goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

リオ五輪 あれこれ 柔道軽量級は 男女とも銅 !!

2016-08-07 07:24:37 | リオ五輪
近藤、高藤とも銅メダル=柔道〔五輪・柔道〕

昨日6日朝8時頃TVをつけるとリオ五輪の開会式を映していました。
日本選手団も堂々の入場、卓球の愛ちゃんの顔がみえました。楽しそうで寛いで見えましたよ。
いろいろ問題が選手村の施設の不備や路上の強盗などで有りましたが(それはそれで)開会式の演出には一流の人材とスタッフそして金が集中して掛けられていたのでしょう。
テロやもめごとなどなく終わった様で何よりでした。
さて華やかな開会式に次いで各種競技が行われていました。
夜つけたTVが女子のバレーボールで韓国戦で3セット半ばになり中継のアナ「奇跡のが逆転をー」と叫びだしたので以降は見るのを止めました。結果は残念ながら奇跡は起きませんでした。
その頃柔道の女子48キロと男子60キロの軽量級が行われました。
昔なら軽量級は日本のお家芸と思っていましたが時代は変わっている様です。
男女とも銅、つまり準決勝での敗者復活戦の勝ち残りです。
たまたま今朝近藤嬢のリオからの現地インタビューと試合のハイライトシーンを見ましたが、技が速いのと力強いのに驚きました。日本も強いけど世界ももっと強くなっているようです。中量級から無差別にかけて頑張ってほしいと思います。

別の会場では体操も行われていましたが現地入りして練習でミスの目立った内村選手は鉄棒で落下、種目別優勝は難しいそうです。

いよいよ水泳の競泳が始まります。
暗雲を払ってくれるとよいのですが。
剣メダルを頼みます。


写真:日本初のメダル(柔道の近藤選手-毎日」新聞)

時事通信:
柔道は6日、男女2階級が行われ、女子48キロ級の近藤亜美(三井住友海上)、男子60キロ級の高藤直寿(パーク24)がともに銅メダルを獲得した。

 近藤は3位決定戦でウランツェツェグ・モンフバット(モンゴル)に優勢勝ち。試合終了間際に有効を奪って決着をつけた。準決勝ではパウラ・パレト(アルゼンチン)に技ありを奪われて敗れた。パレトが優勝した。

 高藤は3位決定戦でオルハン・サファロフ(アゼルバイジャン)に指導の差で優勢勝ち。準々決勝でアミラン・パピナシビリ(ジョージア)に一本負けしたが、敗者復活戦で金ウォンジン(韓国)に優勢勝ちして3位決定戦に駒を進めた。優勝はベスラン・ムドラノフ(ロシア)。
(引用終わり) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リオ五輪 サッカー ナイジェリにア 5-4で敗退 !

2016-08-06 08:08:28 | リオ五輪
最年長・興梠が指摘「球際で恐れている選手もいた」

今日6日朝8時前後TV各局の編集は分かれていました。
71年目の広島原爆に焦点を当てる局、リオ五輪が(現地時間5日夜)開幕式で沸いているところにしぼっている所、あるいはいつものバラエティー番組を流している所もありました。

さてリオ五輪の開幕式は盛り上がっていると思うのですが、いろいろの競技で予選が行われているのですね。
その中でも日本関係ではサッカーのナイジェリアでした。 初戦で日本チームとの対戦相手です。
このチーム米国から会場のリオサッカー場に着くのにいろいろあり、なんと当日の登録の6時間前に現地着。
なんとなくナイジェリアの方が格上と思っていた浜爺は「準備不足のナイジェリアが立ち上げり悪くドローにでもなればラッキー」と思っていました。

しかし浜爺のせこい期待にも関わらず終始ナイジェリアに先取点を許し相手に5得点という大量得点を許しました。
あとは日本のも4点取ったと自讃するしかないふがいない結果でした。
残念です。

まあマスコミも開幕早々での体操と競泳で盛り上がっていますから、この方面は期待通りの展開をしてくれることを期待しています。


写真:同点PK

デイリースポーツ:
「リオ五輪・サッカー男子・1次リーグ、日本4−5ナイジェリア」(4日、アマゾニア・アリーナ)

 1次リーグが始まり、B組の日本はナイジェリアに4−5で敗れて黒星発進となった。守備が破綻し5失点を喫したが、攻撃陣が意地の4得点を挙げた。

 OA枠でチーム最年長30歳のFW興梠慎三(浦和)が日本の初得点を決めた。0−1の前半9分、南野が得たPKを落ち着いてゴール右隅に沈めた。「キッカーは決まっていた。全然緊張することなく冷静に決められた」。ただ、足元にボールが収まらず、消化不良の初戦となったことには「何人かは緊張していた。国際大会は平常心が大切。球際で恐れている選手も何人かいたように感じる」と指摘した。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台で女子高生 刺される !!

2016-08-04 11:20:04 | 社会
女子高生、駅で背中刺される 男から任意で聴取 仙台

4日午前中TVのモーニングショーを見ていたら仙台駅内で女子高生(18)が男に背中を刺されたと速報がありました。

相模原市の施設で45人もの大量殺傷事件が起きた後ですから、それに誘発されて似たような事件が起きないことを願っていました。

さて娘さんは叩かれたように感じたのですが被害に気づかず周りから「背中に血が出ている」と指摘され自分で鉄道警察隊に届けた後、病院に搬送(とありますから救急車でしょうか)されました。
幸い命に別状は無いそうです。」

さて報道はその後防犯カメラの解析から「小太りの男で口髭、ぼさぼさ髪」を容疑者として手配し午後には利府駅で似た容姿」の男を警察は任意同行し事情を聴いているとしました」。
すごいものですね。事件発生から数時間で容疑者の事情を聴くところまで手配が行き届きました。
明日には男の事情が分かるかも知れません。
娘さんの回復をお祈りします。


写真:現場検証(河北新報)

朝日新聞:
4日午前7時半ごろ、仙台市青葉区のJR仙台駅東北線上りホームで、同市内に住む宮城県立高校3年の女子生徒(18)が、男に背中を太い針のようなもので刺され、長さ2ミリの傷を負った。県警は同日午後、同県利府町内で目撃情報などと外見が一致する男を見つけ、任意で事情を聴いている。

 仙台中央署によると、通学のためホームで列車を待っていた女子生徒は、右側から歩いてきた男に突然背中をたたかれたように感じたという。男が立ち去った後、ほかの利用客に「背中から血が出ている」と言われ、刺されたことに気づいた。「男と面識はない」と話しているという。

 女子生徒は自分で鉄道警察隊に届け出て、仙台市内の病院に搬送された。署は緊急配備を敷き、駅構内などの防犯カメラの映像を解析して男の逃走経路を調べている。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3次安倍海造内閣 発足 !!

2016-08-03 00:45:30 | 政治
第3次安倍再改造内閣が発足 五輪相に丸川珠代氏、防衛相に稲田朋美氏 新入閣8人、女性3人

今日3日は安倍内閣改造を発足させる日です。
TVは早くから決定人事と予測人事をニュースショーで流していました。
昼をすぎますと新規に登用される大臣の名前を白いテロップで流すのですが、その速報の警告音とまったく同様で関東各地に雷注意報を流すものですから紛らわしい事限りありません。
恒例の認証式を終えた後のひな壇の写真を添えました。
今回は基本の骨格は変えないで新規登用は「滞貨一掃」とか「大臣待ち」解消だそうです?!

従って「安倍ノミクス(一層の)推進」「憲法9条改正への道模索」そして「総裁任期延長志向」と景気がちっともよくないのに右傾化への道を急ぐようにも見えます。昨日書きましたがタカ派の稲田防衛相なども
その登用で日本が好戦的になるとかそういう事はないと思いますが、季節ごとの「靖国神社参拝」を中韓がとがめ外交問題が起きるかもしれません?!

前回は若いころ「女性の下着を盗んだ」とか任命責任に及ぶかと思われた大臣がいました。
今回は身体検査問題を指摘される人がないことを願っています。
「庶民の関心は景気を良くしてほしい」ですから効き目を早く実現して下さい。
お願いします。


写真:ひな壇で(朝日新聞)

産経新聞:
第3次安倍再改造内閣が3日夕、発足した。五輪相に丸川珠代環境相(45)を横滑りで起用したほか、稲田朋美自民党政調会長(57)が、女性で2人目の防衛相に就いた。19閣僚のうち、8人が初入閣で、菅義偉官房長官(67)ら8閣僚が留任した。女性閣僚は改造前と同じ3人。

 農相に山本有二元金融担当相(64)、文部科学相に松野博一元文科副大臣(53)、地方創生担当相に山本幸三元経済産業副大臣(67)、法相に金田勝年元外務副大臣(66)を充てた。麻生太郎副総理兼財務相(75)、高市早苗総務相(55)、岸田文雄外相(59)、塩崎恭久厚生労働相(65)、石井啓一国交相(58)、菅官房長官、石原伸晃経済再生担当相(59)、加藤勝信1億総活躍担当相(60)は留任。8閣僚の続投で内閣の骨格を維持した。

 担当の詳細は以下の通り。

 副総理・財務・金融担当=デフレ脱却 麻生太郎▽総務=マイナンバー制度 高市早苗▽法務 金田勝年▽外務 岸田文雄▽文部科学=教育再生 松野博一▽厚生労働 塩崎恭久▽農林水産 山本有二▽経済産業=産業競争力、原子力経済被害、原子力損害賠償・廃炉等支援機構 世耕弘成▽国土交通=水循環政策 石井啓一▽環境=原子力防災 山本公一▽防衛 稲田朋美▽官房長官=沖縄基地負担軽減 菅義偉▽復興=福島原発事故再生総括 今村雅弘▽国家公安委員長=海洋政策・領土問題、国土強靱化、消費者・食品安全、防災 松本純▽沖縄北方対策・科学技術政策担当=クールジャパン戦略、知的財産戦略、宇宙政策、情報通信技術(IT)政策 鶴保庸介▽経済再生担当=社会保障・税一体改革、経済財政政策 石原伸晃▽1億総活躍・働き方改革・拉致問題担当=女性活躍、再チャレンジ、少子化対策、男女共同参画 加藤勝信▽地方創生・行政改革担当=規制改革、国家公務員制度 山本幸三▽五輪担当 丸川珠代
(引用終わり)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲田氏 防衛相に就任 !!

2016-08-02 00:58:13 | 熊本地震関連
中韓けん制“稲田防衛相”誕生へ 注目の内閣改造サプライズは?

3日に予定の安倍内閣の改造人事で、今日2日の昼頃から稲田朋美政調会長(57)が防衛相に起用される事が決まったようです。
近頃は日曜討論他で露出の場面が増えています。
一頃のさえない黒縁メガネからファッショナブルなメガネに変わっていますからスタイリストを使っているのでしょう?!
小池百合子さんに次ぐ2人目の防衛相に成るようです。
右派と言うより「筋金入りのタカ派」で「憲法9条の見直し」「東京裁判に対するきつい批判」その延長上の例年の「靖国神社参拝」とその行動は明快です。

自虐史観を批判するのは「格好良い」のですが「交戦的な国」に変革するようではこれも困ります。
中韓のハチャメチャな日本批判に対抗するには毒薬も必要かもしれません。
新幹事長の二階氏が親中派だそうですからパイプは残るわけですよ!
「尖閣は日本の固有領土」「14歳少女の売春婦徴用なんてねつ造」とはっきり言って何が生まれるか?(もっとも防衛大臣が職務上述べる主張でもありませんが)、うそを100回繰り返させない布石も必要です。今夜の認証式を待ちましょう。


写真:稲田防衛相候補

夕刊フジ:
安倍晋三首相が3日に断行する内閣改造・党役員人事で、稲田朋美政調会長(57)を防衛相に起用する方針を固めた。歴史認識や慰安婦問題で中国や韓国の常軌を逸した「反日キャンペーン」に立ち向かってきた稲田氏だけに、中韓両国への牽制になることは間違いない。

 今回の内閣改造では、衆院当選5回以上、参院当選3回以上で閣僚経験のない「待機組」(約70人)の処遇が焦点の1つだが、安倍首相は「年功序列」はそれほど重視していない。国政選挙で連続勝利しているだけに、実力主義で起用しても、党内の批判を抑えられる自信があるのだ。

 まず、党役員人事では、1日に三役が内定した。二階俊博氏が幹事長、細田博之氏が総務会長、茂木敏充氏が政調会長に就く。いずれも党三役・重要閣僚の経験者で、茂木氏の政調会長は2度目となる。二階、細田両氏も常に要職に就いてきた「ポスト独占の有力議員」の筆頭格だ。

 注目の内閣改造では、稲田朋美政調会長の防衛相起用が固まった。弁護士出身で論戦では一歩も引かない稲田氏は、中韓両国にとって脅威になる可能性がある。

 稲田氏は第2次安倍政権発足以降、「将来の首相候補」(中堅議員)として行政改革担当相や政調会長を歴任してきた。ただ、今回2度目の入閣で、党内や出身派閥の細田派内での「やっかみ」は必至となる。

 内閣改造のもう1つのポイントは、石破茂地方創生担当相が内閣を去る決意を固めたことだ。

 安倍首相は2018年9月に総裁任期が切れる。次の総裁選は2年後に迫っており、石破氏は閣外に出て天下取りに向けた準備に入るようだ。

 このほか、麻生太郎財務相の側近である松本純政調会長代理の初入閣が固まった。小泉進次郎農林部会長の入閣も注目される。

 全体的に「新鮮味に欠ける」(待機組のベテラン議員)との指摘もあるが、安倍首相はアベノミクスを成功させるためにも「継続性」を重視し、安定した政権運営を目指すようだ。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする