気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

チョコをアルミ箔で包むのは?

2010-08-21 | 言葉の意味は


チョコを食べていても、なぜアルミ箔に包んであるのか、
とは、考えたことがありませんでした。

中3の女子からの、素朴な質問がありました。

*********************************************

板チョコって、アルミ箔に包んでいるのはどうして?。

チョコは、カカオ豆をすりつぶしたカカオマスや、その油脂の
カカオバター、砂糖、ミルクが主な成分です。

この油脂は、光に当たったり、水や酸素と結びついたりすると、
味や香りが落ちてしまうので、それを防ぐのが、
アルミ箔の包み紙です。

アルミ箔を開けると、甘い香りがして、その香りを虫たちも
大好きなため、虫や細菌を寄せ付けない、働きをしています。

他にアルミ箔が使われている製品は、
        薬・ガム・スナック菓子などです。


*** 朝日新聞・DO科学より抜粋にて ***


アルミ箔の役割は、虫を寄せつけないことと、
光・水・酸素による、味や香りが落ちるのを、防いでいたのです。




公園にて・・・何の実でしょうか?

 

 

 



ハツユキカズラ(初雪カズラ)

2010-08-19 | 植物・花


鉢植えのハツユキカズラの葉が、綺麗な色になりました。
ピンクや白に変化するのが特徴です。



↓ マウスオンにて・・・・・


<>

まれに3㎝位の、小さな白い花をつけるそうです。



綺麗な色を出すポイントは

   * 日当たりの良い場所に。
  真夏の直射日光は、葉焼けをすることがあるので注意を。

     * 肥料は十分に(化成肥料で大丈夫です)

* 充分に水を与える。
  極度の乾燥状態では、発色が抑制される傾向があります。
    この部分は検索にて






「ペッチンウリ」って?

2010-08-18 | 飲食物


「ペッチンウリ」の名前を新聞で見て、初めて知りました。
漬物用として、栽培されているそうです。

我が街でも、小さなうちに摘み取ったメロンを、JAで販売されて
いましたが、浅漬けの漬物にしますと、美味しかったのですが、
農薬の問題が出て、今は、販売されていません。
コリコリの食感でした・・・・・。

*******************************************


兵庫県明石市の特産で、7~8月がシーズン。
小さいラグビーボールのような楕円形で、マクワウリの亜種とされ、
メロンに似た独特の甘味が特徴。



( 新聞記事より写したものです )

「ペッチン」とは、別珍(ビロード)に由来する。
「緑色の別珍のような光沢だからと、名付けられ、発音がなまった
といわれています」、とJAのマーケットプランナーの中野 久仁美さん。

今も使途はほとんど漬物。味わってみると、コリコリした歯ごたえがあり、
かみ締めるほどに甘みが、じわっと口に広がる。

ただ、病害虫に弱く、傷みやすい欠点もある。
希少な品種のため、適切な農薬もなく、栽培農家は徐々に減少。


*** 朝日新聞・「伝統野菜丸かじり」より抜粋にて ***

 


「ミヤマスカシユリ」を描いて

2010-08-17 | ワードでお絵描き


マウスパットに描かれていた、「ミヤマスカシユリ」を描いてみました。




ミヤマスカシユリ=スカシユリの変種

埼玉県の武甲山で発見され、石灰岩地を好む。
絶滅危惧種である。



この写真は、大原 京子さんが描かれた、マウスパットの絵です。

ミヤマスカシユリは、自然界で観察できるのは、茨城県内の
袋田の滝と奥久慈男体山だけという、貴重な百合です。

垂れ下った茎の先に、上向きの花を咲かせるのが特徴です。

 

 

 


アルツハイマー病診断の可能性

2010-08-16 | 医療関係


「アルツハイマー病診断、精度90%」、という新聞記事が目に入りました。

アルツハイマー型認知症になることを、恐れる人は、多いかと思います。
ボケたくない、と誰しも思うのではないでしょうか。

年々物忘れ、人の名前が出てこない、などの悲しい現実が、
押し寄せてくるようです。

ある作家が、頭の中に沢山のものを詰め込むと、パンクしてしまうので、
人間に忘れることを与えている・・・と言っていました。


脳脊髄液中のたんぱく質の濃度を調べることで、90%の精度で
アルツハイマー病(AD)が、診断できることが  ベルギー・ヘント大など
国際チームの研究で分かり、米医学界専門誌に9日、発表されたそうです。

早期診断にも、役立てる可能性もありそうです。

************************************************

ADは、ベータアミロイドやタウと呼ばれるたんぱく質が、
脳の神経細胞に蓄積して、起きると考えられている。

チームが、脳脊髄液に含まれる、これらの濃度を調べたところ、
ベータアミロイドの低く、タウの仲間全体の濃度と、Pタウ181と
呼ばれるものの濃度が、高いというパターンが、ADの特徴らしい
ことが分かった。

ADと診断された患者の90%から、このパターンが見つかった。
軽い認知障害があり、脳脊髄液を調べてから、5年以内にADを発症
した人についても、全員でこのパターンが見つかった。

また、認知障害がない人の36%にも、このパターンが見つかった
ことから、発症前に予測し、進行を遅らせる薬を早くから、投与できる
可能性があることも分かった。


*** 8月10日・朝日新聞記事より ***

進行を遅らせる薬を早くから、投与できる可能性が実現して、
症状も軽くなりましたら、こんな喜ばしいことはありません・・・・・。



 



第一常陸野公園の植物

2010-08-14 | 植物・花


太陽が顔を出していないからと思って、今日は第一常陸野公園に。
太陽は出ていなくても、汗をかいてのウオーキングでした。
花木センターの方には、車が何台かありましたが、
公園には、人影もなく、木々など眺めながら、写真も撮りました。
公園内の植物たちを、紹介したいと思います。
マウスオンにて、サルスベリの花を・・・・・



<>


クリックにて・・・・・


マウスオンにて・・・・・


<>


クリックにて・・・・・


ボケているものもありますが・・・・・



歯磨きの回数が少ないと・・・

2010-08-13 | 医療関係


歯磨きは、一日何回なさっているでしょうか。

私は一日3回、歯周病のため歯科で教えられた方法で、
磨いていますが、歯周病になる前は、何回だったでしょうか?。

歯磨きの回数と、心筋梗塞や脳卒中といった心臓や血管に
かかわる病気(心血管疾患)という、一見縁遠く思える両者の
関係を調べた論文が、英国医学雑誌に6月掲載されたそうです。

歯磨きは、虫歯や歯周病の予防のため、と思っていましたが・・・。

***********************************************

英国スコットランドの35歳以上の男女1万1869人(平均50歳に、
一日何回歯磨きをするか尋ねた。

その結果、心血管疾患のリスクは、一日に2回歯を磨くグループと
比べ、1回のグループで1.3倍、一回未満のグループで1.7倍と高かった。

著者らは、歯磨きの回数が少ない→歯周病のリスクが上昇→細菌感染
の持続→動脈硬化の進展→心血管疾患リスクの上昇、という
メカニズムを念頭に置いている。

そのため、今回の結果が今後確認されれば、一日2回の歯磨きは、
禁煙や、高血圧と糖尿病の予防に匹敵する、心血管疾患の予防法と
なるかもしれない。

そうした可能性をうかがわせる、興味深いデータである。

     ( 東北大教授 坪野 吉孝 )


*** 朝日新聞・やさしい医学リポートより抜粋にて ***


論文を発表するまでには、追跡調査など、長い年数がかかっていると
思いますが、確認されるまでには、まだ時間を要し、医学の進歩を
めざして、努力はなされているわけです。

歯磨きの大切さを、忘れませんように・・・・・。



パン教室でいただいたパセリの苗、庭に植えましたが、
いまは、虫に見事に食べられて、丸坊主です・・・。

粉末の殺虫剤を、根元にまいてはみたのですが、
   また葉が出てきてくれますように、と願うのみです。

 


日航機墜落25年・・・・・

2010-08-12 | 雑感想


昭和60年8月12日、日航ジャンボ機墜落事故で、
犠牲者520名の、大惨事でした。

兄と同じ名前にて、あわてて電話を、元気な声を確認した
記憶もよみがえりました。

人気歌手の坂本九さん(当時43)も、犠牲者のお一人でした。
遺作となった「心の瞳」が、合唱曲として音楽の教科書に
のっているそうです。

心の瞳

      心の瞳で 君をみつめれば
 愛すること それが
         どんなことだかわかりかけてきた
        言葉で言えない 胸の暖かさ
        遠まわりをしてた 人生だけど
 君だけが いまでは
     愛のすべて 時の歩み
                いつも そばで わかち合える
たとえ あしたが
    少しずつ 見えてきても
 それは 生きてきた
  足あとが あるからさ
いつか 若さを
      失(なく)しても 心だけは
決して 変らない
  絆で 結ばれている
              (JASRAC許諾)
     

*** 朝日新聞記事より抜粋にて ***



なんの花でしょうか・・・・・




高脂肪の黄身に注意

2010-08-11 | 言葉の意味は


コレステロールが高いので、卵は2日で一個くらいに、
気をつけて食べています。

卵のコレステロールに注意を、あまり気にしなくても、という記事を
見ることがありますが、どちらを受け取っていいものか迷います。

医学にもとづく「エビデンス料理教室」のなかに、卵のことが
書かれていましたので、書き記してみます・・・・・。

****************************************************

卵の場合、エネルギー(カロリー)全体の64%を占める脂肪の
大半は、黄身に含まれる。卵白はたんぱく質がほとんどです。

慶大病院の勝川 史憲準教授は
「卵はたんぱく源と目されるが、牛のひき肉や鶏の手羽並みに、
高い脂肪のことを考えると、ダイエットにはお勧めできないのです」。

卵はコレステロールも多く含み、一個(60㌘)に250㍉グラムと、
日本人が一日の食事から得ている、コレステロールの量に相当する。

ところが、コレステロールは、これよりも、ずっと多くの量が
体の中でつくられている。

体重70㌔の人なら一日約700㍉グラムのコレステロールを
つくっていて、食事でとるコレステロールを減らすと、体で作る量は、
さらに増えるといいう。

「悪玉といわれるLDLコレステロールの、血液中の値を下げようと、
コレステロールの多い食べ物を控えても、個人差も大きく、
あまり効果がないのです」と勝川準教授。

昭和30年ごろ、日本人が口にする肉の量は、一日平均12㌘。
たんぱく質が不足を補うため、卵が重宝された。

「肉や魚が手に入りやすくなった現代では、脂肪の視点から
考えることが大事です」、と勝川準教授。


*** 朝日新聞より抜粋にて ***


バランスのとれた食品の卵、今は他の食品から栄養をとることが
できますので、卵はすこし控えて食べたほうが、いいでしょうか。

肉を食べるようになってから、いろいろな病気も増えたといわれています。

食事でとるコレステロールを減らすと、体で作る量はさらに増えるという
のでは、どうしたらいいのでしょうか?、と疑問を感じてしまいます。

どの食品でも食べ過ぎずに、ほどほどを心がける大切さでしょうか。




ウオーキング道路にて、よそのお宅のです・・・・・。

 

 

 


夏に負けない食卓のポイント

2010-08-10 | 言葉の意味は


暑い夏に食欲がなくて・・・の方も多いと思いますが、
スパイスを使ったり、旬の食材で健康を保てますように・・・。

************************************


* 香=スパイスを使って食欲増進

食欲がわかないというときに、活用したいのが香味野菜です。
シソやミョウガなどに含まれる香り成分には、食欲増進効果が
あるとされ、香味野菜を利用することで、味わいに奥行きが
出るので、塩分を減らすこともできます。


* 旬=季節の食材が健康を作る

夏野菜には、体の熱をとる、水分排出を促すなどの働きがあります。
さらに、旬の緑黄色野菜の色素成分には、皮膚や体内の細胞を
老化から守る、抗酸化作用も期待できます。

夏風邪予防に取りたいビタミンCや、体の抵抗力を高める
βカロテンも豊富です。


* 温=「温}と「冷」をバランスよく

冷房の効いた部屋で、冷たいものばかり口にしていると、
内臓の温度が下がり、自律神経の働きが乱れることがあります。

冷たいメニューに偏らず、加熱した暖かい料理や飲み物を
取るようにしましょう。


*** 薬局の健康情報誌より ***


汗をかいたりしていて、冷たいものばかり口にしていますと、
熱いお茶が、とても美味しく感じるときがあります。

私は夏に食欲がなくて・・・ということがありませんで、体重の
減ることもなく(ホントは減ってほしいのですが・・・)
食事もきちんととっています。

体を冷やさないためにも、暖かいものをとるようにして、
内臓もいいたわって、健康で過ごせるように気をつけたいと思います。




2006年に「お絵かきツール」で描いた、野菜たちです。
再登場させていただきます・・・。