もっちゃんの探歩三昧

歴史探訪や仏像鑑賞、友人との交友をタイムリーに投稿します

丹生川上神社

2016年03月28日 | Weblog

東吉野村に残る古刹で、御祭神は罔象女神(みずはのめのかみ)と言い、天照大神の姉にあたる。
丹生川沿いに祀られる“水の神様”である。

 

東吉野村村長の賓客と言うことで、普段は立ち入り禁止の場所まで宮司が案内して下さった。
神社名の丹生は水銀のことで、水銀系の赤色塗料がふんだんに産出されていたようだ。
華麗な彫り物が随所に施されているが、よく見ると極彩色の塗料が残っている。

 

拝殿の回廊上側にある手挟のから草に、極色彩の残りが見られる。

 

丹治達(鉱石採掘者)の手厚い崇拝を受けた本殿の唐獅子は鮮明に姿が見える。

 

極彩色が一番似合う生き物は、なんたって孔雀でしょう?今にも羽を広げそうです。

 

国重文の石燈籠と草一本見られない社内。氏子の手で清掃されるのかな?

 

極彩色の社殿に映える白梅、匂うが如く今が盛り。

 

社務所に掲げられた、馬九頭で“うまくいく”の絵、しかし上方の五頭の馬は何を意味する?
宮司にお聞きした処、宮司さんが50歳の時に寄贈されたのだと…

丹よし 奈良の都は 咲く花の におうが如く 今盛りなり」全盛期のこの社にピッタリ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天誅組3 | トップ | 四国青春18の旅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事