萬蔵庵―“知的アスリート”を目指すも挫折多き日々―

野球、自転車の旅、山、酒、健康法などを徒然に記載

2023.04 風來で京都 5日目「京北山サイクリング2日目」

2023年04月25日 | 「風來」関連

<佐々里峠>

<峠にはまだ桜が残っていた>

<北山杉>

<本日二つ目の峠「芹生峠」>

令和5年(2023年) 4月23日(日)  晴れ 総歩数11,311

昨晩宿で大酒を呑んだので、今朝からの”走り”に不安はあったが、宿の朝食をしっかり食べたこともあり、何とかなった。しかしながら、ちゃんとした峠を登ったのは2年ぶりだったので、しんどいのはしんどかった。最初の佐々里峠に着いたのは10時半。そこから、いったん下って、次の峠の登り口で宿で作ってもらった弁当を食べた。

腹ごしらえをして、本日二つ目になる峠「芹生峠」に向かった。さすがに太腿部に乳酸が溜まってきた感じで、足が重くなったが、ここも何とか登りきった。峠に着いたのは午後2時ごろ。ここから京都市内までは下りなので、厳しいのもここまでだった。あとは、新緑と花々の見事な北山を楽しみながら走った。途中、貴船神社や鞍馬にも寄りながら、京都駅に着いたのは午後5時半。輪行してここで解散。

今回のランの幹事をやってくれたシバやんと副幹事のミノさんと小生の三人は反省会と称して、京都駅の地下街の居酒屋で呑んだ。一時間半ほど呑んで夜8時半にお開きとなった。

京北山を45年ぶりに走れたし、素晴らしい景色と楽しい企画で自転車旅を満喫できた。幹事、副幹事に大感謝であります(^.^)v

<宿の朝めし。普段は食べない朝めしだが、ご飯2杯、しっかり食べた>

<宿のお弁当。ボリューム満点の美味しいお弁当だった。>

<鞍馬のお菓子屋でいただいた饅頭と抹茶。疲れた身体に”甘味”は最高でした。>

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023.04 風來で京都 4日目「... | トップ | 2023.04 風來で京都 6日目「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「風來」関連」カテゴリの最新記事