I Like You So Much Better When Youre Naked Video
先日車で比較的長時間移動していて古めのMDから流れて来た曲。懐かしい。そうして今更ながら、ストロークスの女性版という感じだったのかもしれないな、などと思ったりした。
とやかく言うことではないが、ある人が引退される話があって、後任の人事で思惑通り事が運ばないということがあった。退任される引き際で、潔くすべてを引き払うという思惑と、やはり日本的な謙遜の美徳のお気持ちがあられたのだと思う。
しかしながらそこに入ってきたのは、いわゆる違うスジの人で、棚からぼた餅の感のある業界人だった。僕には何の恨みも妬みも無いことだけれど、どんどんと話が進み、実は身を引かれる人の一番望まない形に固まりつつあるという。今更ということもあるかもしれないが、そういう心情を読み取れない人に自分の命運を託すべきでなかったのだ。もしくは、やはりある程度は分かりうるような態度を取るべきだったのではなかろうか。
すべては後の祭り。僕にどうということができるものではない。非難がましいが、美徳の陰に、自分自身のはっきりとした決断が無かったせいもあるような気がしている。どこか責任めいたものから逃げるということがあったのではないか。世間体だとか裏付けとかそういうものが希薄な点もあったかもしれない。しかし、そうだからこそ、自分が何を言われようとやり抜くというような、はっきりした意思が必要だったかもしれない。それができないのであれば、やはりそれは必然的な結果なのかもしれないのだ。
そのような転機というものはそうあることではない。だからこそ、身の振り方は、迷いがあまり無い方がいい。そう思えるような生き方ができるかどうかということで、やはり転機後の心情は大きく左右されてしまうのだろう。同じ後悔であっても、やはり自分が動いて悔いを残す方が、良いようにも思う。他人の思惑で動かされる物事には、鬱積したものしか残りえないのではないだろうか。
先日車で比較的長時間移動していて古めのMDから流れて来た曲。懐かしい。そうして今更ながら、ストロークスの女性版という感じだったのかもしれないな、などと思ったりした。
とやかく言うことではないが、ある人が引退される話があって、後任の人事で思惑通り事が運ばないということがあった。退任される引き際で、潔くすべてを引き払うという思惑と、やはり日本的な謙遜の美徳のお気持ちがあられたのだと思う。
しかしながらそこに入ってきたのは、いわゆる違うスジの人で、棚からぼた餅の感のある業界人だった。僕には何の恨みも妬みも無いことだけれど、どんどんと話が進み、実は身を引かれる人の一番望まない形に固まりつつあるという。今更ということもあるかもしれないが、そういう心情を読み取れない人に自分の命運を託すべきでなかったのだ。もしくは、やはりある程度は分かりうるような態度を取るべきだったのではなかろうか。
すべては後の祭り。僕にどうということができるものではない。非難がましいが、美徳の陰に、自分自身のはっきりとした決断が無かったせいもあるような気がしている。どこか責任めいたものから逃げるということがあったのではないか。世間体だとか裏付けとかそういうものが希薄な点もあったかもしれない。しかし、そうだからこそ、自分が何を言われようとやり抜くというような、はっきりした意思が必要だったかもしれない。それができないのであれば、やはりそれは必然的な結果なのかもしれないのだ。
そのような転機というものはそうあることではない。だからこそ、身の振り方は、迷いがあまり無い方がいい。そう思えるような生き方ができるかどうかということで、やはり転機後の心情は大きく左右されてしまうのだろう。同じ後悔であっても、やはり自分が動いて悔いを残す方が、良いようにも思う。他人の思惑で動かされる物事には、鬱積したものしか残りえないのではないだろうか。