goo blog サービス終了のお知らせ 

銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で17周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

アメイジング・スパイダーマン

2012年11月17日 00時05分58秒 | 洋画アクション
THE AMAZING SPIDER-MAN/12年/米/136分/アクション/劇場公開(2012/06/30)
-監督-
マーク・ウェブ
『(500)日のサマー』
-製作総指揮-
スタン・リー
-原作-
スタン・リー

-出演-
アンドリュー・ガーフィールド『ソーシャル・ネットワーク』・・・ピーター・パーカー/スパイダーマン
エマ・ストーン『ラブ・アゲイン』・・・グウェン・ステイシー
リス・エヴァンス『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』・・・カート・コナーズ博士
デニス・リアリー・・・キャプテン・ステイシー
キャンベル・スコット『エミリー・ローズ』・・・リチャード・パーカー
イルファン・カーン『スラムドッグ$ミリオネア』・・・ラダ博士
マーティン・シーン『エディ・マーフィの 劇的1週間』・・・ベン・パーカー
サリー・フィールド・・・メイ・パーカー
<ストーリー>
幼いときに両親が失踪し、心に傷を抱えたまま伯父夫婦のもとで育った内気な高校生、ピーター・パーカー。彼は、NY市警警部を父に持つ同級生グウェン・ステイシーに秘かな想いを寄せる日々。そんなある日、父の鞄を見つけたピーターは、父のことを知るオズコープ社のコナーズ博士を訪ねる。しかしそこで、遺伝子実験中の蜘蛛に噛まれてしまう。翌日、ピーターの身体に異変が起こり、超人的なパワーとスピードを身につけることに。やがて彼はその能力を正義のために使うことを決意し、スーパーヒーロー“スパイダーマン”となって街の悪党退治に乗り出すが…。(allcinemaより抜粋)

恐れるな。自ら選んだ、この運命を。

<感想>

ツタヤ情報誌では21日レンタル開始になっているんですがね。
ひかりTVでは14日に配信されております。
料金的にはちょっとお高いけれどひかりTVで観ました。
ツタヤ行くの面倒臭い。
てかなんでこれもツタヤ限定なんや?
ツタヤ限定=凡作
というのが定着しつつあるのに、まさかこれも凡作なのかっ!
大丈夫かよ。

で、感想ですが。
かなりポップスな仕上がりになっていますね。
S・ライミ版がネガティブヒーローものとしたらこちらは青春ヒーローものって感じでしょうか。
早々にヒロインに正体バラしてしまうんだねぇ。
隠す必要が無くなった為か主人公のポジティブさが光ります。
明るく元気に大活躍しまっせ!みたいな。

スパイダースーツのデザインが若干明るくなっているかな。
妙にキラキラしてる。
でも後ろ姿(頭部)ってよくよく観察したら何かダサいなって思ったのは私だけでしょう。

トカゲ男は何処でも登場しちゃいます。
学校に乱入して図書室破壊しまくったり。
迫力はあるけれど、大して怖さがないってのが若干残念な感じではありますが。
造形もなんか微妙なんだよなぁ。
逆にスパイダーマンの動きも姿形もかなりシャープになっているので、キレもあるし躍動感もあるしで観ていて楽しいものはありました。

今回は腕からピュッて出る糸は人工的に作ったやつなので、別にウダウダと悩んでいてもきっちりと噴出されるから問題なし。
足を怪我すると上手くジャンプ出来ないという欠点なんかもあるけれど、戦う事に関しては殆ど支障がないってのはピーター本人も安心でしょう。
ただあの馬鹿力だけは気を抜く度にエライこっちゃになるので大変そう。

ヒロインに関してはライミ版と比べてもどんぐりの背比べ。
エマ・ストーンってこんなにも華が無かったけ?と思うくらいに魅力が薄かった。
もうちょっとキュートな女優さん他にいなかったのかなぁ。

叔父さん殺した悪党は捕まっていないし、両親も音信不通のままやし、トカゲ男は留置場で誰かさんと接触していたしで、続編作る気満々な終わり方でしたけれども。
2作目は青春ごっこは省いて純粋なアクションエンタメ作品を制作して欲しいな。
だってさ、叔父さん死んだ事だけでなんでいじめっ子が急に良心的になるんだよってすっげぇ思っちゃったんだもんよ。

正体バレたらヤバイヤバイと常にオドオドしているライミ版。
素顔見られても普通に開き直ってマイペースを貫き通すマーク・ウェブ版。
同じ題材を扱った作品なのに、主人公の生き方違いだけでこうも雰囲気が全く変ってしまうってのも比べながらに観ると面白いかなって思います。

オフィシャル・サイト(日本語)
オフィシャル・サイト(英語)

関連作:
『アメイジング・スパイダーマン(2012)』(第1作)
『アメイジング・スパイダーマン2(2014)』(第2作)

評価:★★★☆
12/11/16ひかりTV鑑賞(新作)

にほんブログ村
レンタル開始日:2012-11-21
メーカー:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAT SHIT ONE -THE ANIMATED SERIES-

2012年11月15日 23時24分49秒 | アニメ(国内)
10年/日本/22分/戦争アクション/WEB
-監督-
笹原和也
-脚本-
笹原和也

-声の出演-
土田大・・・パッキー(パーキンス)
日野聡・・・ボタスキー
<ストーリー>
硝煙たちこめる砂漠の戦場。民間軍事会社キャロット・ミリタリー・サービスに所属するウサギのエージェントたちが、命がけの作戦に挑む。
<感想>

リクエスト頂きましたので観ました。
ツタヤ限定作品です。

先ず感想を一言で表すと

「短い」

せめて60分は観たかった。

動物を使ったミリタリーアニメですけど、残酷度はちょい高め。
銃で撃たれるとしっかり血が飛び散ります。
そう考えると大人のアニメなのかもしれません。
子供に見せるには早すぎますし、見せても凍りつくかも。。。
いやいや今時の子供はゲームなんかでそういうのを見慣れている感はあるからなぁ。
見せるか見せないかは迷う所だけど、わたしなら見せちゃうやろな(子供の年齢にもよるけれども)。
キャラクターはすっげぇ可愛いのですよ。

このもふもふとした所とか、うさぎ特有の尻尾がぴょこぴょこ動く所とかさ。

戦争アクションとしては出来は凄く良いです。
CGアニメのクオリティも高い。

ただ「凄いな」「可愛いな」と思うだけで終わっちゃうのが勿体無い。
プラスで物語的な厚みが欲しかったかな。

あっという間に観終えちゃったのでもう1回観たけれど、やっぱり「凄いな」「可愛いな」しか感想が出てこなかった。
「面白かった」を抱かせるまでに至らなかった事が残念。

オフィシャル・サイト

評価:★★☆
12/11/15DVD鑑賞(準新作)

にほんブログ村
レンタル開始日:2012-05-25
メーカー:メディアファクトリー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾンビ・クロニクル2

2012年11月15日 22時32分21秒 | 洋画ホラー
ZOMBIE APOCALYPSE/11年/英・米/88分/ゾンビ・ホラー/TVM
-監督-
ニック・ライオン
『スピーシーズ4 新種覚醒』

-出演-
ヴィング・レイムス『ピラニア』
タリン・マニング『デビル・ハザード』
ジョニー・ペイカー『ゾンビ・クラッシャーズ 最凶ヴァンパイア部隊』
<ストーリー>
20XX年、ヨーロッパを滅亡させたVM2ウィルスが上陸し、ゾンビが支配する死の国となったアメリカ。ラモナたち生存者グループは、避難所があるとの噂を聞いて西海岸を目指す旅に出るが…。

<感想>

あら、面白い。
なんかのDVDで予告編観た時に「これはイケる!」と確信したものはあったけれど、ここまで観れる作品だとは思いもしなかったわ。

全編の8割方は対ゾンビ映像になっているのが良い。
無駄なドラマ部分は極力省いてアクションに費やしているもんだから観易いのなんのって。
メイクも造形もしっかりとしたゾンビが出てくるし、数もかなり多い。
しかもヨチヨチタイプから走るタイプまで幅広く、人間側が銃だけじゃなくハンマーやら弓やらでそれらを相手に必死に激闘繰り広げるものだから映像に活気があってワクワクさせられるものはあった。
ガトリング銃使用シーンは特に熱い。

マイケル・クラーク・ダンカンの弟分みたいな黒人(ヴィング・レイムス)がかなりのタフガイでもありナイスガイでもありで活躍する姿にグッときていたもんだから、最後の最後で残念な結果になってしまうのには泣けた。

人間ゾンビだけじゃなく犬ゾンビ、そして虎ゾンビまで登場させるサービス精神旺盛な演出にはにやりとさせられるな。
ゾンビ愛だけじゃなく観客を喜ばせる心得を弁えている監督に乾杯!

ゾンビ映画好きな方は借りても損はしない1本。
全く関連性がない『ゾンビ・クロニクル』は自分的にはどうでも良かったがこっちは無視しちゃいけない存在にはなった。

冒頭でのゾンビパンデミックシーンで日本が映し出されるのだが、これも出来が非常に良かった。
街の看板に「大人のおもちゃ」がある所に目が釘付け、これ必至。
そして映画のラストはハーレム状態。

評価:★★★
12/11/15DVD鑑賞(準新作)

にほんブログ村
レンタル開始日:2012-06-02
メーカー:ニューセレクト
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イン・ザ・ダークネス

2012年11月15日 21時03分52秒 | 洋画サスペンス
AND SOON THE DARKNESS/10年/米・仏・アルゼンチン/91分/サスペンス/劇場未公開
-監督-
マルコス・エフロン
-脚本-
マルコス・エフロン

-出演-
アンバー・ハード『ザ・ウォード/監禁病棟』
オデット・ユーストマン『アンボーン』
カール・アーバン『プリースト』
<ストーリー>
失踪事件が相次ぐ町で、スリルを求めて退屈なグループツアーを抜け出したエリーとステファニー。ところが、ふたりは大喧嘩をしてしまい、その後エリーが姿を消してしまう。

<感想>

そこそこの面子が揃っているしアンバー・ハードが出演なのに劇場未公開作ですか。
確かに内容自体は地味だもんなぁ。
どこぞで観た事のあるような展開ですし。

優等生な女の子のダチは大概はアホが多いってのもアルアルネタではあります。

つまらなくはないけれどそんなに面白いってもんでもなく、普通だなぁ。
アホな方が頭打ち付けられてお陀仏しちゃうってのは予想外でしたが、後は予想範囲内に収まってた。

町人皆が怪しい雰囲気出していたけれども、結局は警官だけがお仲間だったってのはちょっとした騙し討ちみたいなものを演出したかったんだろうけど、これも解り切ったものでしたわ。

アンバーちゃんが廃墟でアホダチ救おうとする場面だけは少しだけ緊張感出てましたけれど、全体的にはもっさりとしたサスペンス展開かな。

主役がアンバーちゃんってのが救いで、一種のアンバーちゃんイメージビデオ感覚で観るのがファンとしての正しい楽しみ方でございやす。

知らなかったんだけれど、これオリジナル映画があったんですね。
そちらの方も地味なんやろか。
70年製作やから当時はこの題材でも新鮮味があったのかもしれないけれど。

今作の美女図鑑

行方不明になったアホダチ求めて右往左往させられるアンバーちゃん。
些細なことで口喧嘩しちゃったが為にアホダチ置き去りにしてこの有様。
けどその口論となる前にアンバーちゃんの水着ショットが観れるのでファンは鼻息荒くして待つべし。

関連作:『女子大生・恐怖のサイクリングバカンス(1970)』(オリジナル)

評価:★★★
12/11/14DVD鑑賞(準新作)

にほんブログ村
レンタル開始日:2012-05-25
メーカー:アース・スター エンターテイメント
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タワーブロック

2012年11月13日 22時03分01秒 | 洋画アクション
TOWER BLOCK/12年/英/90分/アクション/劇場公開(2012/08/21)
-監督-
ロニー・トンプソン
ジェームズ・ナン

-出演-
シェリダン・スミス
ジャック・オコンネル『狼たちの処刑台』
ラルフ・ブラウン『エクソシスト ビギニング』
<ストーリー>
舞台は老朽化で取り壊し寸前の高層マンション。謎のスナイパーが、ここで住民たちを次々に殺していく。
<感想>

何気なしに借りたけれど、これは面白かったなぁ。
窓越しに住人たちが次々と撃たれていく掴み部分が最高。
あそこは引き込む演出としては良く出来ているんじゃないかな。

主に各々の部屋から逃げ出してきた住人たちが廊下でああだこうだと揉めながら脱出方法を探る過程を淡々と描いたワンシチュエーションものだけれども、終始緊張感を漂わせていてドキドキしながら観れました。

エレベーターシャフト内の階段を使って階下へ降りるか
非常階段を使って階下へ降りるか
それとも屋上からホースを繋げてそれを伝って下へ降りるのか

極限状態の中での住民たちによる必死さが伝わってくるけれど、試す案全てが無と化していく残念さに胸が痛い。
トラップも随所に仕掛けられ、ちょっとでも相手側に姿を見せようものなら容赦無く銃弾を浴びせられてしまう。
何時何処で誰が殺されるのか予想をつけさせない展開はお見事。

住人の1人として我が物の顔で荒ぶれるチンピラ野郎がいるんですが、こいつが中々の面白キャラ。
好きにやりたいようにやるぜ、みたいな無茶苦茶さが滑稽なんですわ。
しかもこういう状況になってしまった当事者たちを強引に葬ってしまいますし。
手助けしないようで結局してしまうどっちつかずな性格は嫌いになれなかったなぁ。
日頃からお金を用心棒代として集られていた他の住人たちからは嫌われていましたがね。

まぁツッコミ満載ではありますよ。
何故にスナイパーはそんなに命中率が高いんだとか、いやその前に何で窓から顔出したら瞬間に撃ってくるんだとかさぁ。
観察範囲広すぎだろって。
それ以上にツッコミたくなるのは犯人の正体ですけどね。
どんだけ正義感強いんだよって苦笑い出ちゃったよ。
殺人理由が意味不明過ぎやて。
職業柄怒りを覚えるのは解るが、何も無差別に殺す必要はねぇだろうよ。

とまぁラストは色々思ってしまったが、わたしはこれ好きです。

情報
【渋谷ミッドナイト・マッドネス 2012】

評価:★★★☆
12/11/13DVD鑑賞(新作)

にほんブログ村
レンタル開始日:2012-11-02
メーカー:アース・スターエンターテイメント
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする