goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

オバマ大統領 鎌倉で抹茶アイス堪能

2010-11-15 07:33:28 | 外交
オバマ大統領、思い出の鎌倉で抹茶アイス堪能(読売新聞) - goo ニュース

昨日14日秋日和の中、オバマ大統領が鎌倉の大仏を訪れ「お約束の抹茶アイスも堪能された」そうです。

日和も穏やかそしてやった事もお気楽に見えました。

何と専用ヘリで鎌倉そして大統領専用車で大仏へとの様ですから事前にアメリカから巨大輸送機でヘリも自動車も送られているか大統領に随伴して飛んでいるという事ですよね。

中間選挙で民主党が大敗し下院では過半数を失ってしまった大統領にしては軽い動きでした。
インドと日本には「国連常任理事国入りを歓迎」とリップサービス兼中露に対する牽制。
インドは核爆弾を持っていますし軍の紛争地派遣なんか躊躇しないでしょうが日本はその二つとも出来ませんから「国連による紛争の留め男」の役目は無理なんですよね。
それは兎も角中露の拒否権を考えれば実現は難しいでしょうね。だからお気楽に聞こえてしなうのです。

10日間でインド、韓国そして日本と歴訪しその間G20とAPECの会議に参加したのですが「別に何が特にと言って具体的に解決したわけではありません」
つまりお祭り騒ぎでしかなかったんでしょうね。
本当にある物事を解決しようとしたらそうSALT(米ロの戦略兵器削減交渉)の様に両国の専門家が何年にも亘って細部を詰め、検証の方法を明記し文書にする。そして実行と地味な積み重ねが必要です。
ところでもう一方の菅首相ですが日中20分の会談で何が解決したのでしょう?
「戦略的互恵関係」という言語明瞭で意味不明な呪文を唱えただけでは現実は解決しません。
そして経済のほうも「横浜ビジョン」だそうですがそれって何? 農業の開放は出来るの?
農家の個別補償とどう折り合うの? お祭りだよでは困ります。
良く判りません。
しっかり見守りましょう。


読売新聞:
来日中のオバマ米大統領は14日、横浜で開かれていたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席後、大統領専用ヘリで神奈川県鎌倉市の高徳院にある観光名所、鎌倉大仏を訪れた。

 鎌倉大仏は、大統領が少年時代に日本を旅行した際に立ち寄ったという「思い出の場所」。ネクタイを外したラフな服装で大統領専用車から境内に降り立ち、寺院の関係者らの歓迎を受けた。

 大統領は、参観者向けのゲストブックに「日本文化の偉大な財産を再訪できて感激です」と記帳。2人の娘のために数珠を買った後、ベンチに座り、抹茶味のアイスクリームに舌鼓を打った。大統領は、昨年の来日時の演説で、少年時代の鎌倉訪問に触れ、「大仏よりも抹茶アイスに夢中だった」と語っていた。

 滞在時間は約25分間。大統領は参観後、専用ヘリで羽田空港に移動しワシントンに向け出発、10日間にわたったアジア歴訪を締めくくった。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウン・サン・スー・チーさん 解放される

2010-11-14 07:31:22 | 海外
スー・チーさんを解放=7年半ぶり自由に―民主化運動困難も・ミャンマー(時事通信) - goo ニュース

昨日13日夕刻時間つぶしに見ていたTVが♪ピロンリロン と鳴って白いテロップが流れました。
地震かな?と思ったら「スー・チーさん解放」の速報でした。

過日誰でしたか「この自宅軟禁」なる条件を7っ程挙げていましたが覚えている分だけでも:
その1:敷地外に散歩も買い物も出られない。
その2:来客を認めない。
その3;電話は掛けられない。
その4:TVや新聞雑誌も見られない。一部検閲済みの物が可能
その他とか語っていました。
まあ江戸時代の「座敷牢」に閉じ込め見たいな扱いですな!

たまに国連や外国大使の訪問が認められる様ですが「時の政権の動き」にはとても疎くなってしまうのではないかと思いました。

7年半もこの状態なのに「ミャンマーの民主化運動」に情熱を失わない心に感動します。
あの時スー・チー氏の率いる政党が総選挙で勝利したのに軍事政権が政権移譲せずリーダーである彼女を軟禁してしまったのでしたよね。

つい先日軍事政権丸抱えの総選挙が行われ多分軍事政権支援の政党が政権与党になる見通しとか。
スー・チー氏の解放はその自信の表れでしょうか?
それとも国際世論の高まりに対する融和のポーズなのでしょうか?
丸っきり判りません。
日本はミャンマーに(頭にはビルマと浮かぶのです。済みません)最大の政府援助をしているそうですが何に幾ら支援しているのでしょう?
その辺りも見えません?
解放後またまた政治活動を理由に軟禁されてしまうのでないかと心配です。
ミャンマーが多党制の選挙を認める様になるまで元気に頑張って欲しいと思います。


時事通信:
バンコク時事】ミャンマー軍事政権は13日、民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさん(65)を解放した。国家防御法違反罪の自宅軟禁は同日までとされており、2003年5月に身柄拘束されて以来、7年半ぶりに自由の身となった。ただ、スー・チーさんと最大野党国民民主連盟(NLD)が不在のまま総選挙が行われ、軍政側が圧勝する見通しになっており、解放後も民主化には困難が予想される。

 AFP通信によると、軍政当局者は解放には何ら条件は付けられていないと述べた。

 スー・チーさんは同日午後5時半(日本時間同8時)すぎ、自宅から姿を見せた。駆け付けた支持者らに「皆さんにお会いできてうれしい。あす、NLD本部で会いましょう」と語りかけた。その後自宅に戻り、NLD幹部と打ち合わせを行った。

 これに先立つ同5時ごろ、軍政当局者が家の中に入るのが確認された。解放命令書が読み上げられたとみられる。自宅前道路の鉄条網も撤去された。

 スー・チーさん宅前には早朝からメディア関係者らが待機。夕方には支持者らも集まり、約400人になった。一部の支持者らは大声でスー・チーさん解放を要求した。NLD本部でも約400人の支持者らがスー・チーさん解放を待った。 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅内閣支持 急落27%へ

2010-11-13 08:58:56 | 政治
菅内閣支持、急落27%=自民が民主逆転―時事世論調査(時事通信) - goo ニュース

月初に各紙、各社が行った世論調査では菅内閣支持率が30%台の半ばであったと思います。
「小沢氏の国会招致」「尖閣での問題」に加え「ロシア大統領の国後訪問」等が重なりました
これを受けた訳でも無かったでしょうが菅首相は「石に噛り付いても頑張りたい」と国会で答弁していたと思います。

さて時事通信の調査は5日の未明にsengou38氏がYouTubeに「尖閣での漁船衝突ビデオ」が流されそれを受けたTV各社が昼過ぎから繰りかえし映像を流し始めた事を受けた世間の評価を半分程度しか織り込んでいないのではなかったかと思うのです。

従ってsengoku38氏が神戸海保の航海士であることが判った今、そしてあの映像は「どこが国家機密か?」という疑問や「そもそも当初は機密でなく海保の業務用資料として海保のしかるべき人はかなり自由にアクセスできた」事などが判って来ると更に菅首相、仙石官房長官に対する対中外交姿勢に疑問や反発が募っています。
東京都知事の石原氏は「航海士は愛国者で売国の徒がそれを罰するなんて可笑しい」と強い調子で批判していましたっけ。

「尖閣問題の急変」は目下開催中のAPECの成功を期し「菅政権が中国に妥協した結果」が今の混乱の元とかも言われています。
胡錦濤主席との会談があるのか無いのか? 有って身のある会談になるのか?
その結果次第で来週の世論調査の支持率はなりそうです。
今日の横浜は絶好の秋日和です。
鎌倉辺りで「抹茶アイス」を食べるには持って来いの日和ですよ。


時事通信:
 時事通信社が5~8日に実施した11月の世論調査によると、菅内閣の支持率は前月比11.4ポイント減の27.8%に急落、6月の菅内閣発足後最低となった。不支持率は同12.6ポイント増の51.8%だった。政党支持率も、民主党16.2%、自民党16.5%となり、2009年9月の政権交代後、民主党は初めて自民党に逆転された。

 内閣や民主党の支持率下落の背景には、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件や、メドベージェフ・ロシア大統領の北方領土訪問をめぐる政府の対応への不満があるとみられる。小沢一郎民主党元代表の国会招致問題で菅直人首相らが指導力を発揮していないことも影響したようだ。

 調査は、全国の成年男女2000人を対象に個別面接方式で行った。回収率は65.3%。

 内閣を支持する理由は、「他に適当な人がいない」12.2%、「首相を信頼する」6.2%、「だれでも同じ」5.1%などの順。不支持の理由では、「期待が持てない」30.1%が最も多く、「リーダーシップがない」28.7%、「政策が駄目」19.3%が続いた。(引用終わり) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダルビッシュと紗栄子 離婚協議

2010-11-12 08:04:01 | スポーツ
離婚秒読み…ダル&紗栄子 財産分与協議(スポーツニッポン) - goo ニュース

女性週刊誌にいろいろ記事の載っていた日本ハムのダルビッシュ有投手(24)と奥さんの紗栄子(23)さんですが報道によれば離婚に向けて財産分与の話し合いに入ったそうです。

真実かどうか判りませんが「奥さんが仕事を持っている事」そこで「野球選手の妻として100%の体調管理に協力できない」なんて話がありましたよね。
出来ちゃった婚で一人目のお子さんは兎も角、こんな予兆は当初から危惧されていたわけですから二人目のお子さんはどうして作ったのですかね?
「子はカスガイ(つなぎ止め)」なんて発想は古いのですがね。

ダルビッシュも若いのですから「財産は全部渡してもやり直しが良いでしょうね」
若いのですからまだ金は稼げますよ。
英語の堪能な彼女を見つけて米国大リーグで活躍して欲しいものです。
紗栄子さんもダルの妻と肩書きが取れても業界で通用しますかね? 離婚が成立すれば働かなくても暮らせそうですがね。でも子供さんも居る事だし頑張ってください。


スポニチ:
日本ハムのダルビッシュ有投手(24)と妻でモデルの紗栄子(23)が離婚することが11日、分かった。弁護士をたてての協議に入っており、この日までに離婚を前提にした財産分与の話し合いが始まったことから、離婚は決定的となった。07年11月11日に結婚してから丸3年での終止符。ダルビッシュは今月25日、紗栄子は翌26日に、離婚騒動後初めて公の場に登場することが決定。発言が注目される。

 ダルビッシュと紗栄子が3回目の結婚記念日を迎えた11日。ダルビッシュは都内でトレーニングをし、紗栄子も同じく都内で仕事をしていたようだが、2人が会うことはなかった。初めて別々に過ごした結婚記念日となった。

 2人は10月末から離婚協議を始めた。ダルビッシュ側は父ファルサさんが前面に出て、この日までに財産分与の具体的な条件を提示。ついに離婚を前提にした話し合いに入っており、早期の決着を強く望んでいる。

 一方、紗栄子側は子供のために復縁したいという思いが強いという。しかし、離婚が避けられないことを理解し始め、長期化させたくない考え。ただ、双方に不倫や育児放棄など明確な過失がないため、条件面での着地点が現段階では見えにくい状況になっている。進ちょく次第では調停申し立てになる可能性もあるが「泥仕合にだけはしたくないとの思いは共通している」(関係者)という。

 2歳の長男に続き、今年2月に次男が誕生するなど仲むつまじかった2人に亀裂が入ったのはペナント開幕直後の4月。子育ての負担が大きくなった紗栄子と、選手同士のコミュニケーションの場でもある歓楽街に繰り出すことが増えたダルビッシュとの間で、小さな夫婦ゲンカが続くようになった。知人によれば「紗栄子がふさぎ込むこともあった」という。

 一方、ダルビッシュにとっては、オフの日に紗栄子が仕事で家を空けることが何度かあり「なぜ、前もって分かっている日に仕事をするんだと不満が募っていた」(知人)ようだ。

 そして7月末に、体の弱い次男のために紗栄子が宮崎県の実家にほど近いマンションに移るが、別居状態になったことで事態が悪化。ついに札幌にあった愛の巣のマンションから9月末に紗栄子が、10月にダルビッシュが荷物を運び出し、この時点で結婚生活は事実上崩壊していた。ダルビッシュは10月中旬、長男が通う宮崎県の幼稚園の運動会に駆けつけたが、これを最後に夫婦は顔を合わせていない。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「尖閣ビデオ流出」神戸の海保 航海士

2010-11-11 07:51:19 | 政治
国交相の進退問題発展も=「問責」視野、責任を追及へ―野党(時事通信) - goo ニュース

各紙は第5管区の海上保安官で航海士の主任航海士(43)が10日朝明石海峡を航海中の巡視艇「うらなみ」10人乗り組み、116トン)の船中で「自分がやりました」と船長に告白したと報じています。

神戸のネットカフェからと特定されたので「身元が割れる!」とでも思ったのですかね。
折から衆議院は予算委員会中で波乱が広がったようです。

さてその航海士は昨夜10時頃には取調べを追え身柄を拘束されず釈放されたようです。
当面逮捕にたる証拠が不足しているそうです。

さて国会の野党は海上保安庁を監督する馬渕国交相の責任追及で盛り上がっているようです。
補正予算、来年度予算の成立は遅れそうですね。落ち目の菅政権には辛い事です。その付けは国民に回ってくるのですよね。

ところで「流出したビデオ」が国家機密でしょうかね? 流出しない部分(漁船拿捕から船長逮捕の間)に何があったのか無いのか、そこを知りたいですね。
その上でこの航海士が「公務員法」にどの程度違反するのか? 裁判問題にしたら「国民の知る権利」と「国家機密」の間で10年裁判になるでしょうね。
その前に「流出ビデオ」の内容が「何で菅政権が国家機密にし中国に土下座する様な外交方針に変わったのか?」不満に思っている国民が大勢居ます。「ビデオ流出」を良くやったと思う国民も(仙石官房長官の言う)過半数ではないと思いますがかなり居ますよ。
浜爺もよくやったと思います。
浜爺は「仙石官房長官のやり方にすれば軽微な罰で事の本質をうやむやにする」のではないかと思いますがさてどうなるでしょう?
菅首相はAPECで胡錦濤と会談を出来るでしょうか? 微妙ですね。
国会審議を含め注目してゆきましょう。


時事通信:
海上保安官が中国漁船衝突事件を撮影したビデオ映像を流出させたと申し出たことで、野党各党は10日、海上保安庁を所管する馬淵澄夫国土交通相らの自発的辞任を暗に求め、監督責任を徹底追及する方針を明らかにした。これに対し、菅直人首相は、捜査の行方を見ながら、監督責任について判断する考え。野党側には、国交相の問責決議案提出を検討する声もあり、進退問題に発展する可能性も出てきた。

 自民党の石原伸晃幹事長は10日午後の党全国政調会長会議で、「仙谷由人官房長官と馬淵国交相の責任は極めて重く、責任を追及していくことを約束する」と強調。参院国対幹部は「(2閣僚が)責任を取らないなら問責を出す」と述べ、国交相らが自発的に辞任しない場合、問責決議案を参院に提出する可能性に言及した。

 公明党の山口那津男代表は記者団に「職員の容疑が裏付けられれば、所管するしかるべき人たちの責任が問われることになる」と述べ、国交相の責任は免れないとの見解を表明。みんなの党の渡辺喜美代表も記者団に「出すべきものを出さずにこういう結果を招いた官房長官の責任は重い」と指摘した。 
(引用終わり)

写真:国交相に耳打ちする官房長官
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする