世界遺産と日本/世界の町並み w/IT

世界遺産と日本/世界の個性的な町並みをITを交えた筆致で紹介します。

名古屋市内に格子の連子窓が残る町並みと絞り染めでも有名な有松

2007-02-25 17:41:43 | 日本の町並み
 JRとして唯一残っている連絡船は宮島航路ですが、かつての東海道五十三次の中で唯一渡し舟(連絡船)となっていた区間が宮(現在の熱田神宮付近)と桑名の間でした。今回は、宮の江戸寄りにある間宿の有松を紹介します。

 有松は、名古屋市の南部にあって、名古屋から名鉄の豊橋方面に乗車して30分程度の距離の町ですが、名古屋市内とは思われない宿場町の雰囲気を残す一郭があります。有松は宿場町としてよりは有松絞りという絞り染めの伝統工芸の町として有名です。有松絞りは東海道を旅する旅人の良いお土産としてもてはやされたそうです。

 旧道沿いに続く古い町並みの中に有松絞りの有松鳴海絞会館があって、絞り染めの工程が絵解きの説明と、実演もしてくださいます。根気の要る作業のようで、複雑な模様の場合は、一反の加工に1年ほどもかかることがあるのだとか。

 絞り染めは、簡単にいってしまうと、布を部分的に糸で縛って染め上げると、縛ったところに染料がつかなくって模様になるという技法です。通常縛った跡は円形になり、その円の大小、配置でデザインが決まります。もちろん円とは異なる技法もいろいろとあるようです。直径が1cmに満たない円をちりばめた絞り染めは繊細な美しさがあります。染めた後に糸は外されますが、縛った跡がしわとして残り独特の柔らかな肌触りとなります。もちろん、仕上がりの面積も小さくなるので、同じ服を作る場合も、必用とされる元の布地の面積は大きくなります。

 愛知県はからくり人形を乗せた山車が練り歩くお祭りが多いのですが、有松にも3台の山車があるそうです。毎年10月の第一日曜日に行われる有松祭りで狭い旧道の町内を練り歩くとのことですが、時間を見つけてぜひ実物を見てみたいと思います。

 からくり人形は、プログラム制御というような技術のない頃に、歯車の組み合わせだけで人形に文字を書くなどの一連の動きをさせるものです。プログラム制御の場合は、人形の各部の動きを時系列に分解して動かす量を規定してゆけば、その通りに人形が動きます。自然な動きにするために試行錯誤が必用かもしれません。しかし、純機械的な仕組みで手順のある動作をさせることはプログラム作成とは比べ物にならない苦労があったのではないかと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。