goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

柔道 男子90キロ 女子70キロ級 ともに金 !!

2016-08-11 09:14:12 | リオ五輪
ベイカー茉秋、金メダル「小さい頃からの夢だった」/柔道

今朝11日の朝TVは体操個人で内村選手の金を伝えた後、柔道男子90キロ級でベイカー茉秋(21)選手の金と女子70キロ級の田知本遥(26)の金を報じました。
時間的には女子田知本選手の金が先に決まりです。でも扱いはメイカー選手の方が圧倒的に多いようです。

日本人の体格から見ると重量級になりますので日本勢にとっては初の快挙で男子2個目の金に次いで2重の喜びでしょう。
田知本選手もお見事金です。

今日のニュースショーで柔道陣の銅をとらえて「なぜ銅でだめなのか?!」をコメンテーターがああこう述べていました。
水泳や陸上のタイムトライアル(早いほうが強い)の場合優劣が明快です。日本新を連発しても辛うじて決勝枠の5番か6番だとすれば「世界との実力格差は明白ですから認めざるを得ません」

しかし柔道やレスリングの様な格闘技は「我も1位、連盟も1位」と思い選びに選んだ強い選手が「ベストフォー」に進めないで敗者復活の3位決定戦に回ってしまうのですから「勝って当たり前、残念至極なのは本人も熱狂的に期待しているファンからすれば前評判はなんなのだよ!」と可愛さ余って非難してしまい勝ちです。
今回は男女とも率直に喜んでいますし久々に浜爺も気分が晴れました。
これが金メダル続々なんだよね。


写真:喜ぶベイカー

サンスポ゚:
リオデジャネイロ五輪第6日(10日=日本時間11日、カリオカアリーナ2)男子90キロ級で2015年世界選手権3位のベイカー茉秋(21)=東海大=が決勝でバルラム・リパルテリアニ(27)=ジョージア=に優勢勝ちで金メダルを獲得した。階級変更前の86キロ級を含め、この階級の金メダルは日本勢初の快挙。女子70キロ級の田知本遥(26)=ALSOK=に続く金メダルとなった。

 ベイカーは、2分17秒に大内刈りで有効を奪うと、最後まで攻め続け勝利を飾った。「嬉しいです。小さい頃からの夢だったので井上監督がオリンピックチャンピオンになったのを見て柔道を始めたので、達成できてすごく嬉しいです。まだ実感はないんですけど、すごく嬉しいです。オリンピックチャンピオンになることだけを夢見て、柔道に取り組んできたので、それが叶えて良かったです」と喜びの表情を浮かべた。

 準決勝では程訓釗(25)=中国=にけさ固めで一本勝ちを飾った。
[引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内村航平選手 個人総合で金 2連勝 !! 

2016-08-11 07:20:37 | リオ五輪
内村航平が個人総合2連覇 ラスト鉄棒で大逆転

今朝11日朝、蒸し暑くて寝苦しいのでいつもより早く来てしまいました。
ボケーとしたままTVをつけると体操の「内村航平選手が個人総合で金」と画面が大騒ぎでした。
前日から「完璧王子」なんてマスコミに囃され一方どこか(多分ウクライナ)の選手は体力温存で団体戦には出なかった選手もいるとか報じられていましたから心配していました。

実際6種目のうち3種目が終わった時点でウクライナ1位内村は3位でした。
5種目終わった時点でウクライナが内村に0.901の(大差だそうです)で1位を守っていました。

それを内村選手は最後の鉄棒でウクライナのベルニャエフを大逆転して1位の金メダル。
加えて2大会連続の個人優勝は44年ぶりの快挙だそうです。
重ねておめでとうございます。
さて話が変わって内村選手は27歳で既婚、奥様は大学の1年公はだそうで可愛い2人の娘さんのパパなのを老妻から聞いていました。
昨日たまたまどこかの」TV局でその最近の映像を流していました。
内村選手は「東京五輪」を目指して頑張ると口にしましたが、あれだけ激しい体の使い方ではボロボロ(に向かっている)のでないか?と心配してしまいます。
名誉を手に「さっさと大学生活に戻るとか学者を目指す」なんてアメリカの水泳選手の様な開けた人生は日本では考えられないでしょうね。
与党から衆院比例区ででれば当確でしょうね。
それはともかく一家のパパですからしっかり生きざまを見せてください。
頑張ってください。


写真:個人優勝を喜ぶ内村選手

日刊スポーツ:
<リオ五輪:体操>◇10日◇男子個人総合決勝
 内村航平(27=コナミスポーツ)が合計92・365点で2連覇を達成した。最終種目の鉄棒を残してトップだったオレグ・ベルニャエフ(ウクライナ)を0・099点上回り、逆転で金メダルを獲得した。加藤凌平(22=コナミスポーツ)は11位だった。
 日本の2人は同じ班に入り、床運動からスタートした。
※【】内は種目終了時点での順位
<1:床運動>
 内村は新月面、3回ひねりの着地を決めて15・766点。加藤もわずかにバランスを崩すミスがあり15・266点。【内村2位、加藤3位】
<2:あん馬>
 内村はミスのない安定した演技で14・900点。着地後はガッツポーズ。加藤も同じ14・900点。【内村1位、加藤4位】
<3:つり輪>
 内村は美しい動きで力技もしっかり止める。まったく動かない着地で14・733点。加藤は着地でわずかに動き14・566点。内村は3位に下がり、ベルニャエフが1位、ウィットロック2位。【内村3位、加藤4位】
<4:跳馬>
 内村はリ・シャオペンをほぼ完璧に演技。15・566点の高得点をマーク。加藤もロペスの着地でわずかに動いただけで15・058点。ベルニャエフは跳馬15・500点で1位キープ。【内村2位、加藤6位】
<5:平行棒>
 加藤は着地で後ろに動き14・900点。内村は途中のモリスエなどミスなくこなしたが着地では前に1歩動き、15・600点。1位ベルニャエフが16・100点という高得点で差を0・901点に広げられる。【内村2位、加藤7位】
<6:鉄棒>
 加藤はコスミックで落下し13・900点。内村はカッシーナ、コールマンなど成功させ、伸身新月面宙返りの着地も完全に止めて15・800点。ベルニャエフは14・800点と伸ばせず、内村が逆転の金メダル。【内村1位、加藤11位】
 ◆個人総合決勝 予選の上位24人が出場、6種目の合計点で争う。
[引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子体操の団体は金 !!

2016-08-10 07:59:52 | リオ五輪
内村航平悲願の団体金メダル「僕たちの歴史がある」

昨日9日は朝TVをつけるとすでに男子体操勢の金が決まっていました。
ごり特番は繰り返し5人の演技を繰り返し流していました。
吊り輪、床体操など6種目をチームで演じるのですが山室選手はあん馬1種目で落下していました。、一方内村選手は6種目全部ですからその体力、気力たるや並大抵のものではありません。
他のみんなもそれぞれ責任を果たし2位ロシアに2.641の差をつけて圧勝だそうです。
浜爺が若かったとしても演技のどの一つをやってみろと言われても「御免なさい」ですから全員大変な才能です。
まだ個人別競技が残っていますので内村選手をはじめ誰かが金を取るチャンスがありそうです。
楽しみにしていますよ!


写真:表彰台の5人

日刊スポーツ:
<リオ五輪:体操>◇8日◇男子団体決勝
 日本が合計274・094点で3大会ぶりの金メダルを獲得した。メンバーの表彰式後のコメントは以下の通り。
 内村航平(コナミスポーツ) (金メダルは)めちゃめちゃ重たいです。北京、ロンドンとメダルを取ってきて一番重たい。それプラス、僕たちの頑張りというよく分からないものも入ってるので、倍以上に感じている。(君が代は)声が裏返るまで歌ってやろうとみんなで言っていて、ゆっくり流れたので歌いづらかったですけど、大きな声で歌えてよかった。アテネ(の団体金メダル)は僕たちの中では超えられていないのかなと思うのと同時に、僕たちには僕たちの歴史というものがある。結果が五輪で金なんで、それはそれでいいかなと思う。ここまですごく努力をしてきた。(個人総合は)今は何も考えられないです。
 白井健三(日体大) (金メダルの実感)ないですね。(最後の床運動は)コーチから予選の反省練習だといわれていた。ラインオーバーは気にしたけど力が入りすぎずに演技ができた。チームのおかげ。人生で一番心臓に悪い日といっても過言ではないんですけど、間違いなく一番幸せな日だと思います。種目別も結果にこだわらずに演技したい。
 加藤凌平(コナミスポーツ) (メダルは)本当に重くて、歴史作れたのかなと。今までの思いが込み上げてきて、幸せだなと思いました。追い上げる展開は予想していた。最後、白井(健三)がしっかりつなげてくれて、(内村)航平さんが終わって勝ったなと思った。
 山室光史(コナミスポーツ) 僕が最初ミスしてしまって、その後は声を出すしかなくて、でもいいムードで盛り上がって金メダル取れたのでみんなに感謝です。(落下のときは)どうしようと思った。でも次の演技があったので、自分のできることをどうにかやろうと思った。(金メダルは)あまり実感が沸かないですけど、ただただ良かったなと思います。
 田中佑典(コナミスポーツ) 出し切りました。もう言うことないでしょう。自分自身、予選がふがいなかったんで、もう一回覚悟を決め直してこのでき。もういいです。自分は何をしにきたんだというのをもう一度考えて、ここで活躍するためこの4年間頑張ってきたというのを考えてふっきれて演技した。めちゃめちゃ重い。いろんな人の思いがつまった金メダル。お待たせしました。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇陛下 生前退位に言及 !!

2016-08-09 10:59:17 | 天皇家
切実な不安、11分に込め=「国民の理解、切に願う」―天皇陛下、穏やかな表情で

昨日午後3時過ぎ天皇陛下がビデオメッセージと呼ぶのでしょうか?画像を通じてお言葉を述べられました。
象徴天皇としてお勤めが長くなりしっかりと任務を果たしたいとのお気持ちに体がついて行かなくなっている事を自覚されているお言葉です。
このことは82歳のお誕生日に際してのお言葉でも窺えました。
お勤めを減らすとの(事務方による)配慮も「分け隔てなくと努めたい」との陛下の意思からすると心苦しいようです。また摂政制についても言及されましたが「天皇の名が残り摂政によるお勤めの代行もいろいろ問題含みのようです」
さらに「天皇不予」の際には後継者は様々の儀式、後継者が天皇の地位を継承されればその儀式にも(俗な言葉でテンヤワンヤで)大変な様です。
従って家族のことも考えて「生前退位」との私の気持ちを国民に理解して欲しいとのお言葉と理解しました。
 
そしてこのあと安倍総理による返事があり「お気持ちを重くお受けする」との事でした。
なんだよ! 陛下が「国民の理解を求めておられる}のにお前がすぐ返事をするのかよ!!

と思ったのですが更にTV局の編集はすでに7月から漏れ聞いていた「生前退位のご意向」を元に国民にアンケートを取りその84%が「ご意向に賛成」と報じました。
流れからみると「政府および関連筋」はあらかじめ情報をリークして国民の反応を探ったわけです。
それでなければ「陛下のお言葉が終わってすぐ安倍総理の反応が出せるわけがありません」

それはともかく私も老妻も「生前退位」には大賛成です。
もうじき83歳になる今上陛下ご夫妻が公務から身を引かれ静かに老後を楽しまれる事を期待しています。
後継者に問題を感じても「地位がそれを作る」との言葉もあります。任せなければ育ちません。

後は世界中でも「法律を変えるのに下手な日本人」ですからあれこれ問題が起こりそうです。
今上陛下のお気持ちを戴し「日本国民の英知を絞り」解決し実現したいものです。


写真:お気持ちを述べる今上陛下

時事通信:
8日午後3時に公開された11分間のビデオメッセージ。天皇陛下がカメラの前で国民に明かされたのは、自らが「全身全霊」で果たしてきた象徴天皇の務めが、このままではいつか途切れてしまうのではないかという切実な不安だった。

 「戦後70年という大きな節目を過ぎ、2年後には、平成30年を迎えます」。東日本大震災直後に公開したビデオと同様に、皇居・御所の応接室に腰掛けた陛下は、黒いスーツ姿でカメラをじっと見詰め、ゆっくりとした口調で語り始めた。

 「これまでのように、全身全霊をもって象徴の務めを果たしていくことが、難しくなるのではないか」。2度の手術を経験し、加齢に伴う体の衰えを感じるようになった数年前から、そうした不安を抱くようになったと胸中を吐露。手元の原稿に目を落としながら、高齢化社会の中で自らも高齢化した天皇がどうあるべきか、一語一語かみしめるように思いを語った。

 皇太子の時代も含め、日本の全国各地を皇后さまと共に訪ねた旅。そこで出会った地域の人々との触れ合いが、天皇としての国民への理解と、常に国民と共にある自覚を育んだと説明し、加齢に伴い国事行為や象徴としての活動を縮小することに否定的な考えを表明。天皇が深刻な状況に陥った場合に、社会や国民の暮らしに大きな影響を与えることにも懸念を示した。

 即位後の歩みに思いをはせながら、普段と変わらない穏やかな表情でお気持ちを語り終えた陛下。最後に天皇が国政に関わる権能を持たないことに改めて触れた上で、「国民の理解を得られることを、切に願っています」と結ぶと、テーブルに原稿を置いてゆっくりと一礼。平成が始まって以来の歴史的なスピーチを終えた。
(引用終わり) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リオ五輪 柔道男女 二陣も銅 !!

2016-08-08 08:02:42 | リオ五輪
【柔道】中村美里、2大会ぶり銅メダルに悔し涙「金メダルが欲しかった」…女子52キロ級 日本時間では今日8日の0時半をすぎて男女柔道の66キロと52キロ級は準々決勝はこれからでこれを見て、準決勝を見てうまく行けば決勝選を見るようなことになれば深夜2時になりそうです。 軟弱者の浜爺は良い結果に期待して寝ることにしました。 今朝TVをつけると「イチロー選手の3000本安打達成」「中国公船2日にわたり尖閣に侵入」のほかに この柔道の結果が出ました。 男女とも銅ですから準決勝で敗れ敗者復活戦で勝っての銅ですから初戦の軽量級と同様の展開でした。 海老沼選手については10日くらい前ですかNHKが光学技術を駆使してな名選手??の「内また」が決まる際の彼我の重心の動きを解析してくれました。 実に「技を掛ける前に自分の優位な姿勢を保ち敵の態勢を崩してしまう」その結果内またを掛ける前にもう勝負がついている様な状態と解説していました。柔道の心そのものだよ!! それを達成するために足を送る位置を何度やっても1センチと違わない様にするには血のにじむ努力を重ねているとか。 そんなものでっその流れを汲む海老沼選手の強さはマスコミ評に惑わされず強い人だなーと期待していました。 さて今朝のハイライイトを見ると準決勝で韓国のアン選手に低い位置から背負いに入りましたが、これを背中の側に返され有効?を取られて敗退でした。 女子の中村選手も準決勝で(見ていませんが金k銀を取った)大型選手に負けたのでしょう。 残念無念!! 未明の激戦を見ると日本勢も強いけど世界ははるかに強くなっている気がします。 残る階級も頑張ってください。 写真:銅の中村選手 スポーツ報知: ◆リオデジャネイロ五輪3日目 柔道女子52キロ級 ▽3位決定戦 ○中村美里(優勢勝ち)エリカ・ミランダ●(7日・カリオカアリーナ2)  3大会連続出場で北京五輪・銅メダリストの中村美里(27)=三井住友海上=は、3位決定戦で地元・ブラジルのエリカ・ミランダ(29)に延長戦で勝利し、2大会ぶりの銅メダルを獲得した。  地元選手への熱狂的な「エリカコール」が渦巻く中、両者とも決め手を欠き、延長戦へ突入。延長2分20秒で、大内刈りで技ありを奪い勝利した。  中村は「金メダルが欲しかったので悔しい気持ちです。地元の応援はすごかったけど、日本から応援にたくさん来てくれたので戦いきることが出来た」と応援に感謝した。観戦に来た両親のことを聞かれると「ロンドンでは1試合しか出られなかった。今日は少しでも戦うことが出来たので…」と話すと涙をぬぐった。  中村は初戦の2回戦はツォルモン・アディヤサンブー(23)=モンゴル=に一本勝ち。準々決勝は延長でナタリア・クジティナ(27)=ロシア=に一本勝ちしている。準決勝でマイリンダ・ケルメンディ(25)=コソボ=に優勢負けを喫した。 (引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする