因幡屋ぶろぐ

劇評かわら版「因幡屋通信」主宰
宮本起代子による幸せの観劇記録。
舞台の印象をより的確により豊かに記せますよう・・・

唐組第60回公演『動物園が消える日』

2017-10-29 | 舞台
*唐十郎作 久保井研+唐十郎演出 公式サイトはこちら 明治大学10号館裏猿楽通り特設紅テント、雑司ヶ谷・鬼子母神、静岡・駿府城公園富士見広場、金沢市民芸術村・憩いの広場特設紅テント 11月18日まで(1,2,3,4,5)「演劇キック」より久保井研インタヴューhttp://kangekiyoho.blog.jp/archives/52037125.html カンフェティより、久保井、藤井由紀インタ . . . 本文を読む
コメント

劇団印象第22回公演『子ゾウのポボンとお月さま』

2017-10-20 | 舞台
*鈴木アツト作・演出 公式サイトはこちら 東中野・RAFT 22日で終了 (1,2,3,4 5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23)  公演チラシには「子どもと一緒に観る演劇シリーズ第2弾!」のキャッチコピーが躍る。観劇対象は3歳からだが、公演中数回、0歳の赤ちゃんでも入場できる日が設けられている。開演前鈴木アツトは「もしお子さんが泣 . . . 本文を読む
コメント

板橋ビューネ2017参加 サイマル演劇団 イヨネスコ作『授業』

2017-10-19 | 舞台
・ウジェーヌ・イヨネスコ作 赤井康弘演出 板橋ビューネ2017サイトはこちら 板橋サブテレニアン 22日まで(1) 昨年サブテレニアンにて、ちがう劇団による『授業』を観劇し(1,2)、同じ劇場で3度めの本作となった。因幡屋の『授業』歴については、1に書いております。サイマル演劇団の『授業』は、2012年に神楽坂ディプラッツで初演ののち、今年5月、韓国の礼山で行われた「礼唐国際演劇祭」で再演、今回が . . . 本文を読む
コメント

劇団1980公演 vol.66『素劇 楢山節考』

2017-10-10 | 舞台
*深沢七郎原作 関矢幸雄構成・演出 公式サイトはこちら 両国/シアターχ 15日まで その名の通り、1980年に結成された劇団1980の公演を見るのは何と今回がはじめてである。劇団主宰者である藤田傳作・演出の作品を中心に、三味線や太鼓、口三味線に歌を取り入れたオリジナル作品を幅広く取り入れ、演劇鑑賞会や学校公演など日本国内のみならず海外公演も行う。 なかでも「素劇」(すげき)という独自のス . . . 本文を読む
コメント

日本のラジオ『カーテン』

2017-10-08 | 舞台
*屋代秀樹作・演出(1,2,3,4,5,6,7,8,9) MITAKA“NeXT”Selection 18th参加作品 公演チラシに次のような文章が掲載されている。「わたしは わたしの 居場所がなかった。 わたしは わたしの 居場所をつくろうとした。 わたしは わたしの 居場所をこわした。」  この謎めいた詩のようなつぶやきは、次のように続く。「某国における独立派武装勢力 . . . 本文を読む
コメント