ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

篠津中 第2回定期テスト対策の体験指導(2018年度 2学期)

2018-10-08 | 教室日記

写真は、集団指導教室の様子です。

埼玉県白岡市・篠津中に通う、学年順位30番以内を狙うお子さんの保護者様へ。

篠津中の第2回定期テストが、181016に迫りましたね。
定期テスト前、次のようなことを思ったことはありませんか?

□ 定期テスト前、何を勉強したらよいのかわからないようだ
□ テスト範囲を、しっかり勉強できていない気がする
□ 昨年度(過去)、どんな問題が出たのか知りたい
□ 子どもの力がどのくらいなのか試してみたい
□ 子どもだけでテスト勉強をするのは難しそうだ
□ 定期テスト前の勉強のやり方を教えてほしい
□ テスト前なのに、家でのんびりしている時間が長い
□ 前回よりも、もう少し点数を取れると思う
□ 普段の学校の授業だけでは、足りない気がする
□ 学校の授業内容が、だんだん難しくなってきた

5か所くらいにチェックが入ったら、以下を見てほしいです。

アビット新白岡校では、通常、1~2週間前から対策指導を行います。
今回は、10月9日(火)からですね。
これより前から行っていることも多いですが。

そこで、篠津中に通うお子さんの保護者様にお知らせです。
今現在、通っている塾がなければ・・・。
アビット新白岡校の、定期テスト対策の体験指導に参加しませんか?

↑ずっと付きっきりでない個別指導の時間もあります。

今回、アビット新白岡校、篠津中の定期テスト対策の日程は・・・。

◆ 中1(現在満席です)

● 10月10日(水)19:00~21:00 数学
● 10月12日(金)19:00~21:00 国語・英語
● 10月13日(土)16:00~18:00 社会・理科

◆ 中2

● 10月09日(火)19:00~21:00 数学
● 10月12日(金)20:00~22:00 国語・英語
● 個別に 社会・理科

◆ 中3(現在満席です)

● 10月09日(火)20:00~22:00 国語・英語
● 10月11日(木)19:00~21:00 数学
● 10月13日(土)19:00~21:00 社会・理科

・・・このような予定で行います♪

体験指導で使う教材です。

● 篠津中の過去問
● 教科書準拠版の定期テスト対策プリント
● その他、もう少し難しいプリント

・・・これらを使うことが多いです。

ただし、過去問はないこともありますし・・・。
試験範囲が合っていないこともあるので、使用しないことも。

普段、アビット新白岡校の体験指導(中学生・2週間)は・・・。
事前に「学力診断テスト(数英)」を行います。
集団授業があるので、ある一定以上の学力が必要だからです。

ただし、この「定期テスト対策の体験指導」は・・・。
特に、「学力診断テスト」を行うことはありません。
1週間で、定期テストの範囲を勉強するだけですからね。

↑少人数で勉強しているので、臨機応変に指導しています。

ちなみに集団指導では、ある程度のレベルのものを勉強します。
個別指導では、1人ひとりに合わせることが可能です。
勉強が苦手なら、カンタンなことを繰り返し、で見ていきますよ。

参加者は、名前(お子さんと保護者)、住所、電話番号が必要です。
こちらから、ご家庭に勧誘の電話をすることはありません。
ただし、簡単なお手紙(報告)を送らせてもらうことはあります。

体験指導経費は、500円です。

「今回は、自分だけで勉強して、うまくいくかなあ?」
そんなことを思ったら、まず連絡してくださいね。

電話番号は、0480-93-9818です。

平日のお問合せは、15:00~22:00まで。
普段の日曜日・祝日は、お休み(休校)です。

土曜日は、対策講座などがあるときは教室にいます。
そのときは、確実にお問合せにお答えできます。

時間外、休校でも、転送電話で教室長のケータイにつながります。
ただし、車内にいるとき、店内にいるときなどは出られません。
朝は10:00くらいから、夜は23:00くらいまで出られますよ。

お子さんの学力UPのため、ぜひお役に立ちたいと思います☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『STUDY HACKS!』レポ(8)

2018-10-08 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『STUDY HACKS!』小山龍介〔こやま・りゅうすけ〕著(東洋経済新聞社)◆◇◆

楽しみながら成果が上がる、スキルアップのコツと習慣!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
試験では得意分野から問題を解く

当日の試験では、正解率の高い問題から解くこと。
もし勉強したことのない分野が出ていたら、その部分はあと回し。
まずは、解答できるところから解いていく。

解けるところから手をつけるので、すらすらと解答できるはず。
そうすると試験にも慣れて調子も出てくるので・・・。
あと回しにしていた難しい問題も、取り組めるようになる。

こうした解答プロセスは、アイデアの発想法に似ている。
アイデアは、できるだけたくさん、流れるように出していく。
悩んでしまうと流れが止まってしまい、アイデアも出なくなる。

アイデアは、情報のつながりから出てくるものだから。
つながりをたどりながら出していくものだから。

解答も、できるだけよどみなくアウトプットしていくこと。
それは、知識がスムーズに出てくるようにすることと同じ。
そのためにも、得意分野から解いていくのがいい。
---------------------------------------------------------------------

試験は、できる問題、解ける問題から解いていきましょう。
最初の問題(問1)からでなくてもいいのです。

まず、試験開始と共に、最初から最後までをザッと見渡して・・・。
後ろの問題から始めてもいいわけです。

ある私立中高の説明会で、国語の入試問題について話がありました。
最初の読解問題で時間を使ってしまい・・・。
終盤の知識問題(漢字・語句、国文法など)が手つかずのことがあると。

毎年、そのような受験生がいるとのことでした★

とにかく、途中で動きを止めない。
そんな時間のかかる問題は飛ばして・・・。
まずは先へ先へと行ってほしいです。

途中の難しい問題で止まっていたら・・・。
最後の簡単な問題、誰でも解ける問題に辿り着かないかもしれません。

途中の難しい問題に引っかかり・・・。
多くの時間を費やすのは、もったいないやり方です。

そんな問題は、最後まで一通り解き終わったら・・・。
時間の許す限り、戻って考え直せばいいのです。

できない問題を落とすよりも・・・。
誰でもできる問題に手をつけないで、点を取れずに終わること。
そのほうが、ダメージは大きくなるでしょう。

つまり、周囲の子どもよりも、得点は低くなってしまうかも★

よくテストができなかった子どもの言い訳で・・・。
「時間がなかった」があります。
でも時間は、例えば1教科50分、すべての子どもに公平にあるものです。

ないものは、自分の学力と「できる問題から優先的に解く」という行動です。
まあ、「時間がなかった」と言っている子どもは・・・。
学力も低いことが多いですが★

私も仕事においては、「時間がなかった」を使いがちです。
まだまだ仕事力が低いかも・・・。
お互い、極力言い訳をしないで進んでいきたいですね☆

「行動は必ずしも幸福をもたらさないかもしれないが、行動のないところに幸福は生まれない」
 (ベンジャミン・ディズレーリ Benjamin Disraeli イギリスのヴィクトリア朝期の政治家)

---------------------------------------------------------------------

STUDY HACKS! 楽しみながら成果が上がるスキルアップのコツと習慣 (講談社+α文庫)
小山 龍介
講談社

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする