晴走雨読

晴耕雨読ではないが、晴れたらランニング、雨が降れば読書、きままな毎日

加賀乙彦 『雲の都』

2007-02-11 14:23:38 | Weblog
 とても穏やかな日曜日、読みかけていた本を最後まで読みきることができました。

 『雲の都 第1部広場』(加賀乙彦著 新潮社2002年刊)

 数年間の空白を経て、加賀の自伝的長編小説が再開していた。以前読んだ、『永遠の都』(新潮文庫全7巻)では、戦前の東京で外科医を開業していた加賀の祖父をモデルに一族の運命を描いた。

 この小説から、時代は戦争向かっていたが、中流層の生活はそれほど変わらずにそれなりに豊かな生活が続いていたことがわかる。戦争に動員されて国外で戦っている者だけが、命がけの運命にあった。

 平和が脅かされ、人々の命が脅威にさらされるのは、戦争の末期、空襲や物資の不足が目立ち始めた頃からであった。

 今日、この国が「戦争のできる国づくり」に向かって一直線に進んでいるが、私達の当面の生活に影響が無いのと同じ様に。

 

 さて、『雲の都 第1部広場』に舞台は、1952年、主人公悠太(加賀自身)は医学生で、セツルメント活動に関わって血のメーデー事件に巻き込まれる。

 集団行動に違和を感じながらも、激動の歴史に流される悠太。『第2部 時計台』は、既に刊行されているが、悠太が死刑囚と対話する姿が描かれる。『第3部 城砦』は、連載中。



 加賀の小説からも時代の空気が伝わるが、戦後は、つねに学生や人々の政治運動があり、それぞれの人生に大きな影響をもたらせていた。人々の虚無的で不気味な沈黙が始まったのは、いつからだろうか。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バブルへGO | トップ | アングラ機関説 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
癖になりそう (ki-ko-)
2007-02-11 23:20:34
充実した 雨読の日々 羨ましい限りです
2回目のコメントで 癖にならなければいいのですが
「平成のタブー全集」文庫版
結構面白いです
特に 鈴木宗男 佐藤 優 潰しの 政府・マスコミ・検察の動きが リアリティがあります
検察・裁判所の崩壊が 日本崩壊の手助けを助長しています
「それでも僕はやっていない」早くみたいです
晴走・雪走 早く終わればいいな
返信する
佐藤 優 (晴走雨読)
2007-02-13 19:28:21
 ki-ko-様、コメントありがとうございます。

 佐藤 優 いいですね。
 彼の言説は、今誰よりもキレキレですね。

 宗男ちゃんとの関係(私は、2回ほどマラソンのゴールで宗男氏と握手をしましたが、キャラ立ちしていました。)はさておき、佐藤自身の博識と教養、的確な情勢分析は、うなるところがあります。

 あの事件がなければ、彼は官僚機構の一員として淡々と仕事をしていたことでしょう。

 外務官僚は、皆、彼のレベルなのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事