goo blog サービス終了のお知らせ 
転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



昨日夜は、紫苑ゆう『Legend of Shion―再会Part10』に行った
『Legend of Shion―再会Part9』及びPart6~8のリンクあり )。

2005年から参加しているので、私にとって今回は、
連続5回目の『再会』だったのだが、
第1回から数えると、今年はちょうど十年目だった。
それを記念して、この秋には紫苑ゆうバウ公演『True Love』も行われ、
昨日の『再会』は、シメさんいわく「バウのお茶会」、
という意味合いもあり、バウでの曲目や制作の思い出話など
今回の公演にちなんだ内容になっていた。

登場時のシメさんは黒いマント姿で、
バウではこれに白い百合を抱いて「アルブレヒト」として
ご登場になったということだった(私はバウを観てない!)。
今回のバウを制作するにあたり、担当の谷正純先生が、
「何をやりたいか」とお尋ねになったので、シメさんは即答で
「アルブレヒト」を挙げ、それが実現したわけだったが、谷先生は
「ジゼルて墓場やろ。それから話、どーすんねん」
と随分、悩まれたということだった。

昨日はバウで共演者だったウル(未央一)さんが来られていて
シメさんに乞われてステージに上がられ、
公演の裏話や、植田先生のモノマネ(シヌほど笑わせて貰った!!)
など恐ろしく話術が巧みで芸達者なところを披露されたあと、
ウルさんからの『クリスマスプレゼントのお願い』として
「東京でもシメのリサイタルをして欲しい」
「衣装をつけてトートをやって欲しい」
等々を挙げて下さり、客席は大喝采だった。ウルさん素敵過ぎ!!

シメさんは、バウが終わってこのかた「変」なのだそうで
昨日の『再会』も、ご本人的には、
「こんなに準備しないで迎えた『再会』は初めて」
とのことだった。
しかし実際には、バウ本番もかくやと思われる熱唱が続き
(『True Love』主題歌、『うたかたの恋』『熱愛のボレロ』
『闇が広がる』(←ひとりトート&ルドルフ)等々)、
いつものシメさんの可笑しいトークも連発で、
全然「準備してない」とは思えない内容だったけれど(苦笑)。

バウのときのボレロ調『フォーエバー宝塚』の振付は
ヤン(安寿ミラ)ちゃんだったが、そもそもは、
公演予定が決まった頃に、偶然、東京でヤンちゃんと会い、
「シメさんが黒燕尾を着ないでどうするの」
「私が振付するから」
とヤンちゃんのほうから言ってくれたことで、
あの場面が決まったということだった。ヤンちゃん男前!!

振付はひとつひとつ、「宝塚への愛と感謝」が込められたもので、
ステージ上手下手それぞれから、喜多先生や小原先生寺田先生と
ほか、故人となられた先生方へお礼を捧げるかたちになっていて
シメさんだけでなく、クールなヤンちゃんまで振付しながら泣いたそうだ。
そして予科!本科!初舞台!初主役!と宝塚の日々を重ねる振りがあり、
最後、愛する宝塚から去っていく場面があり、
再度正面を向いて「はい戻ってきました、きょうのリサイタル」
という構成になっていたのだそうだ。

昨夜は、仙堂花歩ちゃんも会場に来ていて、
エリザベートの一幕最後のシシィとトートの歌を、
シメさんとのデュエットで披露してくれた。
仙堂花歩ちゃんにとってはシメさんは、既に最初から、
音楽学校の渡辺奈津子先生、という存在だったそうだが、
現役男役スターさん同然(それ以上!?)の格好良さで、
また、先生なのに
「入待ちのファンがいる」
という特別なかただったということだ。
ほか、昨日は、現・星組男役スターの涼紫央さんの姿も客席に見え、
あまりにお綺麗なので、客席でも皆の注目を集めていた。

シメさんご本人は、このたびのバウ公演に際して、
皆の愛情と尽力とに感謝するとともに、
とにかく期間中、最後まで無事に務められるよう・声が出ますように、
と祈るばかりの毎日だったそうだ。
公演が全うできてからのシメさんは、しばらく社会復帰できないほど
「変」になってしまい、今もまだ、普通ではないとのことだった。
そういえば、唯一、シメさんがいつものようでなかったのは、
昨夜のショーの最後の、挨拶の部分だったかもしれない。
アンコールを求める客席に対し、もう何も用意していないと話し、
え?アカペラ?と気を持たせた割には、結局挨拶だけで終わって、
いつも客あしらいのうまいシメさんとしては、
昨夜の幕切れは、ちょっとシまらない、奇妙なものだった。

しかしバウは終わっても『再会』は続いていくので、
今年はなんだかおかしなシメさんだった、
というのも良いかも、と温かい余韻があったのも本当だった。
また来年、貴公子・紫苑ゆうに会えるのが楽しみだ。

なお、昨日は私は珍しいことにテーブル対抗じゃんけんで勝ち抜き、
100以上あるテーブルのうち5テーブルにだけ与えられる賞品
(私のは、写真の、シメさんの記事掲載雑誌・直筆サイン入り)
を勝ち取ることができた。
同じテーブルの方々全員になんらかの賞品があったので、
皆さんにも喜んで頂くことができ、本当にシアワセだった。



追記:上記の文章を書くのは、私にとってつらくなかった。
宝塚の話題だというのに。しかもウルさんはなーちゃん同期なのに。
シメさんはやはり凄い人だと思った。シメさんの魔法は偉大だ。

Trackback ( 0 )



« 南座 顔見世『... 次々と »