岩手の頑固親父

恵まれた自然、環境に暮す 老農のつぶやき、ぼやき

暑い夏

2023-08-31 15:20:37 | いなか暮し

「今年の夏は暑い」人と会うたびの挨拶になっている。岩手、花巻近辺は7月20日頃まで長雨が続いていたが 7月22日、例年より一週も早い梅雨明けに喜んだまでは良かったが、その後は40日経っても連日真夏日が続き、雨も極端に少ない。10日余りも続いた熱中症警戒アラートも岩手では未体験。
 もともと暑さを好む田んぼの稲粒  は丸々肥えて良く実っている、いつもの年より大分早くなりそうな稲刈りを待っている。
 暑い夏は良いことなんだ・・・30年ほど前、平成5年(1993)の夏は寒かった。その年は春から気候がおかしく
 2月に盛岡で行われた世界アルペンは季節外れの大雨、地域の水がめの三郎堤はその冬、全面凍結なし、はじめての事件だった。
 そして4月30日には咲き誇る桜に3~4㌢の雪が積もり水仙の花も寒さでダウン。
 5~7月初めにかけてはおおむね順調だったように記憶しているが、7月半ばから低温注意報が続き稲の病害イモチ病も発生、8月半ば、お盆の頃は冷たい風が吹き長袖を重ね着したと記憶している。
 8月21日 「昭和29年以来の冷夏、大雨、日照不足」と読売新聞トップニュース、それでも例年の2週遅れで稲が出穂を始めたが9月に入っても「ひとめぼれ」以外の稲は、開花時期の低温で受粉しないので傾穂しない。
 9月13日、岩手の水稲作況、県平均70、花巻55% 大凶作が確定した。
 10月に入ると同時に米不足騒動、米屋の前の行列、米を盗まれたと新聞記事、冷害は西日本の長雨と合わせて120万トン米不足と報じられた。
 その頃、近所の数戸の農家が収穫をあきらめて稲を草刈機械で刈り倒す光景が見られた。
 そして10月いつもの年より20日も遅れて稲刈りが始まり、10月末になってその年の米の作況が発表された。岩手の作況33花巻38。

 冷害による米不足騒動の翌年、平成6年(1994)の夏は、7月から8月にかけて連続真夏日38日、暑い夏のその年は空前の大豊作に恵まれた。
 岩手、南部藩の歴史を見ても寒い夏に飢饉が多い、寒い夏、不作そして翌年暑い夏、豊作、あるいは暑い夏の翌年寒い夏・・年寄りはいらぬことを案じる。
 ・・・サムサノナツハ オロオロアルク・・ことのないことを願って・・。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時給 | トップ | 秋まつり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いなか暮し」カテゴリの最新記事