ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

東京マラソンはボランティアで

2007-10-08 18:51:29 | 日記・エッセイ・コラム

来年2月の東京マラソンは、今年と同じくボランティアで参加。

ボランティア事務局から早々と来年の事の通知が来たのが6月だったか、ボランティアを来年もヨロシクと、、、。

そんなに早い時期に言われても、こっちの調子が良かったら走りたいでしょう。

で、、放っておいたら2度目の催促。じゃまたやるかーーーとボランティアに登録しておきました。やるに当たって講習を受けなきゃいけないけど、希望日を出しておいたら、前回ボランティアをやった人は今年は講習を受けなくていいと、、。

宇佐美さんの会から数えると何回も講習を受けているからなー。

東京マラソンのボランティアは合羽はもらったけど弁当は無かった。受け持ちがスタート前の荷物預かりだから早い時間に終わったからですが、その後も応援に回って沿道に出たから帰る頃には腹ペコに。以前に東京国際女子のボランティアをやった時は、ゴール係りだったんで、とんでもなく遅い時間までかり、たいへんだった。

その時に見たんだが、○日新聞の身内の販売店ボランティア(動員と呼ぶらしい)は金銭の授与があったよう。私達みたいな募集ボランティアは無給、、、、まー好きなことだからやりますけど。

フルマラソンは体にこたえるから、私は年1回ぐらいで充分で、荒川を走ろうと思っている。それまでに、足を作らなければ。特にやることと言えば、ロング走を5回~6回冬にかけてやろう。あとはOKでしょう。

さて来週は、国立競技場で1500mを走ります。

PS:東京マラソンは希望者が多いから、10万人規模にすればよいのにと思います。国際クラスが30分前にスタートして、それから一般クラスがスタートする。それも一般クラスも3ウエーブぐらいに分散する。せっかく走りたい人がいるんだもの、もっと大規模にして欲しい。むろん、事務局にはレポートで提出していますけど、、、。都だけの問題でなく道路を管轄している警視庁の許可やらが必要なんだそうだ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする