風音土香

21世紀初頭、地球の片隅の
ありをりはべり いまそかり

上根子熊野神社由緒祭りと神田お田植えまつり

2024-05-16 | 神楽・芸能


大同元(806)年4月3日、
胆沢冊と志和冊の間にあるこの場所に
東征中の坂上田村麻呂が駅を設け、熊野大権現を勧進。
それが現在の熊野神社と言われている。
例年通り、旧暦の4月3日(今年は5月10日)には
由緒まつりとして祭式が行われた。
直会は仕出しの弁当。

この時期は田植え真っ盛り。
翌々日の12日には神田のお田植えまつり。
ここの餅米は伊勢神宮にも奉納し、元旦祭の餅も作る。
そして明日17日には鳥谷崎神社での金勢まつり。



これも毎年のことで、天王舞を奉納する。
5月の神楽は何かと忙しい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鈴木敏夫とジブリ展 | トップ | 創作おむすび専門店「むすぶ」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

神楽・芸能」カテゴリの最新記事