数か月前(この冬?)、100均(ダイソーだったかな)に行った際に「自転車用の傘ホルダーはあったら便利かも」との妻の要望から購入した。
しかし、購入したものの作業は後でイイやと先送りになり、4月には妻の自転車を買い替え、傘ホルダー自体が私の目の届く範囲から姿を消した(妻が片づけた)ので、ず~っとそのままになっていた。
しかし、購入したものの作業は後でイイやと先送りになり、4月には妻の自転車を買い替え、傘ホルダー自体が私の目の届く範囲から姿を消した(妻が片づけた)ので、ず~っとそのままになっていた。
それをフト思い出し、自転車につけようと思い立ったのが5月27日(土)。
妻に言うと「でも色がね~?」と。ホルダーは自転車に合わない色味だった。
そこで、塗料の在庫を確認すると、自転車のカゴ等の色に似ている茶色のスプレー塗料があったので、それを使うことにした。乾くまでの間、観葉植物(オリヅルラン)の植え替え。(午前中はPC台用の材のペイント作業だった)
妻に言うと「でも色がね~?」と。ホルダーは自転車に合わない色味だった。
そこで、塗料の在庫を確認すると、自転車のカゴ等の色に似ている茶色のスプレー塗料があったので、それを使うことにした。乾くまでの間、観葉植物(オリヅルラン)の植え替え。(午前中はPC台用の材のペイント作業だった)
さて、取り付けにかかろうとすると問題があることが分かった。
(1)ハンドルに止める部分=挟み込む部分がとても狭くて入らない
(2)前輪のフォークに取り付ける部分が、フォークを挟みやすく丸くなっているのだが、自転車のフォークの太さよりも細いサイズで作られており、隙間があいて附属のネジでは短い=固定できない
(1)ハンドルに止める部分=挟み込む部分がとても狭くて入らない
(2)前輪のフォークに取り付ける部分が、フォークを挟みやすく丸くなっているのだが、自転車のフォークの太さよりも細いサイズで作られており、隙間があいて附属のネジでは短い=固定できない
(1)については、頑張って拡げて押し込むと入ることが分かった。
問題は(2)だ。2ヶ所を止める必要があるので、サイズに合う長いネジ(ボルト)があれば何とかなりそうだった。そこで、道具箱を探してみると・・・有った。附属のナットにピッタリだ。ラッキー。
問題は(2)だ。2ヶ所を止める必要があるので、サイズに合う長いネジ(ボルト)があれば何とかなりそうだった。そこで、道具箱を探してみると・・・有った。附属のナットにピッタリだ。ラッキー。
下の画は取り付け後のホルダー

問題の丸い部分はこんな感じ。右のネジが附属品で、左は在庫品。

ちなみにフック部分がこちら。ホルダーの向きからすると、もう少し右に付けたいところだがハンドルが曲がる部分になるので無理。でも、試してみたら支障なし。

何とか取り付けることができて良かったのだが、100均なのに、色塗りから取り付けまでにかかった時間を時給で加味するとどうなんだろうと思わないでもない(苦笑)。
それにしても、一般の奥様がこの道具を購入した場合、取り付けることのできる方はかなり少ないのではないか。捨てる羽目になった人も多いのでは(100均だし、と)。
ということで、100均で自転車用傘ホルダーを購入する際は、サイズが合うかどうか事前に確認が必要だな。気を付けよう。
ということで、100均で自転車用傘ホルダーを購入する際は、サイズが合うかどうか事前に確認が必要だな。気を付けよう。
でも、色塗りして、使えるネジも捜して…、まあ、あれば便利そうだから苦労したかいはあったのでしょう。
KAEDE さんはいろいろと積極的に手作業されて立派です。
手作業は嫌いではないですが、時間がかかることもあり、困ったものだと思う時も・・・
この商品を調べていてこちらの記事を拝見させていただきました。
100均で同商品を買いうまく付かず同じ悩みに直面しました。
合わないので力を入れたら今度はプラスチックが割れました。
普通のママチャリですが一般規格に合わないものを売ってるなんて
欠陥商品だと思います。
不安定な状態で付けておくのも事故になりそうで怖いです。
なので別の傘ホルダーを付けることにします。
失礼しました。
まぁ、これに限らず汎用的なモノを100円で作るのは無理があると思います。
だからこそ、商品には注意書きをしっかり書き示し、売る側も注意を促すのが必要じゃないかな~と思います。