先週は連休最後から4泊5日でフルムーンパスの東北旅行に行ってきました。
夫の念願かなって・・・。
このパス、5日間グリーン車乗り放題、日本全国どこでも行けるんです。それも2人で8万円。一人4万円です!なんといってもグリーン車ですから。。。。
ものすごくお得、お値打ちなパス!
私は鉄道マニアではありませんが・・・。
今回の旅は、とにかく電車に沢山乗って県庁所在地に下車するというテーマだそうです。夫がすべてお膳立てしてるので、私は黙ってついていくだけです。それにしても・・・こんな旅、ついてゆけるかなぁ????っと不安で出発。前々日までお教室だったし・・結構疲れてるし・・・と文句タラタラ、、
初日は朝4時半起床。6時過ぎに出発。
京都7時38分発のサンダーバード1号に乗車。この日は東京から寝台車北斗星に乗るのですが、すんなり東京へ行かず、北陸周り。なんとも・・・
サンダーバードのグリーン車は2列と1列、横3列です。ゆったりしていてやっぱり違うわ~・・とご機嫌です。
しばらくすると、車内放送で終点富山まで車内販売がないと・・・。
実は朝食はほとんど食べていないに等しかったので、車中で何か買おうかなぁ・・っと楽しみにしていました。
約3時間も乗ってるのに何にもないなんて・・・あまりにも寂しい・・・
仕方ないので、持って行ってた水筒のお茶を飲み、関西のおばちゃん必携のあめちゃんを食べていました。。とほほ・・・・・
やっと、10時22分に富山到着!
ここでの乗り継ぎは約1時間弱。お腹もぺこぺこなので何か食べようかと探しましたが、あいにく駅は改装中。随分場所も移動して様変わりしているようです。というわけで、駅蕎麦!
きつね蕎麦 370円
麺は普通ですが、お出汁が美味しい。かまぼこがいいわ~~。
お腹も満たされ、お土産店を物色。折角富山に来たので、おやつに鱒のお寿司を購入。
そろそろ時間です。次は特急北越で新潟へ。約3時間の乗車。
懐かしい~・・まだこんな電車が現役で残ってたなんて!大昔、帰省するのに乗ってました。45年以上前かなぁ・・。
なんだか、とってもうれしいです。あまりの古さと懐かしさで。
でも、グリーン車って・・・普通の車両の真ん中を壁とドアで仕切ってあります。シートはちょっと広めかな。。不思議。
早速、購入したお寿司をいただきます。
まるでコンビニのおにぎりのよう。1カットずつバラで販売されてるのです。ちゃんと笹も巻いてあるので、香りも豊か。
美味しい!鱒のお寿司、大好きなんです。お蕎麦を食べているので2切れでちょうど。
新潟到着。また1時間の乗り継ぎ時間。
お茶タイムを取ろうと思いましたが、これといったお店が無く、やはりお土産を物色。笹団子をおやつに購入!
お土産に「越の雪」も買ってしまいました。これからこれを持ち歩かなくてはなりません。車じゃないしね・・・・・
マックスときで東京へ
2階建て新幹線です。生まれて初めて。もちろん席は2階。眺めも抜群!楽しいです。
おやつはこれ。新潟定番おやつ。こしあんと粒あん。美味!
2時間乗車し、東京到着!やれやれ。。
すっかり日も落ちて。次は上野発19時3分 北斗星。少し時間があるので、駅周辺を見学。
KITTEも
東京駅丸の内
とっても素敵!
夕食は東京駅のグランスタでお弁当を購入。ものすごい人の多さ。暑いし。。
お買い物もそこそこで上野へ
まだ北斗星はホームに入ってきてませんが早めに。
わーーーー!電車の写真を撮りに来てるマニアが一杯ぞろぞろ。なんだかみんなで話してる。。こんな風景見るの初めてです。突然、カメラを提げたおじさんが話しかけてきます。もうびっくり!私に電車の話してもらっても、さっぱり。。
しばらくすると、北斗星が入ってきました。みんな一斉にカメラを構えます。あちこちからホームに入る電車をバシャバシャ。いやぁ~すごいわ。ただただ、呆然と見てるだけでした。
このフルムーンパスは寝台車のデュエットという個室も乗り放題なんです。。
夫は、この北斗星に乗らないと買うことが出来ない、お弁当を買いに、荷物を置くなり、食堂車にダッシュ!
無事購入でき、満面の笑みで戻ってきました。
こんな個室。2階です。
早速夕食
グランスタで買った中華のお弁当
私がどうしても食べたかった築地の卵焼き。
お江戸の味です!これが好きなんです。でも京都の出し巻きも大好き!それぞれ美味しいのです。。
これが食堂車のお弁当
これで900円。なんともお上品なお弁当です。
美味しく頂ました!
窓からは満天の星空が楽しめます。こんな素晴らしい星空が見られるなんて思っても見なかったです。
そろそろ眠らないと。。実は私は寝台車は過去2回乗ってますが、毎回酔ってしまって。不安です。とっても眠いのですが、座ってるとうとうと出来ますが、横になるとなぜか目が冴えて。。仕方ないので、星を眺めます。。そのうち眠れるでしょう。
長々とお付き合いくださいありがとうございます。長かった1日がやっと終わりました。
2日目 その2につづく。。