KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

自転車のヘルメット装着の努力義務、どうします?

2023年01月28日 06時44分40秒 | マラソン・自転車・スイム・トライアスロン
改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されます。

道路交通法(令和5年4月1日以降)
自転車を運転するすべての人がヘルメットをかぶることに努めなければならないのはもちろんのこと、同乗する方にもヘルメットをかぶらせるように努めなければなりません。
また、保護者等の方は、児童や幼児が自転車を運転する際は、ヘルメットをかぶらせるよう努めなければなりません。

僕はロードバイクに乗る時は、ヘルメットは必ず装着しています。
危険だからです。

原動機付自転車(原付バイク)と同じくらいのスピードが出るのにヘルメットをしないというのは、リスクが高すぎるからです。(1986年、原動機付自転車を含むすべてのバイクに、制限速度が30km/h以下の道路も含むすべての道路でのヘルメットの着用が義務化)

そんなことでシティサイクル(ママチャリ)を乗るときにもヘルメットをかぶるようにしたいという気持ちがありました。
しかし、まだシティサイクルでヘルメットをかぶる人がいないので、少々恥ずかしい気持ちがありました。

そんな中、努力義務化が4月からということで、この日からヘルメットを装着して自転車に乗ろうかと思っています。

(ロードバイクやクロスバイクならヘルメットをかぶっていてもそれほど変な感じではないですが)「シティサイクルでヘルメットをかぶっている変なオヤジ」から、「努力義務からきちんとヘルメットをかぶる意識の高いオヤジ」という世の中の意識変化を期待しています。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« iPhone7Plusのバッテリー交換... | トップ | 「ひとりでスキー」を計画中。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マラソン・自転車・スイム・トライアスロン」カテゴリの最新記事