
なかなか時間が取れず、またまたしばらくぶりの自転車で、お花見ライドへ。日吉ダムまで自転車積んで車で向かい、そこから京北を桜を眺めながら周ることに。

車で日吉ダムへ向かう途中、田んぼ?の真ん中にずらりと一列に並ぶ桜の木を発見。
なんと、フォトジェニックなスポットなのかと、
ちょっと止まってもらって写真を。

そして、道の駅スプリング日吉に着いた。

そして、道の駅スプリング日吉に着いた。

旦那が自転車を組んでる間、スプリング日吉の桜を愛でる。バーベキュースペースには、桜が満開。

枝垂れ桜がちょうどいい感じだった。



そして、まずは、今日のランチ場所目指す。
かわいいバス停。

中はこんな感じ。

中はこんな感じ。
この辺りは、どのバス停も屋根のついた居心地良さそうなバス停だった。

ランチスポットの京蕪庵へやってきた。
旦那の自転車友におすすめされていたお店。


テラス席が田園に面していて、開放感たっぷり。
この季節、特に自転車でやってくると、外が気持ちいい。


ぶっかけ蕎麦と名物の納豆揚げ餅のセットを。
細めのお蕎麦も美味しく、

納豆餅も程よい納豆感あり、ぶっかけそばとの相性もよくて満足〜

古材を用いて建てられたのかもしれないが、建物は新しいそう。

京蕪庵のお隣にあったユリベーカリー。
納豆パンが売ってるということで、立ち寄る。
レトロで素朴なパン屋さんで、お値段設定も安い。
納豆パンをゲット。
帰ってから食べたが、表面は甘い揚げパンに納豆が入ってて、それほど違和感なく、むしろ美味しかった。(写真撮り忘れ)

食後、更に自転車を走らせる。
あちこちで、桜や枝垂れ桜が咲いていて、目を楽しませてくれる。
たまに止まって、写真撮影。
こちらの枝垂れ桜も1本の大きな木に満開の花を咲かせていた。


川の両脇から枝垂れる桜も見事だった。



こちらは、川向こうの土手に並ぶ桜。

自転車と一緒に。

次なる目的地、仙太郎丹波工場直売店までは、上りが続き、ややしんどかったが、次食べる分は、カロリーを先に消費しておくぞとがんばった。

仙太郎丹波工場の門が見えた。
よく見ると、陶器のカケラでできてる。

工場前には、のどかな庭園が広がる。

工場で注文してから、あんこを挟んでくれる最中をおやつに。
出来立ては、さすがに皮がバリバリで、美味しかった〜

後、大好きな「老玉」と六方焼をお持ち帰り。

黒糖のあんこが病みつきの美味さの老玉

茅葺き屋根の古民家は、お茶室があるようで、オーナーさんの宿泊場所にもなっているそうで、非公開。
庭園の更に上の方には登り窯や陶房もあって、陶磁器も焼かれているそう。


そして日吉ダムをぐるりと一周。

ダム沿いの桜はやや散り掛けではあったが、、景色もよし。

ダム沿いの桜はやや散り掛けではあったが、、景色もよし。

スプリング日吉へ戻ってきた。
無料の足湯があるというので、疲れ切った足を足湯に浸す。
ちょっと温めるだけでも疲れが癒された。
仕上げに美山牛乳を。
この日は夕方から用事があったので、足を伸ばさなかった美山へも今度は自転車で一度行ってみたい。
ただトンネルが心配だが、、
この日は、この時期ならではの桜をあちこちで見れて、久々の自転車で遠出?!満喫できた!
距離53.6km 獲得標高584m