goo blog サービス終了のお知らせ 

m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

正倉院展と奈良

2007-11-07 | 建築巡り・街歩き【その他】



友人に正倉院展へ連れて行ってもらいました~
少し前から読売新聞に正倉院のお宝が連載されていたので生で見れるのを楽しみにやってきた。
しかし・・朝一に着いたにもかかわらず、人、人、人・・やっぱりすごい。
写真で見ていた「墨絵の弾弓」という玉を飛ばして遊ぶ道具、曲芸や演奏の様子が描かれたもの絵柄が興味深くて、ゆっくり生で見てみたい、と思っていたけど、
最前列へ行くのがもう至難のワザ。
じっくり鑑賞するにはかなりの忍耐力と体力がいるぞ・・
結局40分もたたないうちにさっさと切り上げて常設展示の方へ行ってしまった。





常設展は本館にて。
本館は明治28年築
設計は京都の国立博物館とおなじく片岡東熊。煉瓦造りの石貼り、一階建てで小屋組は木造のルネッサンス様式の建物。





常設展へ入ると正倉院展の人ごみとはうって変わって静かになりほっとする。
友人たちとははぐれてしまったので待ち合わせ時間まで私は青銅器のコーナーへ。
青銅器コーナー、充実していてとてもよかった!
正倉院展より満足したかも?!





奈良公園の鹿たち。





背中にまだら模様が残るまだ赤ちゃんの鹿。





めちゃめちゃ年季の入った鹿が道路脇に横たわる・・
カメラを向けようが、動ぜず、といった感じ。





そしてお昼まで間があったので興福寺へ。





五重塔。





猿沢の池。





池には亀がたくさん。





奈良は釜飯が名物なのだそう。
友人が調べていてくれた釜飯のお店「志津香」へ。
既に行列が少しできていたが並ぶ覚悟で。
奈良名物奈良七種釜めし1000円。
ホカホカのご飯が美味しい~~具沢山だし・・
お茶碗に軽く三杯以上あったが美味しく平らげてしまった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする