goo blog サービス終了のお知らせ 

お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

高野豆腐を使ったこれまでの料理

2015-01-18 21:52:43 | 材料別 調理法別ふりかえり料理
.。o○こ.。o○ん.。o○ば.。o○ん.。o○わ.。o○

(* ̄∇ ̄*)エヘヘすっかり間が空きました

私がこんなに間を空けたのはなんて事はない!

単に自分が料理しなかったからです

めちゃ元気で筋肉痛が出る位よく暴れまわっていますから

ご心配なく・・・あ?心配なんかしてへんて?(^ ^;Δ フキフキ


なんだかこの所娘が張り切ってなんやらかんやらと作ってくれます

お蔭で私は大奥様!オーホホホホホッ!!y(▽´ )ツヾ( `▽)ゞオーホホホホホッ


娘が作った料理を横取りしてここに載せるなんて

そんなずるい事はしませんのよ(´0ノ`*)オーホッホッホ!!


でもいくらなんでも1週間空けたら私は過去の人になりそうなので

久しぶりに「材料別ふりかえり料理」を書きます


高野って作るものがどうしても固定化されますよね^^;

というかあのお出汁で炊いて甘くした高野の美味しさは

他の追随を許さないのかもぉ・・・( ̄~ ̄;)

でも過去を遡ってみたら出てきましたわ!



高野豆腐のきのこあん

                           
                         

私の大好きな簡単でご馳走に見えるきのこあん~♪

色々バリエーションがあるんですけど その内の1つですわ…(UU)

要は高野豆腐の上にキノコたっぷりのとろみ出汁を掛けるってヤツです



豚肉巻高野豆腐    
                     

高野に巻きつけるならやはり肉がいいですよね

これも手軽に作れる良い料理だと思いますよ^^ お弁当にもよろしいやん?



高野カツ&高野グラタン&とろとろ丼

これは写真はないんです

だって「はなまるマーケット」からの転載ですからね

なかなかのアイディアが詰まっています

高野はダイエットの強い味方ですからね

高野グラタンなんてホワイトソースをミキサーで小麦粉大さじ1杯に対して

牛乳1カップ弱程度を撹拌して温めてとろみをつければ

ぐっとカロリーが控えられますしね


高野って水で煮るととろけちゃうそうですよ

私はまだ試してませんが お料理研究家ってすごいなあと感心!(/・ω・)/ほー




電子レンジで高野煮物&そぼろ


これも同じく「はなまるマーケット」からの転載です

高野を電子レンジで炊いた事ありますか?

ちょっとした事だけど 思いつかないものを見せられると

やっぱり目からうろこ・・・o(@.@)oへ~

「そぼろ」だってミンチと半々にすると増量になるし 財布にエコだし

ダイエットの味方になりますやん?d(^-^)ネ!

えーっとね 最近高野の粉末を売ってるんですけどご存じないですか?

高野を擦るのはちょっと力仕事ですから(*・ω・)(・ω・*)ネー


高野の中華風うま煮

                       


これは中華風に使ってみたんです

お肉と一緒に使うとご馳走感がありますよ^^




鋳込み高野のお寿司

                        


これは私のオリジナル! ̄―+ ̄)キラーン

めちゃおいしいですよ!

この年はすし飯の外側に人参を使いました

高野の味とすし飯の味の計算が必要です


                          


これは今年のものです

寿司飯の外側を薄焼き卵とスモークサーモンに替えました

色々なバリエーションが出来るのが楽しいです~♪


もっと高野が大きければ中にすし飯を詰め込めるのに

ザンネンだなあと毎年思います

ホント!すし飯はほんの少しだけです^^



高野を使ってお料理を楽しんでください(´▽`d)ネッ♪




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆を使った料理

2013-12-13 22:05:26 | 材料別 調理法別ふりかえり料理
昨日の記事にコメント沢山頂戴してありがとうございました

やはり反響があると嬉しいものですよね (u_u*) arigatodesu...

黒豆を冷凍する事って意外なんでしょうか

思うに黒豆を特別視してしまうからでしょうね

これって割と使えるんですけれどσ(^-^;)アセ


丁度「材料ふりかえり料理」のカテゴリがあるので

過去記事を振り返ってきましたヾ(0_0ヽ)ゴソゴソ

読んでくださって参考になれば嬉しいです・・・(〃∩∩〃)ドキドキ


黒豆

黒豆と海老の炒め物

黒豆シチュー

黒豆トマトソースサラダ

黒豆と鶏肉の炒め物

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前作った団子料理

2013-11-09 22:31:29 | 材料別 調理法別ふりかえり料理
ブログを書き出してもう7年ほど経つのですが・・・

かなり自分の忘備録の意味合いの強いブログなので

はっきり言ってショボい料理も多いです((ノェ`*)っ))

特に「団子料理」って余り物を切り刻んでいるので

相当にショボいんですけど^^;



鶏団子シチュー

これは麩をつなぎに使っていましたなあ・・・

麩の袋の底に粉が残ったりしてるでしょ?あれ使ってます?

まあちょっぴりしか量がないから捨ててもええねんけど 私おケチですからww

元をただせばパンと同じ小麦粉で作られてますしねえ^^

今でも麩はよくつなぎに使いますよ^^



ふわふわ肉団子

これねえ 由緒正しい中華料理なんですよ

本当にふわっふわでおいしいの! ほぼ豆腐で出来ているので当然ですけどね

但しちょっと後でお腹が空くかもね うま~い♪o(≧~≦)oε=



やまいもだんご 豆腐団子

これは鍋の材料を豪華に見せるにはうってつけ!

鍋の賑やかしにはなりまする…(UU)




おから肉団子

こちらおからを使いましたよ よくある手ですな(人`∀´)ニヒ

但しおからと肉のパーセンテージが大事で 

おからが多いとなんだかなあになります^^;


メリットは容器と手が汚れない事かな

それと最後の方に書いてある甘酢あんのレシピサイコーです!




肉団子にパルメザンを

パルメザンチーズって別に洋風料理に限りませんよ(‐ω‐)b゛ちっちっち☆

和風にも十分使えると確信した一品です^^

これ以来肉団子に時々使うようになって味をしめて

パルメザンの消費量が多くなりました



鮭団子

私 鮭のアラを見たら買いたくなるんです→ びょーきともいうww

自分でも面倒なヤツやなと思うんですけどね(´-ω-`;)ゞポリポリ

でも色々な料理に使えるので冷凍ストックしてあります

これの進化形が鮭団子

この加熱の仕方がとてもおいしいです!要参照!




豆腐ハンバーグ

肉団子のでっかいものがハンバーグだと思っているキミコです(^w^) うしし



チキンナゲット

これちょっと面倒かもですがおいしいんですよー!

市販のナゲットなんか比べ物になりません(⌒^⌒)b うん

今年のおせちにも使ったんです(^ロ^v)ぴぃす




エノキ肉団子



これを入れ忘れてましたなあ^^;

エノキを入れる事でふわふわ食感になるんですよ




参考になったら嬉しいです( ̄▼ ̄=)ニパッ!
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカド料理 どんどん追加!また追加!!

2013-10-20 23:25:08 | 材料別 調理法別ふりかえり料理
昨日アボカドの料理をアップしたんで・・・

ちょっと振り返ってみました(´・ι|壁 チロン

アボカドの和え物

これはかなり以前から作り続けているオリジナルレシピです
アボカドといえばこればかり作ってました


アボカド巻き豚冷しゃぶ

これは食べて満足感があると思いますよ
単に冷しゃぶって段々面白くなくなるでしょうし^^


豚のアボカド巻きしゃぶしゃぶ

冷しゃぶに味を占めて本当に鍋にしてみました
暑いのにさー(*^ロ^)ノヤッダァ


アボカドサラダ

ベタだけどねえ^^;


アボカドサラダpart2

ひょっとして二番煎じかもしれない^^;
もう憶えてないし まだこの記事をちゃんと見ていない→無責任((ノェ`*)っ))


アボカドのオーブン焼き

おいしいよぉぉ( 」´0`)」


アボカドとホッケの和風グラタン

ようまあ頭が回った事ですなあ・・・
最近ホッケは食べてへんしねえ(´゜ェ゜)遠ひ目


アボカドとライスグラタン

リメーク料理もええとこですけどこれもよかったです!


タコとアボカドのヨーグルト和え

タコがあればまた作りたいもんね!( v ̄▽ ̄)イエーイ


ところで・・・また昨日貸主さんからアボカドを頂戴してしまった^^;

まあ暑さも引いたし日持ちはするかなあボー( ▽ )・・・

今度は何を作るんやろ私σ( ̄。 ̄*) me?


ここから先は追加料理よ...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪

アボカドのおやき

驚きですねえ!すごいですねえ!私σ( ̄。 ̄*) me?

この頃よくおやきを作ってたわねえ(´゜ェ゜)遠ひ目



さといもとアボカドの和え物

これめちゃめちゃおいしいです!

しかも皆さんの大好きキーワードの簡単!

これに次の年に茹で卵を加えました

もうサイキョートリオでした(O^(O^(O^(O^(O^(O^アーーーーーーン



数の子があったので

アボマヨ

アボカドヨーグルトグラタン

魚ムニエルアボカドソース掛け


アボカドポテサラ


刺身とアボカドの黄身和え


アボカドとトマトとたらこのサラダ


ほうれんそうとアボカドとチーズの和え物


えびせんサラダ


アボカドとシラスの和え物


アボカドとちくわのチーズ焼き


オクラマヨソース


冷凍卵で里芋とのコラボ


ジャガイモとアボカドの和え物







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンとひじき料理を振り返った・・・

2013-10-16 22:23:06 | 材料別 調理法別ふりかえり料理
昨日書いた赤ピーマンの炒め煮で色々コメントを頂戴して

ありがとうございました○j乙 ペコリーン♪

それでこれまでにピーマンとひじきの材料で

一体何を作ったんだろうと・・・??/( .ー .)\ はて?

すごく気になって記事一覧をひっくり返してみましたん

よかったら覗きに行ってやってくださいネェネェ♪(*⌒∇)ノ゛


ピーマン料理


赤ピーマン料理

まずは一番古いこの記事ねd(^-^)ネ!


じゃこぴー

オーソドックスな所で・・・(^0^* オッホホ


ピーマンと糸こんにゃくのしぐれ煮

これもようある料理ですけどねー…(UU)



ししとうと切り干し大根の炊いたん

ピーマンとは違うけど親戚やん!親戚!!(。-∀-)ニヒ♪



ひじき料理


ひじきの煮物

リメーク料理もいいところ!ヾ(;´▽`A``ア、アハハ…


エビイモとホタテとひじきのコロッケ

これ!ようまあ考え付いたと思いますわww


ひじきソース

これは転載ですけど・・・


さつまいもと大豆、ひじきの煮物

これ割と好きなんですぅ(^ロ^v)ぴぃす


さつまいもとひじきとミンチの煮物

上の記事の翌年に作りました!


ひじきとチリメンジャコとブロッコリーの芯の梅酢和え

これもアリモンの寄せ集め!キャハハッヾ( ^◇^)ノ))_


ひじきとジャガイモのケッカソース和え

これもようまあ作れたもんやわ・・・(* ̄ω ̄)ふ~ん



まあ・・・

どれもこれもおばちゃん料理まっしぐらやね(; ̄ー ̄川
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これまでの夏のイチオシ料理!一挙大公開!2つ更新

2010-06-24 22:53:45 | 材料別 調理法別ふりかえり料理
ブログを書き始めてこれまでで3度の夏を過ごしました

たらたらと書いてるんですけど我ながらすごい!

今年はホントにお天気がおかしくてようやく最近

やっと夏かなあキョロo(・_・= ・_・)oキョロ 

って感じでしょ

何を作ったらええんかとうろたえてしまいます

アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ


そんな私のために・・・


エエエエエェェェェ──ッ!!ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ

のためなん?

読者の皆様のためと違て?

ヽ(´o`; モシモシ ええのん??

ええんですぅ( ̄― ̄)ゞ フフッ



それで以前の記事からいちいち飛んでいくのも面倒なので
ここに一応転載しときます(* ̄0 ̄)/ オゥッ

転載も転載も・・・(^ ^;Δ フキフキ

ええのん?私σ(-∠-) アチシ

これは私がいつも作りたいなと思う料理ばかりです

もちろんその前後の記事も見てくださいね



そこで写してみたら ほぼ野菜料理ばっかり^^;

まずトマト いっときましょかね♪(* ̄ー ̄)b

絶対お勧め! ケッカソース(生トマトソース)
今日も作りましたよ!

なますサラダ ケッカソースを使って

玉子とトマトの炒め物

イタリアン冷や奴

豚肉の簡単トマト煮手抜きだべ!


ラタトゥユ


じゃがいもでは

ワカメとジャガイモの煮付け 超イチオシ!

即席ポテサラ



小さなおかずに


ブロッコリーの梅マヨ和え

長いものお焼き

ピーマンと糸こんにゃく(しらたき)のしぐれ煮

ししとうと切り干し大根の炊いたん

なすの酢みそ和え

即席白和え


その他

ごーやそうめんチャンプルー

すいかの皮 ハンバーグソース この付近 すいかの皮料理が色々と・・・


大根のオイスター炒め

ブタのアボカド巻きしゃぶしゃぶ

イワシとレモンのパスタ

オクラマヨネーズソース これめちゃ便利です

うどんギョウザ 手前味噌過ぎる?(^0^* オッホホ

デザートに

牛乳くず餅


なんかまだあったと思うんだけどなあ(*'ω'*)ん?

また見つけたらここに更新しておきます

また見に来てね ネェネェ♪(*⌒∇)ノ゛



やっぱりあった!Σ(o゜∀゜o)ぁ!!!

私の夏の定番でんがなまんがな!

なすのエビだし煮


またまた!!

思い出して今日作ったばかりです


中華風キュウリの漬物
これからキュウリは旬ですからね~♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロリを食べよう!シリーズ 5 色々な炒め物その2

2009-08-21 23:54:14 | 材料別 調理法別ふりかえり料理
日が空いてしまいました(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ
すみません^^;

では続きです
セロリ料理をこれを読むことで試してもらえたら
嬉しいです(´▽`d)ネッ♪


15 セロリとイカの炒め物
トマトとイカとセロリをオリーブオイルとにんにくで炒めます
塩コショウとお醤油少々で強火で手早く炒めたほうが美味しいです。




16 セロリと厚揚げの牛肉炒め

牛肉(焼肉用)と厚揚げを好みの薄さにスライスして
セロリをザクザク切って、焼肉のたれで炒めます。
好みの野菜を入れるのも良いです
唐辛子や一味をプラスしてもいいですね




17 セロリとちくわのカレー炒め

5mm幅くらいに切ったセロリとちくわを、カレー粉と塩コショウで
味付けて炒めます。



18 セロリの葉のエスニック炒め

セロリの葉と豚こまぎれor豚バラを炒め、ナンプラーで味付けします



19 鮭のソテー

フライパンで軽く胡椒を振った鮭の両面に焼色をつけ、
酒醤油みりんを多めにからめバターを投入
鮭を皿に取り出しフライパンに残った汁に
セロリの葉のみじん切りをたっぷりと加え
少し煮詰めソースとして鮭の上からかけます



20 セロリとベーコンの炒め物

セロリ・ベーコンを1cmくらいに切り、ごま油で炒め、
お醤油で味付けします



21 豚肉の味噌セロリカレー

・豚ロース 1枚
・セロリ 適量
・セロリの葉 (飾り用)
・にんにく 1片
・味噌 小1.5
・豆板醤 小1
・ごま油 大2
・牛乳 大2
・レモン汁 少量
・市販のカレールウ 1.5人分
・水 1.5人分指定量の水

1.フライパンにごま油をひき、弱火でみじん切りにしたにんにく、
豆板醤を炒め、香りが出たら豚肉を加え強火で炒める。
肉の色が変わったらルウの箱の指定量の水を注ぐ。
2.ひと煮立ちしたら、市販のカレールウと味噌(あれば赤味噌)、
牛乳を入れて、ふたたび弱火の中火にかけ、かき混ぜながら
とろみがつくまで煮る。
3.最後にセロリとレモン汁を加えて混ぜ合わせる。
皿に盛りつけ、セロリの葉を飾りつけ完成。

カレーの辛さとセロリの独特の味がよく合います。
セロリを加えてからはさっとかき混ぜるだけにしてください。
この料理ではセロリはシャキシャキするくらいがいいです




22 セロリと豚肉のワイン炒め

豚肉(スライスでも細切れでも)とセロリの茎は斜め薄切り、
葉は適当に切って、にんにくスライスを炒め、香りが出たら豚肉を入れて、
次に茎を炒めます。

香り程度に白ワインを入れてアルコールを飛ばして
塩のみで味を付けます。
最後に葉を入れてひと炒めして出来上がりです。
シンプルだけどとてもおいしいです

セロリは炒めすぎないのが最大のポイントなので
あっというまに出来上がりです

安いし柔らかいから豚肉は細切れを使います。。
豚肉の脂とセロリの香りとにんにくの香りがたまりません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロリを食べよう!シリーズ 4 色々な炒め物

2009-08-18 22:05:49 | 材料別 調理法別ふりかえり料理

今日は色々な炒め物をご紹介(・∀-)b⌒☆
お気に入りのものがあればいいですね …o(;-_-;)oドキドキ♪


1 セロリのきんぴら

セロリ一袋で2~3人分くらい

☆セロリは縦3~5センチ できるだけ薄めにスライスする
(棒状ではなく平べったいかんじで)
☆鍋に入れ油と鷹の爪(細かく切った状態のもの)で炒める
☆火が通ってきたら 醤油適量 みりん,だし,水各少々をいれる
☆水気がなくなるまで炒める

普通のきんぴらと作り方は変わりません
ポイントは薄く切ること、水分はできるだけ少なめに、です。

お好みでひき肉を入れてもおいしいですよ~ 



2 セロリとジャガイモのきんぴら

お酒とお醤油だけの味付けです
なるべく細く千切りにしてさっと炒めるとじゃがいももしゃきしゃきで美味しいです


3 セロリの鶏皮炒め

鶏皮からたくさん油が出るので油なしで鶏皮から炒めます
塩コショウで味付けします



4 エビとセロリの中華炒め

エビ(10尾)は塩水で洗い、水溶き片栗粉の中で少し揉みながら臭み抜きをします
その後殻をむいて背ワタを取った後 背に1本切れ目を入れます
セロリ(1本)はスジ取って斜め薄切り、葉はざく切りにします
にんにく、しょうが(各1かけ)はみじん切り
唐辛子(お好み量)は種取って輪切りに

フライパン熱してごま油投入。にんにく、しょうが、唐辛子を弱火で炒める。
強火でエビとセロリの茎を炒め、エビの色が変わったら
セロリの葉、酒(大1)、ナンプラー(小1~2)を一回し。
レモン汁(大1)を加えて塩、胡椒(各少々)で味整えて出来上がり。


5 セロリの葉とコンビーフ炒め


セロリの葉っぱとコンビーフをさっと炒めて、
粗挽きコショウをさっと振って出来上がり♪
これでピラフにしてもおいしいです

同じようですがセロリを薄めに切って、オリーブオイルで炒め
ツナ缶を加え、塩コショウで味を調え、 マヨネーズを加えます。(少々)
火を止めて醤油を少し加える。
簡単ですが、白ご飯にも合うし、おつまみにもいいです。


6 豚ひき肉と春雨のいためもの

★セロリの量で出来上がりの量を調整します。

 にんにく  一かけ
 たかのつめ 一本
 豚肉    100グラムぐらい(「ダシ」なので少なめで可)
 春雨    一握り
 たまねぎ  小一個
 セロリ   葉っぱを中心に
 サラダ油 酢 砂糖 ナンプラー 
 
作り方

 材料切るところを入れても10分ぐらいです

 下ごしらえ にんにく⇒薄切り
       たかのつめ⇒輪切り
       春雨⇒ぬるま湯で固い目に戻す
       たまねぎ⇒半分に切って薄切り
       セロリ⇒ざく切り

 1.中華なべにサラダ油を熱しにんにく薄切りと
   たかのつめ輪切りをいためて香りを出す

 2.ひき肉投入。ぽろぽろになるまでいためる

 3.春雨投入。くったりするまでいためる

 4.酢・砂糖・ナンプラー適宜投入 やや濃い目の味に

 5.火を止めて、たまねぎ、セロリ投入。炒めた具と和える
 

※たまねぎとセロリは炒めません。
 先に炒めておいたひき肉&春雨の余熱で火を通します

※生のたまねぎとセロリが入るので、4の味付けは
 結構濃い目がよさそうです



7 セロリのキムチ炒め

煮物の要領でしょうゆ・さけ・みりん・砂糖・水を少しだけいれて、
きのこ類とセロリ(葉っぱも)をまずからませます。

そして、汁がきのことセロリになじんだ所で、キムチ(市販のキムチの残りで十分!!)
をいれてサッと炒めます。

セロリの歯ごたえときのこ・キムチのピリ辛の相性は抜群です


8 マヨネーズ炒め

セロリ大量消費方法は、マヨネーズ炒めです。
ちくわ等と一緒に、薄く切ったセロリと葉っぱをマヨネーズで炒め、
最後に醤油を掛け回してできあがり
ちょっとコショウふった方がいいかもしれません
またはお好みで七味かけてもいいと思います。


9 セロリの干しエビ炒め

セロリの茎は小口切り、葉っぱも適当に切って 干しえびと一緒にごま油で炒めます。
火が通ったら鶏がらスープで炒め煮にして、 塩コショウで味付け、
片栗粉でとろみをつけて出来上がりです

セロリと干しえびからいいだしが出て、
すごくおいしいです


10 葉っぱとタコのガーリック炒め

ぶつ切りのタコをニンニクとオリーブオイルで炒めて
手で適当にちぎった葉っぱを加えて塩コショウを振ります。

調味料をごま油と醤油に変えると中華風になります。



11 セロリの葉の玉子焼き


おおざっぱに刻んだセロリの葉っぱを ゴマ油で塩コショウして溶き卵と共に焼きます。
タイのチリソースをかけてもおいしいです


12 セロリと砂肝のソテー


セロリの茎部分と砂肝を塩コショーで炒めただけのものです
砂肝の臭みも取れるし、食感も最高です


13 ドライカレーもどき


ひき肉
セロリ(粗みじん)
豆腐一丁(木綿でも絹でもOK)
トマト(フルーツトマトがベスト)

これが基本です。量はほとんど適当ですが セロリは大目がいいです。
これにしめじをいれたりナスを入れたりお好みで

まずはひき肉とセロリをいためます。そこにトマトと
豆腐を崩したのをいれてさらに炒め煮します

豆腐の水気があるのでほとんど水をいれなくていいのです
そこにカレールー2~3かけくらいを入れて 味を見て
焼肉のたれをいれて最後に調整します




14 挽肉のエスニック丼

ひき肉をみじん切りの玉葱、ニンニク、ショウガ、唐辛子、セロリと一緒に炒めて、
醤油、砂糖、塩胡椒、ナンプラー、ライムかレモン汁で味付けしたものをご飯の上に盛り、
最後に目玉焼きを乗せ、セロリの葉を粗く刻んだものを好きなだけ添えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロリを食べよう!シリーズ 漬物

2009-08-16 21:52:04 | 材料別 調理法別ふりかえり料理
さて 今日はセロリの漬物です(^0^* オッホホ

かなり変わってますよねー
香りが強いのでフツー漬物にとは考えませんもん(・∀-)b⌒☆
でも編集していてちょっと気になるものもあったりしますねえ
まあちょっと目を通してくれはったら案外皆さんも作る気になるかも~♪



1 セロリのぬか漬け

半日位漬けたものを洗って細かく刻み、かつお節とマヨネーズ、醤油少々
で頂きます


2 セロリの葉の浅漬け

葉の部分を細かく刻んだ物に昆布茶を揉み込んで
浅漬け風に


3 セロリのレモン漬

適当に切ったセロリをレモン汁で数日漬け込みます
レモン効果でさらにサッパリしています


4 セロリのポン酢漬け

①セロリの筋をとり、皮をむいて適当な大きさにカットする

②赤唐辛子とポン酢に漬けて、半日以上置く

皮をむくのはポン酢をしみこみやすくするためです


5 セロリの醤油昆布漬け

茎の部分は皮を剥いてうどんつゆの素と、酢を加えて漬け汁を作った中に
セロリと乾燥昆布一枚を一晩漬けます


6 セロリの酒粕漬け


1、水洗いしてから葉の部分をカットする。
2、容器に酒粕、砂糖、塩を適量入れ練り混ぜる。
  (やや甘めにするのが美味しい)
3、容器にセロリを並べる。
4、2と3を繰り返し数段並べる。
5、皿などでふたをしてしばらく漬け込む。

漬けてから1週間ぐらいで食べられるようになります。
洗わずに粕をぬぐい取る程度で食べても美味しいです。


7 セロリのあちゃら漬

酢と砂糖(大体1:1)に昆布を入れて沸騰させたものを、
一口に切ったセロリと鷹の爪を入れて一晩漬け込みます

余談ですが、たまねぎで作ると、らっきょうの味がします


8 セロリのラー油漬

セロリの茎はすじをとり細く切り、 だし汁3:醤油1:酢1、ラー油適量で
1週間ほど漬け込みます。
途中でラー油をさらに足すと味が良くなります



9 セロリとカニカマの漬物

漬物というより中華風の和え物のような(^_^;;


○セロリ
○カニカマ
○しょうゆ
○酢
○砂糖
○ごま油

1.セロリを洗った後、2,3mm程度になるように斜めに切る。
(葉も同様)カニカマを適当な大きさで縦に裂く。

2.ボールにしょうゆ大さじ2、酢大さじ1、砂糖大さじ1、ごま油数滴を入れ混ぜる。

3.2に1を混ぜると出来上がり。

☆調味料は具の量や好みにより調節して下さい。
セロリのスジを削ぐ必要もないので手間入らずです。



10 シャキシャキ漬け

セロリを一口大に切ったもの 1kg 
塩     30g
酢     36cc 
砂糖    100g

塩と砂糖をまぜてふりかけ酢を上からかけ軽く重しをする
水があがると出来上がり
みずみずしくてシャキシャキといい音がします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロリを食べよう!シリーズ2 和え物とサラダ

2009-08-14 23:29:08 | 材料別 調理法別ふりかえり料理
昨日とうって変わって爽やかな一日になった関西です
お盆の時期にこんな湿度の低いのは珍しいですわー

さて 続きで今日は和え物とサラダです

私自身はセロリが好きなんですけど娘が嫌がるんですねえ(ぁ_ぁ;)
ホント食べられませんわρ(┳◇┳)イジイジ
早くお嫁に行っちゃえ!( ・_・)_θ☆


和え物

色々とレシピが書いてありましたけどいちいち書くのも面倒^^;
なのでまとめ書きしときますw)
 

セロリの茎を斜め一口切りにして・・・

 ミョウガ、 塩昆布、 インゲン、さきいか、 オニオンスライス、マグロなどの海鮮

調味料 ごま油、醤油 鰹節 すりごま マヨネーズ 練り辛子 練りわさび ポン酢

以上を好きなもので好きなように調味します(^0^* オッホホ


葉っぱを使ったものとしては

セロリと納豆の和え物

材料
セロリの葉っぱ、納豆、ちくわ

①セロリの葉はみじん切り、納豆は細かく刻みちくわもサイコロ型に切ります。
ちくわは縦に4分の1にして、そのあと1cm程度に横に切るとよいです

②切った食材を軽く混ぜたら、納豆に添付されたタレとお好みでめんつゆを入れて、
さらによく混ぜます。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.

サラダ

1 エスニックサラダ

セロリの葉・春雨・蒸し鳥(もしくはエビなど)を
ナンプラーとレモン汁で和えます
チリや胡椒などでピリ辛にしても美味しいです。


2 チーズとアボカドのセロリサラダ

チェリータイプのモッツァレラチーズと 一口大に切ったアボカド、
そこにスライスした セロリの茎の部分と細かく刻んだ葉の部分を混ぜ
和風ドレッシングで和えます


3 リンゴサラダ

セロリの茎とりんごを短冊切りに切ってマヨネーズで和えます



4 明太子サラダ

材料

●セロリ
●レタス
●きゅーり
●みょうが
●めんたいこ
●マヨネーズ   
全て分量はお好みで・・・

レタスは細かくちぎり、セロリ・きゅーり・みょうがは
適当な大きさのスライスにします。
めんたいこの塩分があるのでマヨネーズで和えるだけ。




5 セロリとトマトのサラダ

セロリは小口切りにします
プチトマトと酢、サラダ油、塩、胡椒で和えて出来上がりです


6 セロリ+ツナ+マヨネーズのサラダ

セロリは斜めに切ってツナ缶とマヨネーズで和えます。
マヨネーズは少し多めがおいしいです。
葉っぱも 一緒にきざんで入れます

7 セロリとえびとかにのサラダ

材料
(4人分)
セロリ2本 むきえび(大)6尾 かに缶詰(90g入り)1缶
☆レモン汁大さじ2(1個分) ごま油・マヨネーズ各大さじ1
塩・こしょう・しょうゆ各適宜

作り方

1、セロリの茎は斜め薄切り、葉は適量をみじん切りにする。
えびは背を縦に切り込みを入れ、塩少々(分量外)を加えた熱湯で1~2分茹でる。
2、ボールに☆印以降の調味料を混ぜ合わせ、1とかにの身を缶汁ごと加えて全体を混ぜる。
(1人分 103kcal 塩分0.7g)
★かに缶が無ければ、えびだけでも大丈夫です。


8 イカクンとセロリのサラダ

セロリを薄切りにして、お酒のおつまみとして売ってる いかの燻製を
適当な大きさに切って、お好みでパプリカ加えます
あとは、エキストラバージンのオリーブオイルを適量かけ、
味が足りないときは塩をちょっと振りかけるだけです



9 ゴルゴンゾーラとセロリのスティック

セロリの茎は、ゴルゴンゾーラチーズを電子レンジでチンして
やわらかくしたものをつけながら、 野菜スティック感覚で食べます。

10 サーモンのマリネ

たまねぎとセロリの葉っぱでマリネーにします
生サーモンで作りますが、めんどうなときはスモークサーモンでも 


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする