、?ですね。

 でも、こんなに満開のソメイヨシノをたくさん眺めながら歩いたのは、久しぶりの
ことでした。

 
  
 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする