m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

天理大学附属天理図書館他

2011-07-18 | 建築巡り・街歩き【その他】



シャープの社会見学を終えた後は天理大学へ訪れた。
以前ひろ009さんのブログで見て印象的だった図書館などを見てみたいなあとやって来た。
天理大学付属天理図書館は昭和5年に竣工した建物。





インパクトのあるライト風の装飾を持つ階段の柱にクラクラ・・





図書館内には15歳以上でなければ入れないということで、子どもたちにはちょっと外で待ってもらって入館。
入って正面大理石のカウンターに並ぶ館員さんの視線に思わず躊躇してしまったが、
建物を見せてください、と言うと立ち入り禁止になっていた二階まで上がらせていただけた。
しかし、ここでカメラのバッテリーが点滅・・
充電池のスペアは車の中;
このチャンスになんてことだ~
この後図書館の写真は数枚しか取れず;





両脇にあった大理石の階段。





天井に大きく取られたトップライト。
明るい光が降り注ぐ。





その天井からぶら下がる照明器具は今まで見たことのないような類の重厚感あふれるデザイン。





一階の回廊。









天理大学1号棟は天理大学の前身天理外国語専門学校の本館として、大正14年に建設された建物。
奈良県で初めての鉄筋コンクリート造りだったそう。









一階の玄関ホールはモザイクタイルが華やかだった。









黎明館は天理大学創設者中山正善氏が学んだ旧大阪高等学校の記念建物で昭和35年に移設された。 





大正13年建築の創設者記念館は創設者中山正善氏の宿舎として建てられたもので昭和30年に移築された。
毎週水曜日は内部も見学できるようだけど、この日は月曜日のため閉ざされていて残念。









アーチ窓とアーチに沿って入れられたグリーンのタイルが美しい外観。


この後はみんぱくのような展示が興味深い天理参考館や天理の町中を散策したかったのだが・・
この日は異常に暑くて家族が皆、帰りたいモードになっていたので断念~
建物巡りで興奮していた私は高熱が出てることも気付かず・・この後帰ってから寝込んでしまったのだった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シャープ歴史・技術館 | トップ | 明日から長野へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

建築巡り・街歩き【その他】」カテゴリの最新記事