シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

鴻巣びっくりひな祭り.2 産業観光館「ひなの里」

2021-03-18 | 日常のできごと

3月6日(土)、鴻巣びっくりひな祭り散歩のつづき。
鴻巣駅隣の「エルミこうのす」で『ピラミッドひな壇』を見た後、鴻巣市産業観光館『ひなの里』に向かった。
『ひなの里』は、常設でひな人形や赤物など鴻巣の歴史を今に伝える展示をしており、享保雛や古今雛など古いものから、現代のコンパクトタイプまでさまざまな時代のひな人形を年表に沿って展示している。

入口には「京七番親王 黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」という内裏雛があった。七番というのは後述するが、宮中行事で天皇の即位など重要な儀式の際に着用する衣装をまとっている。数年前にテレビで見たのと同じだ。


展示の一つ。「芥子雛」は、豪華なひな祭りを禁じるために、人形の大きさを制限した江戸幕府への反発から、小さくとも贅を尽くしたひな人形と道具が誕生したという。展示されているひな人形は、その時代毎に異なる。


様々なひな人形の他、生産地らしくひな人形ができるまでの工程も展示している。


イベントでは、中庭を挟んだ風情ある蔵を開放して展示している。この蔵は平成25年10月に埼玉県の「景観重要建造物」に指定されている。


1階の外に面した部屋の中だけでも数々のひな人形が飾られている。


蔵の中に入って、2階に上がる。係りの方が一人おられ、説明してくれた。
日本一大きな御殿飾り」 御殿飾りは、京の御所に見立てたひな人形の飾り方。明治・大正時代を通して中部から関西方面で人気になり、戦後には全国に広まったそうだが、昭和30年代中頃には段飾りひなに押され、やがて姿を消していったという。何とも豪華な飾りだ。これは間口・高さが120センチある。


京一番親王」 新生児の大きさで、ひな人形は二番、三番~と番号が大きくなるにしたがって人形は小さくなる。通常使われる大きさは9番以上。なお、十番からは小十番、三五、芥子、柳寸、豆などの用語が使われる」そうだ。
一番親王ということは、日本一大きい内裏雛ということか。


「明治期に鴻巣で作られた古今雛(八番親王)」 何が特徴あるのかと思ったら、女雛が袖を長く出し手を隠していた。


立雛 八番親王」 文字通り立っている。


享保雛 山車飾り」 かなり大きい。山車用に作られたものらしい。手前は「京五番親王」。


日本一小さい ひな人形」 ケースの高さで10センチ弱?。人形は何で出来ているのだろう。聞き忘れた。


他で見たものと趣きが違う「つるし雛」もあった。


アレもコレも、普段見ないし知らない雛飾りばかりで感心する。やはり歴史のあるものっていうのはエライものだ。
初めて訪れたので、過去の「鴻巣びっくりひな祭り」と比較することはできないが、コロナ禍ということを考えると、たぶん例年はもっと規模や展示が凄いのかもしれない・・・けど、十分満足した。

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鴻巣びっくりひな祭り.1 ピラ... | トップ | 吉田拓郎が天国の夢の島へ持... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2021-03-19 20:58:45
今回の記事はとても勉強になりました。読んでみれば、それぞれいろいろな歴史的経緯や伝統があって、生まれたお雛様の形態なのですね。
もう少し近くなら、一度見学に行ってみたいものです。
返信する
旧暦に基づいて? (地理佐渡..)
2021-03-20 07:11:28
おはようございます。

雛飾りを今展示と言うことは、旧暦で
見ているのでしょうかね。各地に色々
雛飾りを題材にちょっとした展示企画
がありますが、越後でも同様ですよ。
返信する
ディックさん こんばんは (KAEDE)
2021-03-20 19:19:57
流石ですね~、この拙い文面から読み取っていただきありがとうございます。
鴻巣と北本自然観察公園は近いですし、武蔵丘陵森林公園は車で30分ほどだと思います。来年の2月~3月のどこかで、一泊二日埼玉旅行ですね。
返信する
地理佐渡さん こんばんは (KAEDE)
2021-03-20 19:20:28
『鴻巣びっくりひな祭り』は、2月19日~3月6日のようです。
埼玉県だと岩槻も人形の町として有名なんですよ。
返信する
Unknown (ringo)
2021-03-22 22:42:07
素晴らしいひな祭りですね。
いつまでもいつまでも、伝統が受け継がれますように。
もう少し近くなら、私も観に行きたいです。
返信する
ringoさん こんばんは (KAEDE)
2021-03-23 22:22:28
他の地域でも「ひな祭り」はあると思いますが、そこには人形に関わる歴史がありますね。地域の宝として繋いでいくことでしょう。
いい大人になって初めて知ることが多いです・・・。
返信する

コメントを投稿

日常のできごと」カテゴリの最新記事