写真は、代々木第一体育館の敷地内です。
140615、Acid Black Cherry(アシッドブラックチェリー=ABC)のコンサートに参戦しました。
Acid Black Cherryの公式Face bookは、↓をクリック。
https://ja-jp.facebook.com/TeamAcidBlackCherry
ABCのコンサート、本編を観て驚いたこと。
会場の熱烈なファンは・・・。
head-banging(ヘッド・バンギング=ヘドバン)をしていることが多い。
ある曲のある部分には、ヘドバンをすると決まっているようだ。
振り付けが、さらに発展した感じ。
熱烈なファンの証、ABCと一蓮托生の証であるかと思う。
私たち世代のJ-ROCKファンやプロの多くは・・・。
BOØWY→Xを通ってきた、聴いてきた人が多いと思う。
私の感覚だと、ヘドバンの存在を、しっかり認識したのがXだった。
ヘドバン遺伝子が、Xから・・・。
yasuや観客に受け継がれているようで、嬉しくもある。
ただ実行するには、かなり空間を使用する気がする★
ヘドバンは、↓をクリック。
http://www.youtube.com/watch?v=S938hE8E8WE
私は、XのときもABCのときも、ヘドバンはやらないが★
↑写真は、代々木第一体育館の敷地内です。
さあ、EN(アンコール)が始まる。
ABCのコンサートでは、ENの2曲を観客が決めるという。
「来てくれた人に、近い位置、近い気持ちで楽しんでもらう」
yasuのそんな考えがあるようだ。
140615のチケットの半券を入れた箱を、メンバーが引く。
1枚目を引いて、後ろのほうのスタンド席の番号を言うと・・・。
スタッフが、その席にマイクを持って駆け付けた。
そこにいる、ひとり目は・・・。
なんと! もういなかった★
帰らなければ、よい思い出になったのに。
気を取り直して、2人目はアリーナ席の前の方、20代の女性。
その女性に、リクエスト可能なABCの曲目リストが渡された。
今日プレイする(した)曲以外、すべて書いてあるようだ。
リクエストしたのは、振り付けもあり楽しい「Bit Stupid」。
「♪Ah Ah Ah Ah ありえない」(←この振り付けがよい♪)
「Bit Stupid」のLive映像は、↓をクリック。
http://www.youtube.com/watch?v=p-ixLFwsRiY
3人目に選ばれたのは、アリーナ席の後ろの方、20代の男性。
リクエストは、切ないバラードの「優しい嘘」。
「優しい嘘」のPVは、↓をクリック。
http://www.youtube.com/watch?v=EZ51IhBcOEY
何にせよ、嬉しいのか残念なのか・・・。
リクエストが発表されるたびに、観客からどよめきが起こる。
どんなリクエストでも、館内が一致することはないだろう★
昔からの濃いファンなら、なおさらのこと。
私は、「DRAGON CARNIVAL」聴きたかったが、残念。
それにしても、リクエストは何が選ばれるかわからない。
前日・当日に、リハーサルなどは、できないだろう。
何がリクエストされても、大丈夫ということだろうか?
音合わせなどしなくても、瞬時に楽器が弾けて、歌えると。
だとすると、プロの業とは素晴らしいものだ。
今後は、3枚のAlbumよりも曲が増えると思うが・・・。
続けて、こんなリクエスト形式ができるのだろうか?
↑写真は、代々木第一体育館の敷地内、グッズ売り場です。
ENのリクエスト、2曲が終わり・・・。
ENの3曲目は、「SPELL MAGIC」。
イントロでの“キメポーズ”がカッコいい。
最後のほうのyasuのMCでは・・・。
「このツアーは、豪華なセットを組んだり、特効を使ったりしていない。その代り、光と命、つまりライティングと歌で“シャングリラ”を表現した」
特効がないと、一瞬の刺激や驚きは少ないのだが・・・。
やはり、終始温かいイメージは感じた。
そして、ライティングは凝ったものになっていたと思う。
ENラストは、私が好きな「20+∞Century Boys」。
明るく、希望が見える、元気が出る、ラストにふさわしい曲。
「20+∞Century Boys」のPVは、↓をクリック。
http://www.youtube.com/watch?v=C_ejpsS1vUY
結果的に、ENはタイプの違う曲がセレクトされていた。
140615代々木が“シャングリラ(理想郷)”になった気がした。
次回ラストは、「やる気が出る歌詞」を紹介します☆
↑ABCカチューシャ(赤)をしている観客が多いです。
----------------------------------------------------------------------
